日本料理研究家の斉藤辰夫(さいとう・たつお)さんはNHKきょうの料理やあさイチなどで活躍されて、
「色が黒い」とか「おねえでは?」ばども検索されておりますが、根拠の無い情報です。
斉藤 辰夫 さんのあなたの和食が劇的においしくなる5つのルール。
和食をおいしくつくるのに必要なのは、たった5つのルールだそうで。
【だし・調味料の割合・包丁使い・火加減・水分量の調節】
を守るだけで家の和食がレベルアップするそうです。
そんな斉藤辰夫さんの料理教室や経歴に料理教室や教え子いこまゆきこ?レシピ動画もある!など調べて見ました。
斉藤辰夫(さいとう・たつお)さんの経歴
職業:日本料理研究家
誕生日:1957年生まれ
出身地:大阪府生まれ
出身校:大阪あべの辻調理師専門学校
役職:辻グループ校 エコール・キュリネール国立辻日本料理専門カレッジ 専任教授
斉藤辰夫さんは大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後は教職員として母校に、
残り日本料理部門の助手、助教授を経て教授となる。
1984年から3年間にわたりフランス・パリ、アメリカ・ワシントンの日本大使館に料理長として出向、
現地で世界の著名人に日本料理を披露した経験を持つ。
スイスにある世界的に有名な「ローザンヌ・ホテルスクール」において、英語による日本料理の特別授業を行った経験もある。
現在はテレビ・雑誌などでも活躍中。
現在は東京で料理教室を開いているほか、NHK「きょうの料理」「あさイチ」、
NHK WORLD「Dining with the Chef」に出演。
プロの技を生かしたつくりやすいレシピと理論的かつ親しみやすい語り口でテレビ・雑誌などでも活躍中。
著書
・『これはうまい!家庭でできるプロの味』(ブックマン社)
・『斎藤辰夫の料理道場 PART2』(学習研究社)
・『和風おかず 秘密の味つけ』(主婦と生活社)
斉藤辰夫さんのレシピ動画はこちら
https://zexy-kitchen.net/chefs/104
https://www.kyounoryouri.jp/teacher/recipe/90
斉藤辰夫さんの料理教室と教え子は?
東京の国立に料理教室「斉藤辰男料理スタジオ」を主催しているそうですが、
住所など詳細は調べてみましたが解りませんでした。
現在は限られた方のみの教室なのかもしれません?
ただ教え子さんが料理教室を開催されております。
斉藤辰夫さんの教え子は?
斉藤辰夫料理教室にてアシスタントをしていた「いこま・ゆきこ」さんがいます。
いこまゆきこ お料理教室 IKOMA YUKIKO Cooking Class
いこま・ゆきこ さんの経歴
職業:「いこまゆきこお料理教室」
誕生日:未公開
出身地:大阪生まれ大阪育ち
最終学歴:大学卒
大学卒業後に東京のメーカーに勤務するが、一生自分らしく働ける仕事を、
好きだった料理の道に進むことを決意し退社。
エコールキュリネール国立(現:エコール辻 東京)に入学する。
卒業後は斉藤辰夫料理教室、テーブルスタジオTAKITOにてアシスタントをつとめる。
渋谷区南平台にて2002年10月に
「いこまゆきこお料理教室」をスタートする。
2013年2月に港区南青山に移転。
「いこまゆきこお料理教室」の場所や料金は?
住所:東京都港区南7丁目0000
※申込みの方に詳しく場所をご案内する
問い合わせはこちら
http://ikomayukiko.com/contact/index.html
アクセス
広尾駅徒歩10分、
表参道駅徒歩15分、
渋谷・恵比寿駅からはバスが便利
・ブログ
https://ameblo.jp/shiawasegohan/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/yukiko.shiawasegohan
料理教室の料金は?
●体験レッスン 7,000円
●通常レッスン
●特別レッスン
などの詳細はこちら
http://ikomayukiko.com/lesson.html
最後に
斉藤辰夫さんは軽妙な語り口が有名な面白い方です、
「カメラマンさん、笑っとる場合と違う」
「トマトちゃん!早く!」(湯剥きのため熱湯で茹でている最中)
「有難う!冷静な言い方」(残り時間のコールに)
他にも楽しいコメント多数、急ぎ方慌て方も必死さが伝わってきます、
笑いながら料理番組を見るのでメモ忘れていた。