天下の織田信長になぜ光秀は出会えたのか?
信長は将軍足利義昭の一行を美濃に迎えた。
足利義昭が将軍職になる野望を果たすため信長に頼ったのである。
その時、義昭の側近としてその場にいたのが、明智光秀と細川藤孝だったのである。
信長が光秀を多いに気に入ったため、以来、義昭と信長の連絡役を担う事とななり、光秀の頭の回転の良さに信長は、いつも光秀を傍に置いた。
友として共に織田家を支えてきた光秀と藤孝だが、本能寺の変により二人の運命が
変わっていく事になるのである。
明智光秀が織田信長にのりかえた本心は?
日本の行く末を見渡した時安定した世の中を築けるのに一番近い信長についていくことを選んだ。
信長の妻は帰蝶。
光秀とはいとこ同士で自分の意思を通すために信長の側近として情報を得ようと考え、領地を潤し民の幸せを願うからこそ信長の難しい申し出にも応えてきた。
明智光秀のあだ名が「きんかん頭」だった?
「このきんかん頭が!!」
えー!長谷川博己扮する明智光秀、すごくかっこいいのに、光秀の頭がきんかんってどうゆうこと?!光秀の頭はどうも赤く光って、はげていたらしい。
信長は光秀のはげ頭をいつもからかっていたのである、信長は光秀に「ひどいパワハラ」をしていたという説がある。
また、光秀の「光」の字と「秀」の字の一部を組み合わせると「禿」というあだ名をつけていたという説も。
光秀がパワハラに耐えかねて信長に謀反を起こすなんて、長谷川博己の光秀には似合わない、光秀は英知の武士で謀反を起こした本当の理由は諸説ある。
明智光秀は本当に織田信長を裏切った悪者?
織田信長の人気度ランキングはいつも上位なのに明智光秀の人気度ランキングは番外となっております。
二人とも平和な世の中を作ろうとしたその志は高く揺るがないものであった、
そして光秀も信長も太平の世を見ずして生涯を終えた。
この影にもう一人の家臣がいたことを思い出して欲しい、光秀が信長と運命的な出会いをしたときに光秀の隣で座していた足利義昭家臣細川藤孝その人である。
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』では眞島秀和さんが演じていますが明智光秀が敗れたのが、この細川藤孝の心変わりに原因があるといっても過言ではない。
光秀と藤孝は足利義昭を見限り信長の家臣となった、二人は現代版信長カンパニーを築き上げる一番信頼し合える同僚となったのだ。と同時に、親戚でもあった。光秀の娘「珠」が細川忠興に嫁いだからである。
珠はのちの細川ガラシャのことである、何よりも固く結ばれていた絆のはずだったが
光秀の作戦ミスが身を滅ぼした。
信頼していた信長にも不信感を抱く様になった光秀は自分の領土を守るため、愛する民を守るため織田信長という巨大な敵に立ちはだかった。
後ろには親友藤孝が支えてくれると信じていた、しかし光秀大誤算!!光秀は「藤孝、きみの欲しがっている摂津の国をあげるよ。」「藤孝、謀反を起こしたのは忠興のためだよ。」と説得したが藤孝は
「摂津の国なんかいらない光秀、お前とは親戚でもなんでもない縁を切る。」何度頼んでも答えはノー。
「いまごろお願いされても遅いよ、もうお前は織田信長様の家臣ではないからね。」と信じていた藤孝に助けてもらえず、明智光秀は逃げる途中襲われて果てた。
関連記事
麒麟がくる!明智光秀(長谷川博己)の生涯や子孫は?正室煕子(ひろこ)とは?
麒麟がくる斎藤道三(本木雅弘)と帰蝶(濃姫)の生涯は?正室と側室と子供は?
細川藤孝はなぜ味方しなかったのか?
「信長様が天下を取るのに手が届きそうなときに光秀、今まで信長様を支えていたじゃないのか。
君が倒したのは天下の織田信長であり、君はその信長様の家臣ではなかったのか。
僕は、織田信長家臣の明智光秀と共に生きたかった。」
そう言って藤孝はかつて足利義昭を見限ったのと同様に、光秀を突き放したのだ。
明智光秀と織田信長が出会ったもうひとつの最大の理由!
信長の妻は、光秀が仕えていた斉藤道三の娘、帰蝶である、帰蝶の母は明智家ということもあり光秀は帰蝶といとこ同士である。
光秀は城主からの信頼が厚く娘の帰蝶とも歳が近い、それゆえ二人は相談相手で遊び相手であった。
二人の間に恋愛感情があったといううわさは記録にも残っている。
帰蝶が誰にも言えないことも光秀にだけは相談していたことは、『麒麟がくる』の
明智光秀役(長谷川博己)帰蝶役(川口春奈)の表情やしぐさからうかがい知るところだ。
明智光秀が織田信長と帰蝶をとりもつ愛のキューピット!
光秀は帰蝶の父斉藤道三に信長との結婚を取り持つ役目をたのまれたからだった、
この時の光秀の心情はいかに。
光秀は自分の気持ちを隠し信長との縁談を粛々と進める情熱的な帰蝶は、もしかしたら光秀に愛を打ち明けたかもしれない?
光秀は自分の気持ちを抑え領地・領民のため、戦をなくすため信長との縁談を希望する、帰蝶は光秀の心情を理解し信長のもとへ嫁ぐ。
過去を振り返らず前を向いて生きる帰蝶の人生、自分の気持ちに従わず城主の命に逆らわなかった光秀の選択。
帰蝶への未練か・後悔か・光秀の人間としての優しさが信長へと近づけていった、
信長が光秀の心に気づいたならば光秀の人柄、洞察力を認めれば認めるほど怒りから恐れへと信長の心は揺れ動いただろう。これについては、歴史事実もいろいろであるためすべて推測の域を出ない。
しかし、ロマンであるがゆえに、なるようになったとも言えるし、人の心が戦へと追い詰めたのであれば、これほど悲しい結末はない。
最後に
鉄砲伝来により、光秀と信長の出会いを確実なものにした、戦をはやく終わらせ
平和な世の中になるようにと強く願うほど時代が二人を近づけた。
もし先に光秀が鉄砲を使っていたら信長より先に国を平定していたかもしれない、
二人が現代にタイムスリップしたら、信長は名うての敏腕社長、その社長を裏で転がす敏腕営業マン光秀、帰宅時間、一人で高級料亭へ向かう信長社長、灯りがともる家へと足早に歩く光秀。
「手には誕生ケーキ」そんなふたりのうしろ姿に出会えるような気がします、
あなたは何を想像しますか?