栗原はるみ(料理研究家)経歴や夫(死去)に子供も料理家?ゆとりの空間のオンラインショップは?

スポンサーリンク
料理研究家
スポンサーリンク

栗原はるみ(くりはら・はるみ)さんは料理研究家ですが、料理やお菓子のアイデアあふれるレシピの数々が「おいしくて、

簡単で、おしゃれ!」と幅広い層から絶大な支持を得ている人気の料理家です。

NHK Eテレ「きょうの料理」でレギュラーを務めるほか、

NHKワールドテレビ「Your Japanese Kitchen」で世界に向け、日本の家庭料理を発信している。

70歳を超えてますが年齢より若く見えますね、

お子さんも2人で長女・長男の栗原心平さんも料理家になっております。

そんな栗原 はるみさんの、「ゆとりの空間」のオンラインショップに息子の栗原心平も料理家、ひとくちカツ丼レシピ?など調べて見ました。

 

スポンサーリンク

栗原 はるみ(くりはら ・はるみ)さんの経歴

役職:料理家・株式会社ゆとりの空間代表取締役

誕生日: 1947年3月5日生まれ

出身地 :静岡県下田市

出身高校:静岡県立下田北高等学校

出身大学:短大は成城大学区短期大学部

 

静岡県下田市生まれ、実家は印刷業を営んでいた。

21歳の時に当時ニュースキャスターだった栗原玲児さんと知り合い、

1973年26歳の時に結婚。

1975年長女栗原友さんが、1978年長男栗原心平さんが生まれ、

子育てをしながら専業主婦をしていました。

追記

栗原はるみさんの夫の栗原玲児(くりはら・れいじ)さんが8月3日

午後11時15分、肺がんのため死去しました。

85歳とのことでご冥福をお祈りします。

関連サイト

栗原はるみアシスタント&TAIRIK(佐田大陸)さだまさし息子で経歴に大学や結婚は?

栗原心平は料理家で母親は栗原はるみの長男!経歴や大学と 嫁みゆきに子供は離婚はデマ?

栗原友は料理家で母は栗原はるみ!結婚や子供は?レストラン「APONTE」のお店の場所は?

料理家になるきっかけは?

10年間専業主婦をしていたが旦那さんの栗原玲児さんから、

「ぼくを待つだけの女性であってほしくない」

と言われたそうです。

当時旦那さんが自宅にスタッフをよく連れてきていて、

はるみさんのスタッフの人たちへのもてなし料理が評判になり、

料理番組の裏方の仕事の声がかかったて、

裏方の仕事を受けたのが、料理家になる第一歩でした。

 

1992年女性から圧倒的支持を受けて、料理エッセー「ごちそうさまが、

ききたくて。」が、ミリオンセラーを記録

1994年「ゆとり空間」創業、1996年季刊誌

「栗原はるみ すてきレシピ」創刊。

2005年2月英語のHarumi’s Japanese Cookingが、料理本のアカデミー賞と言われる、グルマン世界料理本大賞のグランプリを日本人として初めて受賞。

栗原はるみさんの「ゆとりの空間」のオンラインショップは?

ゆとりの空間オンラインショップ
https://www.yutori.co.jp/

生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」

ショップ一覧|料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間
ショップ一覧のご紹介。料理家 栗原はるみ・ゆとりの空間の公式サイトではレシピや暮らしのアイデアをご紹介。食器や調理道具、エプロン、キッチン雑貨、アパレルなど、オリジナル製品を多数取り揃えています。

「ゆとりの空間(ショップ併設店舗)」

レストラン一覧|料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間
レストラン一覧のご紹介。料理家 栗原はるみ・ゆとりの空間の公式サイトではレシピや暮らしのアイデアをご紹介。食器や調理道具、エプロン、キッチン雑貨、アパレルなど、オリジナル製品を多数取り揃えています。

●ゆとりの空間

栗原はるみプロデュースの「ゆとりの空間」は、お買いものとお食事が一度に楽しめる生活提案型ショップ&レストランです。
※一部の店舗はレストランのみです。

毎日の家事は70点を維持する気持ちが大切。
60点では少し手抜きだけど、100点を目指すと頑張り過ぎてしまうから。」
-栗原はるみ

栗原はるみさんの家族は?

栗原はるみさんは栗原玲児(くりはら れいじ)さんと

26歳で結婚された。

栗原はるみさんは初婚だったのですが、夫の栗原玲児さんは再婚だった事もあり、

栗原はるみさんの結婚は母親が大反対したそうです。

栗原玲児さんはテレビ朝日(旧NET)の
「モーニングショー」のサブ司会者、

フジテレビジョン「スター千一夜」のインタビュアーをはじめ、

バラエティーやインタビュー番組の司会者として活躍。

坂本スミ子(歌手)さんと結婚するも
1966年に離婚されています。

生前は夫婦が主宰する「株式会社ゆとりの空間」の取締役となっている、

現在は

(代表者が妻の栗原はるみさんと息子の栗原心平さんとなっている)。

長女の栗原友(くりはら・とも)さんの経歴

職業:料理家・レストラン「APONTE」のOKAMI

誕生日:1975年6月生まれ

出身地:東京都

出身校:和光学園

アパレル会社・編集ライターを経験後、
2005年から料理研究家をはじめた、

2012年から築地の「齋藤水産」で修行している時に知り合ったのが

旦那さんです。

結婚は2014年1月4日に子供は
2014年12月に娘さんが生まれている。

現在は料理家として活動しながらも、築地「斎藤水産」で働いています。

また料理教室として「クリトモ教室」を運営しています。

http://kuritomo.co.jp/news.php

View this post on Instagram

 

・ \栗原心平の大きな取り皿/ 仲間でわいわい楽しむあつまりごはんに、ゲストのためのもてなしプレート。 ・ おもてなしの気持ちと、みんなにもわくわくして楽しんでもらいたいという栗原心平の想いから、大きさ、リム付き、カラーにこだわった「大きな取り皿」ができました! セット購入でポイント10倍のキャンペーンも実施中! ・ ▼詳しくはプロフィールのリンクから @yutorino_kukan ・ ・ #ゆとりの空間 #栗原心平 #大きな取り皿 #取り皿 #おもてなし #あつまりごはん #プレート #食器 #sharewithKuriharaharumi

ゆとりの空間さん(@yutorino_kukan)がシェアした投稿 –

長男・栗原心平(くりはら・しんぺい)さんの経歴

職業:料理家・株式会社ゆとりの空間の取締役 専務

誕生日:1978年11月生まれ

出身地:東京都

出身校:和光中学校・高等学校、和光大学

栗原心平さんは、国分太一さんの番組・
「男子ごはん」一緒にご出演されています。

結婚は2003年に株式会社ゆとりの空間の社員だった「みゆきさん」と結婚。

子供については男のお子さんがいらっしゃるそうです。

関連サイト

栗原心平は料理家で母親は栗原はるみの長男!経歴や大学と 嫁みゆきに子供は離婚はデマ?

 

ひとくちカツ丼のレシピ!

材料 2人分

豚肩ロース肉(豚カツ用)2枚(300g)

ねぎ1/2本

溶き卵1コ分

パン粉適量

「たれ」

だしカップ1/2

しょうゆ大さじ3

みりん大さじ3

砂糖大さじ2

酒大さじ1

たまねぎ(大)1/2コ(150g)

卵4コ

ご飯(温かいもの)適量

好みの漬物適宜

こしょう

小麦粉

揚げ油

つくり方

1・ねぎは3cm長さに切る。豚肉は小さめの一口大(1枚を約10等分)に切り、塩・こしょう各少々をまぶす。

小麦粉大さじ2を入れたポリ袋に豚肉、ねぎを加え、よく振って全体にまぶす。

ミニ串カツに使うねぎも一緒に小麦粉をまぶす。

2・1を溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶす。

豚肉は四角く形を整えながらパン粉をまぶすと、肉に厚みが出てジューシーに。

3・揚げ油を180℃に熱し、2をカリッとするまで揚げて火を通す。

4・カツ丼を1人分ずつつくる。たまねぎは縦に5mm幅に切る。

ボウルに卵2コを割り入れ、よく溶きほぐす。別のボウルに【たれ】の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。

5・小さなフライパンに【たれ】の半量を入れ、中火にかける。

煮立ったらたまねぎの半量を入れ、再び煮立ったら、3の豚カツ6~8切れを並べ入れる。

6・卵液の半量を回し入れ、ふたをする。

卵が半熟状になったら残りの卵液をフライパンの周りに流し入れ、ふたをして好みの加減に火を通す。

7・丼にご飯を盛り、フライパンからすべらせるようにして6をのせる。

もう1人分も同様につくり、好みで漬物を添える。

おまけのミニ串カツ

残りの豚カツとねぎのフライを2切れずつ竹串に刺し、好みで豚カツソース(分量外)をかける。

https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/episode/te/5N5WZYM13W/から抜粋!

タイトルとURLをコピーしました