水留浩一(スシロー)は元JAL副社長で経歴や大学に職歴がスゴイ?再建請負人とは?

スポンサーリンク
水留浩一 企業の社長
スポンサーリンク

水留 浩一 (みずとめ・こういち)氏は(株)FOOD & LIFE COMPANIES 代表取締役社長CEOです。

・スシロー
・京樽
・海鮮三崎港
・鮨・酒・肴 杉玉
などの会社が(株)FOOD & LIFE COMPANIES になります。

 

水留 浩一 社長は外資系コンサルティング会社で企業再生の経験を積み、

経営破綻した日航の再建に手腕を発揮したことで知られる方で、

「東大卒、電通、JAL再建」という異色の経営者と言われております。

回転寿司業界で、唯一、年商2000億円を突破。

2,132億円
※2021年9月30日現在

999店舗
※2021年9月30日現在

海外展開を強化し現在は韓国と台湾に出店している。

 

東南アジアや北米などにも進出し、
1%程度の海外売上高比率を10%まで高める計画だ。

 

そんな水留 浩一 社長の経歴や大学に家族は?再建請負人とはなど調べて見ました。

関連サイト

堀江陽スシロー会長の経歴に高校と大学や職歴は?元保険営業マンがスシロー会長に?

 

水留浩一

スポンサーリンク

水留 浩一 (みずとめ・こういち)社長の経歴

役職:(株)FOOD & LIFE COMPANIES 代表取締役社長CEO

誕生日:1968年1月26日生まれ

出身地:神奈川県三浦郡

出身大学:東京大学理学部卒業

座右の銘:人事を尽くして天命を待つ

職歴

1991年4月:電通入社。

1996年2月:アンダーセンコンサルティング(現・アクセンチュア)入社。

2000年4月:ローランド・ベルガー(日本法人)入社。

2005年1月:ローランド・ベルガー(日本法人)代表取締役。

2009年10月:企業再生支援機構(現・地域経済活性化支援機構)常務取締役。

2010年1月:日本航空管財人代理として更生計画の策定・実行に着手。

2010年12月:日本航空取締役副社長。

2012年7月:ワールド常務執行役員。

2013年6月:ワールド取締役専務執行役員。
2015年1月:あきんどスシロー顧問。

2015年2月:あきんどスシロー代表取締役社長(現任)。

2015年3月:スシローグローバルホールディングス代表取締役社長CEO(現任)。

2015年9月 :SUSHIRO KOREA,INC.理事(現任)。

2015年10月 :スシロークリエイティブダイニング代表取締役。

2021年現在:(株)FOOD & LIFE COMPANIES 代表取締役社長CEO

 

水留浩一社長の再建請負人とは?

再建請負人「経営のプロ」

外資系コンサルティング会社で企業再生の経験を積み、

経営破綻した日航の再建に手腕を発揮したことで知られました。

 

2兆3,000億円余の負債を抱えて倒産したJALは、

東京・大手町にある官製ファンドの企業再生支援機構は3,500億円を出資した。

企業再生支援機構は、事業管財人という立場で東京地裁と調整しながらJALの再建策を確立する。

 

迎え入れた京セラ名誉会長の稲盛和夫氏をサポートする格好で、

同支援機構からは中村彰利会長補佐、
水留浩一副社長の両名がJALの取締役となったのです。

 

水留浩一

稲盛和夫さんに怒られても意見を言う

稲盛和夫さんとともに日本航空を再建するというミッションに取り組んだ水留浩一さんは、

稲盛さんに何度も怒られ、

「水留君は全くビジネスが分かっていない」と言われることもありました。しかし、稲盛さんに自分の意見を言い続けます。

混成チームでのJALの再建の現場は正直一枚岩の体制で進んでいたとは言えなかったかも知れません。

加えて、再生の形に対して競合企業や政府からの声も含めて色々な雑音が入ってきます。

根拠無く二次破綻するとメディアに宣伝してまわるような連中もいて、そんな中で関係者を一つの方向にまとめて行くのはまさに強い推進力が必要でした。

ただ、不思議と再建プロセスが失敗すると思っていた中心メンバーはいなかったと思います。

稲盛さん、瀬戸さんといった強い運気を持った人間が集まっていて、全てを撥ね付けて行く勢いがあった再建劇でした。

JALの歴代社長は旧運輸省などの天下り組か、企画や労務、営業など社内の有力部門の代表者が就くことが多く、

結果的にJAL社内は縦割り組織の「連邦」体制となり、求心力のある事業家が経営の責任をまっとうした例がなかった。

最後に

回転ずし業界では出店競争の激化や原材料価格の高騰もあり、

経営環境は厳しくなる一方、各社は従来の低価格路線だけでなく、多様なサービスで

消費者を引きつけようと懸命になっている。

水留社長の海外展開も含めプロ経営者の実力が試されるのです。

タイトルとURLをコピーしました