福島有佳子(人工ボディ技師)の経歴や年齢に結婚と子供は?会社の連絡先は?

スポンサーリンク
特集・ドキュメント
スポンサーリンク

福島有佳子(ふくしま・ゆかこ)さんは
全国でも数少ない

「全身を作れる人工ボディ技師」として
25年以上の実績があるかたです。

 

今では、日本はもとより、海外からも人工ボディ製作の
依頼を受けているそうです。

先天的な障害や、事故や病気で失った体の一部を補うシリコン製の

ボディパーツ「人工ボディ」。

 

福島有佳子さんはなんと血管やシワ、肌の質感までリアルに再現した人工ボディで、

2000人以上の体をよみがえらせ、時に人生も変えてきた方なのです。

 

そんな福島有佳子さんの経歴や年齢に結婚と子供は、

会社の連絡先など調べて見ました。

 

画像:https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/141020/lif141…

スポンサーリンク

福島有佳子(ふくしま・ゆかこ)さんの経歴

職業:人工ボディ技師

川村義肢株式会社(工房アルテ)

誕生:1971年生まれ

年齢:47歳(2018年11月現在)

出身地:大阪市

出身校:大阪市立工芸高校

専門学校:ビジネス専門学校(ホテル科)

表彰

・第13回暴力団追放府民大会にて功労賞受賞

・第21回暴力団追放府民大会にて功労賞受賞

・第6回東京にて地域安全功労賞受賞

・男女共同参画社会づくり功労賞/内閣総理大臣表彰及び女性のチャレンジ賞受賞

・大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」受賞

・第25回暴力団追放府民大会にて功労賞受賞

 

中学時代から物作りに目覚め大阪市立工芸高校に進学され、

物作りの楽しさ・工夫することを学ぶ。

 

作った物を自分自身が販売したいと思い、ビジネス専門学校の(ホテル科)に進学。

接客マナーや心理学、ビジネスについて学び卒業後に、

入社した会社で補綴(ほてつ)物を知ったことから、人工ボディを作り始める。

 

お客様を先生とし、材質にこだわり、特殊メイクの技術を応用して独学で

全身製作できる技術者となったのです。

 

1992年から暴力団からの離脱者の苦境を知り、社会復帰支援を始める。

有限会社設立後に川村義肢株式会社への合併を経て同社の一部門として

「工房アルテ」設立し現在に至るのです。

 

依頼者の心に寄り添うことをモットーとしており、工程では一対一で

じっくりと話を聞くカウンセリングを重視している。

 

福島有佳子さんの結婚と子供は?

福島有佳子さんは年齢から結婚されているか調べましたら、

旦那さんやお子さんがおりました。

 

「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰及び女性のチャレンジ賞」

において女性チャレンジ賞で

私自身、子育てと仕事の間で、このまま仕事を続けていいのかと思い悩む事が多々ありました。

ただ、私がこのような受賞の日を迎える事が出来たのも、家族やスタッフ、会社の理解・協力と

「子供の笑顔」があってこそだと、改めて支えてくれている人たちへの
感謝の気持ちでいっぱいです。

スッタフブログより

 

お子さんや旦那さんの詳細の情報はありませんが、

家族やスタッフさんの協力により仕事を続けているのです。

 

理解のあるご家族なのでこれからも人の役にたつ仕事が出来るのでしょうね。

 

福島有佳子さんの工房 アルテ 大阪・東京の連絡先はどこ?

福島有佳子さんが作るのは
完全オーダーメイドなので、

装着時の違和感も少なく、
1300色の色から復元するので、
見た目にも分かりにくいのです。

工房 アルテ 大阪

HP:http://www.kawamura-gishi.co.jp/arte/

住所:大阪府大阪市北区天神橋1丁目18-18-3F

電話:06-6352-1130

FAX:06-6352-1018

●2018年度の営業時間:

午前9:00-午後5:30

休日:日・祝・年末年始

●2019年度の営業時間:

年始より以下の営業時間に変更いたします

営業時間:9:30-17:00

休日:日・祝・年末年始・お盆

アクセス

・JR東西線「大阪天満宮駅」徒歩

・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」徒歩

工房 アルテ 東京

HP・http://www.kawamura-gishi.co.jp/arte/tokyo.html

住所:東京都江東区北砂1-19-9

電話:03-5635-1620

FAX.03-5635-1612

営業日:月・水・金

営業時間 9:00~17:30

アクセス

・都営地下鉄(新宿線):西大島駅[A1出口、A4出口より徒歩]

最後に

福島有佳子さんは1992年から
暴力団を離脱した人の社会復帰を
支援するための活動にも取り組んでいます。

 

社会復帰ができる人も増えるでしょうし、
人工ボディによって笑顔を取り戻す人も
頑張ってほしいです。

タイトルとURLをコピーしました