東真央(ひがし・まお)さんは三重県紀北町で食料品などを
載せた移動販売車で駆け回る。
どこの県でも同じく高齢化が進むし過疎地は交通機関も廃止になり買い物や病院などで困っているのが多い現状です。
東真央さんは朝6時に地元の卸売業者で買い出しをすることから始まり。
移動車には食材や母の泰子さんが作ってくれた総菜などを軽トラックに積み、
毎日ルートを変えながら、人が集まる20箇所ほどを巡るのです。
移動販売車の名前は
「まおちゃんのおつかい便」。
まおちゃんのおつかい便、本日開店で完売(^з^)ぺろん pic.twitter.com/ye2JybQI
— 東真央 (@maopan1113) 2012年2月1日
しかし7年経った今は軌道に乗ってはいるが、
それでも収入は1カ月に10万円ほどしかないそうで。
夕方と週末は父親の居酒屋で働いて
いるそうで休みは無いそうです。
そんな東真央さんの年齢に大学と両親や兄弟など調べて見ました。
画像:https://atsumorikouwaka.com/higasi-mao-otukai-65
東真央(ひがし・まお)さんの経歴
職業:まおちゃんのおつかい便
誕生日:1990年生まれ
年齢:27歳(2018年8月現在)
出身地:三重県紀北町出身
出身大学:皇學館大学(こうがっかんだいがく)コミュニケーション学科
趣味:カラオケ
好きな食べ物:辛子明太子マヨのおにぎり
結婚:独身
東真央さんは就職活動をしていた大学3年の時に
ニュースで見た「買い物弱者」が自らの祖母の姿と重なり、一念発起。
「まおちゃんのおつかい便」と名付けた軽トラックで、移動販売の仕事を始める。
地元紀伊長島 長島漁港に小さなスーパーを開業して切り盛りし、
週末には父が経営する居酒屋を手伝っている為、休日はないそうです。
しかし買い物に行けない地元のお年寄りたちにとって、
「食べ物」と「元気」を届けている。
北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2621-2
問合せ: 090-5851-6097
東真央さんの両親や兄弟は?
両親は地元で居酒屋を経営されてます、
居酒屋の情報はありません。
大学在学中に「まおちゃんのおつかい便」を始めるにあたって両親は、
母親の泰子さんには「なんでお金払って大学行ったのにそんなんせんな(ら)んのや」と反対される。
父親は「いいところに目を付けた」と
資金援助もしてくれ、
銀行での借り入れ200万円と合わせて開業にこぎつけたという。
収入が厳しく週末は父親の居酒屋の
アルバイトもさせてもらっています。
わたくちの弟はオタクです ?
わたくちの弟はオタクです pic.twitter.com/Q5C4lKmc
— 東真央 (@maopan1113) 2012年1月24日
弟がクリスマスプレゼントにくれたiPhoneケース、あ、あ、あ、ありがと pic.twitter.com/4YiJUHKA
— 東真央 (@maopan1113) 2011年12月28日
弟さんの情報はオタクの情報しかありませんでした。
しかしお姉さんにプレゼントするなんて兄弟仲良しでしょう。
最後に
今ではお得意さんも150件になっているが、
高齢化が進む過疎地で、地域のお年寄りに孫のようにかわいがられながら、
使命感を持って生活をされています。
東真央さんの悩みは「結婚」が出来るか不安だそうです。