細野恵美は栄養士で経歴と年齢に結婚は?糖質制限は危険とは?

スポンサーリンク
スポーツ
スポンサーリンク

細野恵美(ほそのえみ)さんは
高梨沙羅選手や錦織圭選手、浅田真央選手ら、

名だたるスポーツ選手たちを支えてきた管理栄養士です。

現在も高梨沙羅選手を含む8人の献立を作り、

食生活をアドバイスし自分が同行できない海外遠征は食材を

持たせるなどしてサポートしている。

 

高梨沙羅選手は2012年に森永製菓ウイダートレーニングラボの

管理栄養士で細野恵美さんを訪ねている。

 

高梨沙羅選手は軽量なほど飛べるという考えにとらわれていた、

当時の高梨選手は減量ありきの食生活だったそうです。

 

過酷な練習をこなしているのに、一般女性より食が細い、

試合前や待ち時間には何も口にしなかったそうで、

体調を崩したりしがちだったそうです。

 

細野恵美さんは高梨選手に「食」はアスリートの血肉

その後は試合中もカステラやおにぎりでエネルギーを補給したり、

バランス良く食べるように心がけると集中力が続き、

試合後も疲労感が少なくなったそうです。

そんな細野恵美さんの経歴と年齢に結婚は?糖質制限は危険とは?

など調べて見ました。

 

画像: https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/140209/spo1…

スポンサーリンク

細野恵美(ほそのえみ)さんの経歴

職業:管理栄養士・調理師
森永製菓株式会社ウイダートレーニングラボ社員

誕生:1977年生まれ

年齢:41歳(2018年9月現在)

出身地:千葉市出身

出身大学:明海大学(千葉県浦安市)

専門学校:東京健康科学専門学校

結婚:既婚(2017年結婚)

 

職歴

明海大学卒業後は大手飲料メーカーに就職、

2年目で会長秘書に抜てきされる、

秘書をしていた会長が病気で入院し、病院食は彩りが悪く、

味も似たようなものばかりであることを痛感した。

 

その後に会長が亡くなったこともあり退職。

 

25歳で転身を決意し、東京健康科学専門学校に入学する。

管理栄養士の道へと進む。

 

その後は、自ら売り込んで
2005年~2010年まで

プロ野球・千葉ロッテマリーンズの管理栄養士として二度の日本一に貢献。

その後は森永製菓株式会社ウイダートレーニングラボ入社。

現在も多くのアスリートの食生活を支える。

 

スキーやゴルフ、空手、バドミントン、トライアスロンなど、

担当する選手の種目は多種多様なのです。

 

2017年に結婚し現在は夫と2人暮らしだそうです。

 

細野恵美さんの糖質制限ダイエットの弊害とは?

糖質制限ダイエットに挑戦されている方も多いと思いますが、

たしかに短期間で体重が落ち、一時的には痩せるので、

また目に見えて効果が出るので、ヤセた実感も満足度も高かくなる。

 

面倒なカロリー計算が不要で、炭水化物を抜くだけと

カンタンなのも飛びつきやすい理由です。

 

しかし、さまざまな弊害があり危険なのです。

糖質は大切なエネルギー源なので、
人間の3大栄養素は

「糖質・タンパク質・脂質」です。

1日の適正量は

『糖質50~60%、タンパク質15%、脂質25%』が必要なのです。

 

この糖質が不足すると脳にエネルギーが行き渡らず、頭が働かなくなります。

集中力が続かず、仕事も手につかなくなる。

 

糖質が足りないと脳がガス欠状態になり、正常な生活を送れなくなる。

体の不調や糖質制限をやめれば、以前に増して太ってしまうのです。

 

特に閉経後の女性はさらに注意が必要だそうで。

閉経後は代謝が落ち、コレステロールをためやすくなり、

脂肪を蓄積しやすい体質になるが、安直に糖質制限をすると、

体が不足したエネルギーを筋肉から使うようになり、

筋力が低下してしまうのです。

 

「ごはんは太る」と思い込の方は
考えなおした方が良いですね。

 

最後に

運動部の高校生たちに食事についてアドバイスをするとしたら、

「筋力の回復と失ったエネルギーの補給のために、運動した後の30~45分以内に、しっかり栄養補給をすることが大事だそうです。

糖質を多く含む食品は、ごはん、うどん、もち、スパゲッティ、食パン、じゃがいも、バナナなどが良いそうです。

タイトルとURLをコピーしました