夏梅美智子は料理研究家で経歴に年齢と教室は?元アシスタントの重信初江の経歴は?

スポンサーリンク
料理研究家
スポンサーリンク

夏梅美智子(なつうめ・みちこ)さんは、
料理研究家となって30年以上が経過し、

得意なジャンルは和洋中問わずに料理を作る、NHKのあさイチ、きょうの料理でもおなじみです。

最近はダイエットなどでもお馴染みの作り置きレシピなど色々な角度から、色々な料理を具現化してくれます。

身近な材料で手軽にできるおかずや、便利に作り回せるたれ・ソースなどで人気。

そんな夏梅美智子さんの経歴に年齢と教室は?元アシスタントの重信初江も料理研究家など調べて見ました。

 

スポンサーリンク

夏梅美智子(なつうめ・みちこ)さんの経歴

職業:料理研究家

誕生日:1956年生まれ

出身地:東京都

出身校:中・高一貫校卒業(学校名未公開)

 

夏梅美智子さんは料理研究家のアシスタントを経て独立後30年で現在は雑誌、広告、テレビなどに多数出演されてます。

なんとその間に考案したレシピ数は

10,000点以上に及ぶそうです。

そして元祖作り置きレシピ料理家として作り置き料理本の中で簡単で作りやすくておいしいレシピを発表されました。

2016年春より料理教室「夏梅美智子の楽 うま 献立」で料理教室開催されています。

夏梅美智子さんの料理教室は?

HP:http://natsuumemichiko.com/profile/

Facebook:

https://www.facebook.com/michiko.natsuume.9

●家庭料理教室

月に1回の料理教室です。

旬の食材など季節感を取り入れ、料理作りに大切なポイント、覚えておきたい料理のコツを学びながら基本のおうちごはんを作って盛り付けまで。

料理ジャンル:和洋中エスニック・家庭料理・各国料理・おもてなし料理・お持ち寄り料理など。

料理教室情報はこちら

http://natsuumemichiko.com/

●出張料理教室

希望の料理テーマ、場所で出張スタイルの料理教室も開催している。

●グループレッスン

友達や女子会など4名以上でグループでレッスンもある。

要望のメニューなどを取り入れたレッスンを開催してます。

申し込みはこちら

http://natsuumemichiko.com/contact/

夏梅美智子さんの書籍は?

 

 

 

その他の書籍はこちらから

 

この投稿をInstagramで見る

 

はちぇ先生!!! 息子大喜びで鑑賞中 #重信初江#きょうの料理

Noriko Kyoeさん(@kyoeno)がシェアした投稿 –

関連サイト

重信初江は料理研究家でwikiと経歴や年齢に兄弟は?料理教室や著書は?

 

重信初江(しげのぶ・はつえ)さんの経歴

職業:料理研究家

誕生日:1973年生まれ

出身校:服部栄養専門学校調理師科卒業

職歴:

織田調理師専門学校で助手として勤務。

料理研究家・夏梅美智子氏のアシスタント。

重信初江さんは家具屋を営む家に生まれる、18歳の頃に料理の専門学校服部栄養専門学校調理師科に進み、

その後織田調理師専門学校でアシスタントとして勤務する。

26歳の時料理研究家夏梅美智子さんのアシスタントを12年勤める。

その後独立し『具材2つで! おいしい餃子』(家の光協会)、

『新・いま・すぐ・食べたい! 韓国ごはん』(主婦の友社)、『干し野菜の作り方&レシピ104』(主婦と生活社)ほか、著書多数。

現在は主に雑誌や企業のホームページの料理を作っており、

調理パッケージ、専門学校の授業の講師などをされている。

料理研究家 重信初江さんのHP

https://shigehatsu.exblog.jp/i2/

重信初江さんのくず野菜で浅漬けだけ作りおき?

仕事でヘトヘトになって帰ってきたとき、自分のためだけに料理する気にはなかなかなれませんよね。

料理家の重信初江さんは、本当に忙しくてコンビニおにぎりやカップラーメンで済ませるとき、作りおきの「浅漬け」を重宝していると言います。

「余り物の野菜をまとめてポリ袋に入れて、昆布茶とお酢と塩で漬けるだけ」。

これなら保存もきくし「そのまま食べても、トーストにのっけても、飽きたらツナマヨで和えたりもできる」という万能選手。

ちなみに「一人暮らしの作りおきは“ゆるい作りおき”がおすすめ」なのだそう。

きんぴらなどの常備菜をしっかり作ってしまうと「またきんぴらかぁ」となり兼ねないので、

アレンジが利く「茹でるだけ」「漬けるだけ」の“ゆる作りおき”の方が逆にいいのだとか。

「ほんとに忙しくてコンビニのおにぎりで済ませることがあっても、作りおき1品があることで、とりあえず大丈夫って思える。

この“大丈夫”感って、すっごく大事なんです」

『毎日のごはんは、これでいい ―料理家7人のプライベートごはん―』(主婦の友社)より

最後に

料理研究家なので毎日一汁三菜だとおもいましたが、

『毎日のごはんは、これでいい ―料理家7人のプライベートごはん―』(主婦の友社)

料理研究家の意外なおうちごはんが分かります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました