あさイチで「みんな!ゴハンだよ よだれ鶏で冷やし中華」、
が紹介されましたが「よだれ鶏」と聞くと一瞬ギョッとしてしまいました。
料理の中に鶏のよだれが入っているのか想像してしまいますが、
よだれ鶏とは?
「よだれ鶏」は、四川省でよく食べられている中華料理で、その名の通り
「よだれが出る」ほど美味しいという意味。
中国では「口水鶏(コウ・シュイ・ジー)」と書きます。
中国・四川省出身の文筆家が、著書のなかで「その美味しさを想像しただけで、
よだれが出てしまう」と書いたことからその名がついたとされています。
でも誰でしょうね?この日本語訳考えたの、ツバだともっと汚いですし、
唾液だとピンときませんし、自然な成り行きなのかもしれません。
画像:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1030011833/
よだれ鶏(口水鶏)がヤミツキになる味?
よだれ鶏(口水鶏)の由来は分かりましたが、ヤミツキになる味が気になります。
日本では、北京料理、四川料理、広東料理、上海料理が4大中国料理として知られていますが、
この「よだれ鶏」は四川料理に分類されます。
ビールやハイボールにもピッタリなメニューですし、
女性やお子さんもヤミツキになる味です、
自宅で簡単レシピは?
よだれ鶏(口水鶏)が自宅で簡単にできる?
●レンジでしっとり簡単「よだれ鶏」の作り方は?
火を使わずレンジで簡単に作くる調理時間20分
材料(2人前)
・鶏むね肉 200g
・料理酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・長ねぎ 1/4本
タレ
・しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・ラー油 大さじ1
・すりおろしニンニク 小さじ1
・大葉 2枚
作り方
準備:鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
大葉は根を切り落としておきます。1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークなどで数カ所穴を開け、耐熱皿に入れたら、料理酒と砂糖を振り馴染ませます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱したら、鶏肉を裏返し、再度3分中に火が通るまで加熱し、5mm幅に切っておきます。
4.ボウルにタレの材料と1を入れ、混ぜ合わせます。
5.皿に大葉と3を盛り付け、4をかけたら完成です。
料理のコツ・ポイント
鶏胸肉に、フォークで穴を開けることで、味も馴染みやすくなり、加熱した時に破裂しにくくなります。
ラー油の量はお好みで調整してください。
辛いものが苦手な方は、ラー油の代わりにごま油で代用してください。記事はクラシルから抜粋
https://www.kurashiru.com/●よだれ鶏 by lliachloe [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが180万品
よだれ鶏 by lliachloe中華のメインや前菜になるメニューです。おもてなしにも♪ ☆2017年8月追記あり☆●3歳児と!よだれ鶏
材料
・鶏胸肉1枚
・ネギの青い部分適量
・生姜チューブ 4センチ
■ ★合わせダレ★
・玉葱みじん切り大ヒ2
・ネギ みじん切り10センチ
・醤油大ヒ3
・酢大ヒ2
・砂糖大ヒ2
・オイスターソース 小ヒ2
作り方
1・ネギの青い部分と、鶏胸肉、生姜、水を入れて、茹でる。
沸騰したら15分茹でる。
2・合わせダレを全て混ぜて作る。
3・茹で上がった鶏肉にタレをかけて食べる。
4・食べを別々に食卓に出して、子供には少量ずつかけてあげる。
クックパッドから抜粋
https://cookpad.com/recipe/4917841
●よだれ鶏のたれを利用の方は
|
|
最後に
よだれ鶏以外の料理にも利用できるのです、簡単で薄切りの豚肉を湯がいて付けダレにしてもいいですし、
冷奴にかけても美味しいですよ。
ぜひアレンジメニューにチャレンジしましょう。