舘野鏡子は料理研究家で経歴や年齢に妹はバイオリニストの相沢章子?

スポンサーリンク
料理研究家
スポンサーリンク

舘野 鏡子(たての・きょうこ)さんは、あさイチ、きょうの料理、ためしてガッテンなどNHKの番組に出演されている料理研究家です。

舘野 鏡子さんの料理は「また明日も食べたくなるような料理」をモットーとされており、

家庭料理や本格的なフランス菓子から家庭菓子のアレンジ等、様々な料理をされる。

話題になったのは「玉ねぎ万能ドレッシング」はいまなお根強い人気です。

持ち前のセンスを活かしたテーブルコーディネートや、料理と音楽を組み合わせたライフスタイルの提案も人気なのです。

そんな舘野 鏡子さんの経歴や年齢に妹はバイオリニストの相沢章子さんや著書など調べて見ました。

 

スポンサーリンク

舘野 鏡子(たての・きょうこ)さんの経歴

誕生日:1970年生まれ

出身地:東京都 新宿区

出身大学:桐朋学園ピアノ科卒業

既婚:夫・息子1人

 

舘野 鏡子さんは桐朋学園大学ピアノ科卒業されておりますが、

大学在学中にNHK『きょうの料理』コンクールに入賞し同番組のアシスタントを10年を経て料理研究家になられてます。

ピアノより料理が好きだったのでしょうね?

 

現在はNHK「きょうの料理」「あさイチ」等テレビや雑誌などで活動中。

また音楽を生活に取り入れた料理教室やイベントも行っている。

イベントには舘野鏡子さんのピアノと妹のバイオリニスト相沢章子さんと、

質問などを交えたデザートの時間では季節に合わせたヴァイオリンとピアノによる生演奏されます。

著書に「作りおきのお弁当380」(新星出版社)「ちょこっと下ごしらえで夜ラク!絶品ごはん」(学研)「米粉のパンと料理とおやつ」(ブティック社)他、多数。

舘野鏡子さんの料理教室「楽しい台所」ご案内はこちら

http://blog.livedoor.jp/gil_kyon_tateno/archives/5623974.html

クッキングスタジオは東京の町田にあります。

講習料・1レッスン:材料費・税込 4500円

日時:年4回不定期・11時~14時くらいまで

(ブログに随時記載しております)

12人前後でアットホームな雰囲気のお料理会です。

身近な素材を舘野流にひとひねりのレシピだそうです。

舘野鏡子さんのレモンCHANNELはこちら

舘野鏡子のレモンCHANNEL
レモンを愛する料理家、舘野鏡子のレシピチャンネル。毎日の生活から生まれる「また明日も食べたくなるような料理」をお届けします。

著書

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ちょこっと下ごしらえで夜ラク!絶品ごはん [ 舘野鏡子 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/4/19時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

朝つめるだけ!作りおきのお弁当380 決定版 / 舘野鏡子 【本】
価格:1404円(税込、送料別) (2019/4/19時点)

楽天で購入

 

 

 

妹のバイオリニスト相沢章子さんの経歴

誕生:1973年生まれ

出身地:東京都 新宿区出身

現住所:東京都 町田市在住

出身高校:都立芸術高校

出身大学:桐朋学園大学音楽部

4歳よりバイオリンを始め、桐朋学園大学弦楽器科卒業。

裁縫やクラフトなど、小さい頃からものづくりが好きだった。

雑貨制作の仕事に関わるようになり、雑誌やホームページなどでも作品を発表する。

愛用のカメラで姉・鏡子さんの作る手作りお菓子を撮り始め、以後作品もためていく。

 

あさイチで舘野鏡子さんがハヤシライスの作り方を教えてくれました

ハヤシライスの作り方
材料は2~3人分です
フライパンにバター大さじ1を入れ
4~5㎜のくし形切りにした玉ねぎ1個を
約2分間焼いて色をつけていく
強めの中火で。

牛切り落とし肉200gに塩こしょう
各少々ふりかけてから
小麦粉も小さじ2ふりかける。

そしてお肉をフライパンへ入れて焼く
1分間強炒めて焼き色を付ける

エリンギ1パックを食べやすい
大きさに切り、マッシュルーム
1パックは4~5mm幅に切り
約1分間炒める。

1分経ったらトマトケチャップ
大さじ4強を入れて
強めの中火で炒める。

レンガ色になってきたら
赤ワイン50ml、水150ml
ローリエ1枚を加える。

強めの中火でふたをして6~7分
時々混ぜながら煮ていく
それが終えたら冷ましていく。

冷蔵で2~3日間、冷凍では
1ヶ月間保存が可能です。

料理の続きですが、7分経ったら
塩こしょう、砂糖を各適量加え
味を調えていく。

お皿にご飯を盛り付けて
ハヤシライスを盛り付けたら完成。

NHKあさイチより抜粋

タイトルとURLをコピーしました