河合神社の鏡絵馬で美人祈願!料金や 場所にカリン美人水とは?

スポンサーリンク
レジャー
スポンサーリンク

河合神社(かわいじんじゃ)は世界遺産になっている

「下鴨神社」の「糺の森(ただすのもり)」にあります。

こじんまりとした神社ですが、やはり女性が多く参拝されています。

その理由は河合神社・中門の看板に記されている

「女性守護 日本第一美麗神」の文字でご利益がある。

スポンサーリンク

日本第一美麗神?

神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)なのです。

この玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、

安産・育児・縁結びなど、

女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様として広く知られています。

画像:http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/…

「鏡絵馬」をメイクアップして奉納しよう

今日はお昼時間に鎌倉行くための予習をしていたので、ワクワク感満載に過ごせました(o^^o) ・ 脳内トリップのおかげで午後はサクサク仕事すすんだょ🙂 ・ ・ @toku.nicenature さんのpicみて行きたかった河合神社にテクテクしてきました⛩ ・ 美人祈願できちゃう下鴨神社内の第一摂社です ・ 鏡絵馬にお化粧施し満足してたら、だー様に「名前入れた方がいいぜ〜!」と言われたので「macha」と入れときました😘 ・ ・ @tomo.y1623 さん、わたしを必ず探してね!!たのんます(o^^o) ・ とてもとてもフォトジェニックで珍しくて女子には嬉しい神様がいらっしゃる神社⛩でした^_^ ・ 四姉妹でもいつか行きたいナ♡♡♡ ・ #京都#kyoto#kyotogram #京都観光 #そうだ京都行こう #下鴨神社#下鴨神社糺の森 #河合神社#河合神社で美人祈願 #美人祈願#鏡絵馬#フォトジェニック#フォトジェニックスポット #パワースポット #かりん美人水#ガチ な#参拝#女性守護#日本第一美麗神 #終戦記念日#御霊#祖父 を#思う 日

macha2115さん(@macha2115)がシェアした投稿 –

「鏡絵馬」と呼ばれる、手鏡形の絵馬。

この「鏡絵馬」は、絵馬にあらかじめ描かれた顔を自分の顔に見立てて、

美しい女性になれるよう願いを込め、
お化粧して奉納するのです。

「鏡絵馬」へのメイクは自分の化粧品で絵馬にメイクして奉納するのが

吉とされておりますが、

メイク道具が無い方は神社で用意されているクレヨン・色鉛筆でも

メイクアップはできます。

こちらでは絵馬にお化粧をする
「お化粧室」も用意されています。

メイクが完成したら、裏面にはお願いごとと自分の名前を記します。

それから本殿祭壇前にある鏡に自らの姿を写し、祈願して奉納します。

奉納しますと「御供米」をいただけます。

これをご飯に混ぜて炊いていただくと美しくなれるのです。

また祭壇前の鏡に自らの姿を映して祈願すると鏡の下にある石があります、

この石は「御白石(おしらいし)」と書かれた白い石です。

この石を手で触って、その手を顔を撫でると、

この石のように白い美肌をゲット、美人になれるとのご利益があります。

■鏡絵馬 初穂料800円

河合神社の美人水 先生方へのお土産に美人飴 #河合神社で美人水

あいりさん(@rin_rin0707)がシェアした投稿 –

仕上げは「カリン美人水」とは?

参拝が終わりましたら休憩所へ、
そこでは「カリン美人水」が提供されています。

下鴨神社には「カリンの庭」と呼ばれる庭があり、

秋になるとたくさんの実を結ぶのです。

そこで収穫されたカリンと清らかな御神水で作られたのが「カリン美人水」

カリンには、抗酸化作用の強いビタミンC、タンニンをはじめとする

ポリフェノールが豊富に含まれていて、

美肌・美白効果が期待できます。

寒い冬にはホットで、夏は冷たい
「カリン美人水」で参拝の仕上げをしましょう。

■カリン美人水 350円

河合神社の場所はどこ?

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59

電話番号:075-781-0010

アクセス:京阪電車「出町柳」下車徒歩

最後に

『朝ごとに向かう鏡のくもりなくあらまほしきは心なりけり』

訳は「毎朝私達が向う鏡が綺麗であると、まことに気持ちがよいように、

人の心も、いろいろのものを写す鏡でありますから、

常に清く澄み明らめておきたいものです。」ということです。

タイトルとURLをコピーしました