樋口宏江は女性総料理長で経歴や年齢と夫に子供は?レストラン予約や料金に通販も?

スポンサーリンク
グルメ
スポンサーリンク

樋口 宏江(ひぐち・ひろえ)さんは志摩観光ホテルの総料理長です。

皆さんご存じの伊勢志摩サミットで各国首脳が絶賛した名門ホテルの総料理長、

樋口 宏江さんは野菜を使った四季の表現がうまい、

入社当時から夜遅くまで1人残って料理への熱意も
ハンパなかったそうです。

樋口さんが23歳という若さで志摩スペイン村のレストラン「アルカサル」の料理長に抜てきされたのも、

そうした勤勉さや熱意が評価されたからだった。

そんな樋口 宏江さんの経歴や夫に子供は?レストラン予約や料金に通販など調べて見ました。

 

スポンサーリンク

樋口 宏江(ひぐち・ひろえ)さんの経歴

職業:志摩観光ホテル初の女性総料理長

誕生日:1971年生まれ

出身地:三重県四日市市

出身高校:四日市西高校

学歴:大阪あべの辻フランス料理専門カレッジ

結婚:夫・子供2人

 

樋口 宏江さんは辻フランス料理専門カレッジを卒業後に、

1991年に、志摩観光ホテルに入社。

23歳という若さで『志摩スペイン村』のレストラン「アルカサル」の料理長に抜擢。

その後、志摩観光ホテルのレストラン「ラ・メール」にて料理人を経て、

2008年にシェフに就任。

2014年にクラシック・ベイスイート両館の総料理長に就任。

2016年の伊勢志摩サミットでワーキングディナーを担当・

2017年には「料理マスターズ」のブロンズ賞も受賞。

樋口 宏江さんの夫や子供は?

樋口さんの家族は夫とお子さんが2人おられるのですが、夫の職業や年齢などについては明らかにされていません。

忙しい樋口さんの仕事に理解がある旦那さんで家事や育児面を全面的にサポートしてくれているそうで、

優しい旦那さんなので仕事に集中できるのでしょうね。

旦那さんは「やりたいことをやりなさい」と言ってくれて、

この人がいなかったら、こうして仕事を続けてはこれなかったと語っております。

▼樋口さんの1日のスケジュール

(7:00)起床 家事(掃除・夕食の仕込みなど)

(10:00)ミーティング

(11:00)食材のチェック、キッチンミーティング

(12:00)ランチの調理、会議・打ち合わせ、仕込み作業など

(14:00)発注、メニュー作成、仕込み作業など

(15:30~16:00)昼食

(16:30)1度自宅に戻り、買い物や夕食の準備

(17:30~)オーダーに対応

(22:00)新メニューの試作、メールチェックほか

(23:30)帰宅、食事・入浴・朝食の準備、くつろぎ

(2:00)就寝

 

この投稿をInstagramで見る

 

ラ・メールでお食事🍴🍷 ♡ #志摩観光ホテルベイスイート#志摩観光ホテルラメール

COCOさん(@cocotan.t)がシェアした投稿 –

志摩観光ホテル レストラン ラ・メールの予約は?

住所:三重県志摩市阿児町神明731

電話番号:0599-43-1211

アクセス:近鉄志摩線「賢島駅」(徒歩約5分)

営業時間

朝食 07:00~10:30(L.O.10:00)

夕食 17:30~22:30(L.O.20:30)

価格:夕食 ¥18,500~

席数:88席

※利用は小学生以上となっている。

※Tシャツ・ショートパンツ・サンダルなどはNG.

ドレスコード:スマートカジュアル

レストランを予約

電話番号:0599-43-1211(代表)

受付時間: 9:00~20:00

インターネット予約はこちら

https://www.tablecheck.com/shops/miyakohotels-shima-lamer/reserve

志摩観光ホテルの味が通販で食べれる?

食べてみたいが中々出かけられない方も多いと思われますが、

志摩観光ホテルの人気メニュー伊勢海老のクリームスープや、

伊勢海老のトマトクリームソースパスタは通販で自宅も味わうことができるのです。

●伊勢海老のクリームスープ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈志摩観光ホテル〉伊勢海老のクリームスープ詰合せR-50[I]kangl【RCP】_I010000003729_0_0_0
価格:5400円(税込、送料別) (2019/10/19時点)

楽天で購入

 

 

●伊勢海老のトマトクリームソースパスタ

 

最後に

樋口 宏江さんの家庭での料理はスーパーで売っているもので料理しているそうです。

自分のパートナーに料理上手になってもらいたかったら、

「おいしかった」のひと言を忘れないこと、そうすれば料理を作るのが楽しくなって料理の腕も上がっていくそうです。

タイトルとURLをコピーしました