
芝野 虎丸(しばの・とらまる)さんは
囲碁の七大タイトルのうち、
2019年10月に「名人」は上から2番目のタイトルを取り、
2019年11月29日日本囲碁界最強と言われる
井山裕太を3-1で下し、
2つ目のタイトル「王座」を獲得した。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
次々と最年少記録を樹立しているが、
性格は「引きこもり」で、
「やりたいことが見つかれば、明日にでも囲碁は辞めてもいい」
とも語っております。
そんな天才の芝野 虎丸 九段の姉や兄・妹もスゴイ?
名前の由来や年収など調べて見ました。
目次
芝野 虎丸さんの姉は?
芝野 虎丸さんの兄弟は姉・兄・妹の四人兄弟です
姉:名前は未公開 23歳(東京大学)を卒業されて大学院か、就職などの情報はありません。
ファンの方にヘアセットから服装までコーディネイトしていただきました!
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/D1DqRuwFr7— 芝野龍之介 (@igospicyspy) March 2, 2019
兄:芝野龍之介(しばの・りゅうのすけ)さん
誕生日:1997年12月2日生まれ
出身地:神奈川県出身
段位:二段(2020年1月現在)
所属:日本棋院東京本院所属
大学:東京理科大学 経営学部
9路盤戦、全局終わりました。
男子の部は
優勝は聖光学院高等学校
李 博暉君
準優勝、福井県立藤島高等学校
永井克海君女子の部
優勝、豊島岡女子学園高等学校
芝野すずさん
準優勝、創成館高等学校
林田すみれさん
となりました!
選手の皆さんお疲れ様です😀#囲碁#高校選抜#関西棋院 pic.twitter.com/wlE89n9X43— 関西棋院【関西囲碁プロ団体】 (@kansaikiin) March 17, 2019
妹:芝野すず さん
高校:豊島岡女子学園高等学校 在学中
2019.03.17 囲碁部
第13回全国高等学校囲碁選抜大会(関西棋院、読売新聞社など主催)
団体戦 女子の部(高1 芝野すず 優勝)
個人戦 9路女子の部(高1 芝野すず 優勝)
芝野 虎丸(しばの・とらまる)さんの経歴
職業:囲碁棋士 九段
誕生日:1999年11月9日生まれ
出身地:神奈川県相模原市
出身校:相模原市立鶴園小学校、谷口中学校を卒業
家族:ご両親、23歳の姉、同じ囲碁棋士の兄・龍之介(二段)さん、
16歳の妹・すず さん
所属:日本棋院東京本院(「洪道場」の出身)
芝野 虎丸さんは囲碁に興味をもったきっかけは、父親が与えた
スポンサーリンク
囲碁のゲームだった、『ヒカルの碁』で囲碁にハマったこと。
先に夢中になったのは、兄の龍之介さんだったが、
家族で遊んでいるうちに、みんなが囲碁にハマった。
次第にゲームだけでなくふつうに囲碁も打つようになり、
兄と共に囲碁の道場に通う。
自宅のある神奈川の相模原から東京の市谷の道場へと通った。
芝野 虎丸さんは囲碁のプロになりたいと思ったこともなかったそうで、
すごい負けず嫌いでしかし気持ちとは裏腹に実力は上がり、中学を卒業したが
進学はせず囲碁のプロの道を選ぶ。
最年少・最短の記録
・入段からタイトル獲得までの年数:2年11カ月(第26期竜星戦)
・最年少・最短本因坊戦リーグ入り(17歳9カ月、3年0カ月)
・最年少名人戦リーグ入り(17歳11カ月)
・最年少七大タイトル・名人位(19歳11カ月)
芝野虎丸さんの名前の由来は?
「虎丸」という名前は武士のような名前なので気になりますね、
お兄さんも「龍之介」ですから由来ががあるのか?
お兄さんの「芝野龍之介」の名前は作家の芥川龍之介のフアンだった
祖母が付けたそうで、
兄が龍なら弟は虎だろうと、虎が厳しいので、丸を合わせて柔らかくしようということでついたそうです。
芝野虎丸さん本人は「虎」は自分の干支で、「丸」は小学館ビッグコミックスの、
「月下の棋士」という将棋漫画本が人気があって主人公の
氷室将介の師匠の名字が「虎丸」だったので、
芝野虎丸さんは名前は気に入っているそうです。
芝野 虎丸さんの年収は?
芝野 虎丸さんの年収がきになります、
ちなみに2019年賞金ランキングは
井山裕太十段が
1億4696万円で8年連続1位になっ
てます。
2つの棋戦で優勝した一力遼八段は
5161万円
10期ぶり名人復位の張栩(ちょうう)名人が4151万円で3位になってます。
このようになってますが井山裕太十段は異例のようで、
通常は1位は7000万円~1億円が普通なのです。
この中には対局料も含まれます、囲碁では賞金を得られる棋士は
非常に少ないです。
棋聖戦の場合ですと優勝賞金が4500万円、そして2位にも賞金が出ます。
しかし、その他の棋士が得られるのは対局料のみです。
予選Cは13万円、予選Bは20万円
予選Aの対局料は30万円
最終予選の対局料は40万円
挑戦者決定リーグ『勝ち80万円』
『負け66万円』
囲碁のタイトル戦は『棋聖戦』『名人戦』『本因坊戦』が『3大タイトル』と
呼ばれています。
『王座戦』『天元戦』『碁聖戦』『十段戦』になるとまだ下がるようです。
囲碁のプロ棋士で年収1000万円にとどいている者は
1割もいないとのことです。
芝野 虎丸さんは二冠ですから予想として
5000万以上にはなっていると思われます。
これはあくまでも予想で2つの棋戦で優勝した一力遼八段を参考に見て見ました。
最後に
名前の由来は色々ありますが、話題の
藤井聡太七段は、
母親が「そうた」という読み方の響きが気に入って名付けたそうです。
Copyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA