竹増貞信(ローソン社長)の経歴に大学と義理の弟は?未来型ローソンゴーとは?

スポンサーリンク
竹増貞信 企業の社長
スポンサーリンク

竹増貞信(たけます・さだのぶ)氏は株式会社ローソンの代表取締役社長です。

三菱商事の子会社として三菱グループに属している。

コンビニエンスストアが日本で誕生しておよそ半世紀。「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の3大チェーンを中心に、店舗数は全国で約5万6000店と、もはや飽和状態。

ローソンはキャッシュレス専用のセルフレジ導入を本格化する。

そんな中で新感覚のスイーツを武器に快進撃を続けるローソン。

絶好調のナチュラルローソン、未来型の実験店舗「ローソンゴー」など、その最大の秘策が「ゴーストレストラン」参入だ。

竹増貞信社長の戦略が気になる、経歴に大学と義理の弟・吉村正裕氏など調べて見ました。

 

スポンサーリンク

竹増貞信(たけます・さだのぶ)社長の経歴

役職:株式会社ローソンの代表取締役社長

誕生日:1969年12月1日生まれ

出身地:大阪府出身

出身高校:大阪教育大学附属高等学校池田校舎

出身大学:大阪大学経済学部

家族:妻・長男(未公開)

趣味:釣り・釣った魚を刺し身やイタリアンで調理して、家族に振る舞う

職歴

1993年に三菱商事へ入社
畜産部に配属されて牛肉輸入業務に携わる。

1994年に子会社の牛肉販売会社に出向

2002年にグループ企業で米国の豚肉処理・加工品製造会社インディアナパッカー社へ最高経営責任者の補佐として3年間出向。

広報部に5年勤務したのち、総務部兼経営企画部で業務秘書を務めた。

2014年にローソン代表取締役・代表執行役員副社長兼法人営業本部長兼ローソンマート担当に就く。

2016年6月に株式会社ローソンの代表取締役社長就任。

2017年にマーケティング本部長を兼務。

義理の弟・吉村正裕氏とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

本日は、年4回のペースで発行される 社会福祉 関連の季刊紙「#檸檬新報」の取材を受けました。 #吉村正裕 は、社会福祉とは全く関係ない領域で仕事をしていますが…同誌には “創業支援の専門家” として、連載で特集が組まれており、「シングルマザー起業家が失敗しないために必要なこと」について 過去4回 お話しており、今回は連載5回目。 『シングルマザーが起業して、名刺やホームページを作る前に やるべき事』について90分間 喋り続けましたw 発行は 10月中旬、全国の社会福祉施設や大学、官公庁に配布されるそうです。

吉村正裕(Yoshimura masahiro)(@masahiroyoshimura_offical)がシェアした投稿 –

このように書かれておりますから奥さん方の兄弟になるのでしょうが、

肩書がすごい方なのでビックリしました。

吉村正裕(よしむら・まさひろ)の経歴

役職:吉村酒造(株)代表取締役会長(蔵元)
・(株)サイバーアシスト 代表取締役社長・(株)ハイフィット 代表取締役社長。

出身地:京都市伏見区

出身大学:東海大学開発工学部生物工学科 卒業

職歴

2000年に 株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長 就任。

2001年に 吉村酒造株式会社 代表取締役社長 就任。

2008年に株式会社ハイフィット 代表取締役社長 就任。

2014年に 一般社団法人イーコマース事業協会 理事 就任。

2014年に独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路開拓支援アドバイザー 就任。

2015年 に独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部 経営支援アドバイザー 就任。

2016年 に 吉村酒造株式会社 取締役会長 就任。

2016年に 一般社団法人イーコマース事業協会 副理事長 就任。

2018年に 一般社団法人イーコマース事業協会 理事長 就任。

吉村家は伏見城の廃城に携り、後に伏見奉行支配の庄屋を勤めた家系としてもしられる。

未来型ローソンゴーとは?

レジなし店舗「ローソンゴー」商品持ち出すだけで自動決済

その最大の秘策が「ゴーストレストラン」参入だ。

そのエリアで必要とされている書店や介護施設などを併設して、住民にもっと便利に使ってもらおうという戦略を強めている。

いま力を入れるのは「青果店」。

これまでにないやり方で地域に広めようとしている。

タイトルとURLをコピーしました