長谷川りえ(はせがわ・りえ)さんは
料理研究家、商品開発アドバイザーとして、
テレビ出演・書籍・雑誌では身近な「食」をテーマに
したものを紹介されている。
またCM・広告ではフードコーディネートも手掛けております。
ご主人と息子さんのお弁当を毎日作っているのです、
愛妻弁当が羨ましいですね
また『三浦半島はイタリア半島』プロジェクト発案者でもあります。
三浦半島はイタリア半島
https://www.facebook.com/miuraitaria/
こちらは三浦半島産の食材を使用した南イタリア料理のイメージを重ね、
三浦半島の食の素晴らしさを紹介もされている。
そんな長谷川りえさんの経歴や簡単常備菜が注目!
曲げわっぱ弁当の魅力など調べて見ました。
画像:https://www.townnews.co.jp/0501/2015/12/11/312382….
長谷川りえ(はせがわ・りえ)さんの経歴
職業:料理研究家、商品開発アドバイザー
年齢:未公開
現住所:神奈川県横須賀市在住
家族:夫・男の子1人?(他の情報はなし)
長谷川りえさんは大手食品会社に入社し商品開発を担当されている。
その後に料理研究家のアシスタント、イタリア料理とフランス菓子の
厨房を経験し独立されました。
現在はテレビ出演・書籍・雑誌では身近な「食」をテーマにしたものを紹介したり、
CM・広告ではフードコーディネートも手掛ける。
また企業・地域など料理教室の講師、神奈川県地域活性プロジェクト
「三浦半島はイタリア半島プロジェクト」の発案者として活動している。
●長谷川りえHP:
https://riesanpro.wixsite.com/mysite-rie
●三浦半島はイタリア半島 facebook
https://www.facebook.com/miuraitaria/
●ブログ
長谷川りえさんの書籍
楽天お弁当部門10位になっている
繰り返し作りたくなる!ラク弁当レシピ
|
|
|
長谷川りえさんの簡単常備菜が注目!
すぐ作れて毎日使える! 10分常備菜100 の著書には、
常備菜
作り置きした料理のストック◇常備菜が注目されるワケ
①時短 毎日の調理時間が短縮できる
②節約 買い物での無駄遣いが減る
③健康 バランスの良い食事になる◇常備菜に適した食材選び
■根菜類
水分が少なく調理しても長持ち
きんぴらは冷蔵庫で1週間もつ
歯応えがあり 煮崩れしにくく 常備菜に向いている※ジャガイモなどでんぷん質の多いイモ類は傷みやすい
■キノコ類
冷凍するとビタミン類やアミノ酸(うまみ成分のもと)がアップ
■ゴーヤ
チャンプルーだともって1~2日
ニンニクたまり醤油に漬ければ美味しく1週間はもつ◎旬の食材は栄養価が高く 毎日食べることで健康的なメニューが簡単にできる
常備菜に適した調味料・香辛料は
■殺菌効果
酢・梅干し・しょうが・わさび・カレー粉など
■酸化防止
オリーブオイル・ゴマ油など
長谷川りえさんの曲げわっぱ弁当の魅力とは?
曲げわっぱ弁当で有名な秋田県の大舘市
(おおだてし)です、あの秋田犬でも有名なところで、
秋田スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のことです。
長谷川りえさんは「一度使ったらやみつきになる」という
曲げわっぱならではの3つのよさ。
①ご飯がおいしい
プラスチックなどのお弁当箱とは違い、温かいご飯を詰めても湿気がこもらない。
おひつと同じように、木が余分な水分を吸収してくれるので、ご飯は冷めてもふっくらしている。
②冷まさずに詰めてOK
通気性がよく、湿気を吸い取ってくれる曲げわっぱの特徴は、おかずを詰める際にも発揮される。
おかずを熱いままお弁当箱に詰めると湿気がこもって細菌が繁殖しやすくなり、食中毒の原因に。
そのため、おかずは充分に冷ましてから入れるのが鉄則だが、曲げわっぱならできたてを詰めても大丈夫。
③見栄えよく仕上がる
普通のおかずや手抜き料理も、見栄えよく見えるのが特徴。
楽天曲げわっぱ情報はこちら
最後に
秋田県大館市の曲げわっぱ弁当 箱は数少ない職人さんたちが昔ながらの伝統で
作っている、
おかずが温かいまま詰められることは、非常に時短になります。
朝の時短はありがたいことです。