松丸亮吾(まつまる・りょうご)さんは
、現役東大生にして「謎解き」ブームになっている。
松丸亮吾さんがNHKのトーク番組初登場、監修した「謎解き」本は、
シリーズ累計115万部を突破されました。
また企画した「謎解き」イベントのチケットは30秒で完売と
いう超人気ぶりで、
「謎解き」の魅力は、「子どもも大人も一緒に楽しめるの魅力です。
松丸亮吾さんが問題作りを始めたのは小3のときだそうで、
今では年1,000以上の問題を作成するとのことで、
学業とビジネスでがんばっている。
東大進学の原動力となったのは、メンタリストとして活躍する
長兄DaiGoさんへのコンプレックスだったという。
コンプレックスだけで東大に入学できるのですから???
そんな松丸亮吾さんの兄はDaiGoで両親に
経歴に事務所や勉強法など調べて見ました。
画像:https://bluesea0925.com/kininaruhito/4507/
松丸亮吾(まつまる・りょうご)さんの経歴
職業:謎解き制作集団アナザービジョン代表
誕生日:1995年12月19日生まれ
年齢:24歳(2019年度)
出身地:千葉県市川市
学歴:麻布中学校⇒麻布高等学校⇒東大工学部在学中
身長:170cm
趣味:謎解き・音楽ゲーム・ボードゲーム・ランニング・温泉
特技:グラフィックデザイン・謎制作・朗読・ナレーション
好きな食べ物:海鮮丼・ラーメン
家族;両親・4兄弟の4男
所属事務所:オリガミクスパートナーズ
松丸亮吾さんの兄はDaiGoで両親は?
父親:松丸 悟(さとる)さん
母親:松丸 順子(じゅんこ)さん
長男:メンタリストDaiGo
次男:松丸 彗吾(せいご)さん
三男:松丸 怜吾(れいご)さん
●両親は父親の松丸 悟さんですが職業の情報はありませんが、出身大学が
「学習院大学」だそうです。
●母親の松丸 順子さんは2012年4月に乳がんで亡くなっております。
職業は薬剤師だった。
●長兄のメンタリストDaiGoさんは
誕生日:1988年11月22日
年齢:32歳(2019年度)
出身地:静岡県
出身校:慶應義塾大学理工学部物理情報工学科
職業:マジシャン、パフォーマー、ビジネスアドバイザー、作家、講演家、動画配信者、逆張り論者
●次男:松丸 彗吾さん
●三男:松丸 怜吾さん
お二人は一般人なので確実な情報はありませんでした。
松丸家4兄弟でこれからシャトーブリアンステーキ!ありがとうDaiGo?? pic.twitter.com/gLl1hs4jG2
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) April 7, 2018
松丸亮吾さんの兄弟の勉強法は?
メンタリストDaiGoさんは慶應義塾大学出身、弟である松丸亮吾さんは
東京大学に進学しています。
その勉強法や親の教育法はどんな感じだったのか気になります。
両親は父親の出身大学が「学習院大学」で母親が「薬剤師」で
物理や化学になりますから、親の遺伝子も大きいです。
松丸さんの勉強のために母親が作ったスクラップなども紹介されますが、
他の子供にも適しているかは?
母親はかなりの読書家だったそうで、亮吾さんは実家ではいつもリビングの
テーブルで勉強していた、
話題になっている「リビング学習法」です。
東大生の半分近くは子どもの頃、リビングで勉強していたと
テレビ番組がアンケート調査がありました。
子どもが気分転換したくなった時に自分の部屋以外の勉強場所を
選べて家族もそれを受け入れる、
そんな環境を整えられるのが理想的です。
|
その他の書籍はこちら
松丸亮吾さんの収入は?
東大謎解き本シリーズ累計115万部突破
(2019年7月)している。
頭がやわらかければ小学生でも正解するが、頭が固い大人は苦戦するのです、
印税だけでもかなりの収入があります、
印税を仮に8%として計算すると価格が
1000円ですので、
9千2百万円という数字になりますが、松丸亮吾さん1人ではないので配分はわかりませんが、
他にも「数字ナゾトキ」という本も出版されています。
このほかにもテレビ出演や動画出演などのギャラなども入ってくるのです。
これから会社を立ち上げるにも資本金がありますから
、就職はしないのではないかと思います。
最後に
お兄さんのDAIGOさんもハンパなく年間
6億の収入があるそうです。
メンタリズムを活かした「アプリ開発」などの企業コンサルティングもしていて、現在は15社と契約しているが、
兄弟そろって稼ぎまくるでしょう。