松林 卓(まつばやし・たく)&松林 望美(まつばやし・のぞみ)さん夫婦は、
家族4人で車中泊生活をしながら、全国を駆け巡り日本中の道の駅でご当地
ディップソースを見つけている。
子供が嫌いな野菜を当地ディップソースで克服させたいために全国を駆け巡ぐっている。
しかし収入はどうしているのか?仕事が気になりますね。
そんな松林卓・望美夫妻のディップソースに経歴や仕事に収入は?家族構成に現在は沖縄など調べて見ました。
画像:https://kendoman01.com/tv/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83…
松林 望美(まつばやし・のぞみ)さんの経歴
職業:デザイナー/クリエイティブコンシェルジュ
あだ名:スーザン
誕生日:1983年6月20日生まれ
出身地:沖縄県
出身高校:沖縄県立普天間高校卒業
出身大学:国立琉球大学 工学部 環境建設学科土木コース卒業
妻の松林 望美さんは大学卒業後に建築事務所に勤めていた、
趣味のハンドメイドで独立したいと考え、経営やマーケティングを学ぶべく上京されます。
広告代理店や飲食店運営会社に勤務し、
2010年に松林卓さんと結婚し、
派遣社員とブログの副収入などで生活されており、
2012年に男の子と2014年に女の子を出産されました。
くるま旅の車中泊。想像以上に快適!
エブリィワゴン、やるなぁ!#くるま旅 #沖縄移住 #nonstyle365 #子連れ旅 #ご当地調味料 #車中泊 #エブリィワゴン pic.twitter.com/n9iwSKpXeh— ノンスタイル365 (@nonstyle365tw) September 4, 2017
2017年に家族で沖縄移住を決意し1カ月半かけて車中伯しながら、日本各地の
ディップソースを買い求めいます。
クラウドファンディングにも挑戦されておりますが、支援者数18人と厳しい結果となっています。
クラウドファンディングはこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/36820
こちらには沢山のディップソースが載っております。
ディップソースとは?
ディップ(英語: Dip)とは、クラッカー、トルティーヤ、トルティーヤ・チップス、ピタ、細かく切った野菜類などの味の薄い物をそれに浸して味付けをする調味料です。
ディップの種類は
生クリーム・マヨネーズ・クリームチーズ・マスカルポーネ・ヨーグルトなど、ベースの違いで味に違いが生まれ、豊富なバリエーションが楽しめます。具材との組み合わせで味わいは無限大になる。
松林 卓(まつばやし・たく)さんの経歴
あだ名:タク
年齢:1980年うまれ?
出身地:大分県
松林 卓さんの情報が無く出身校や前職なども
分かりませんでした。
松林卓・望美夫妻の仕事に収入は?
松林卓・望美夫妻の仕事に収入が気になります、自分もこんな生活がしてみたいが
無理?
夫の松林卓さんはどんな仕事をされているのか情報はありませんので収入は分かりません。
しかし奥さんの松林 望美さんは
●毎月、沖縄県内のハンドメイドイベントに出店
●オリジナルデザインのハンドメイドアクセサリ
●沖縄県内外からロゴデザイン、名刺、チラシの作成
●LINEスタンプの販売
●タティングレースのアクセサリー
タティングレース、服、消しゴムハンコ、名刺、ロゴ、デザイン、チラシ、ホームページ、看板なで幅広く活躍されている。
松林卓・望美夫妻の家族構成に現在は沖縄に?
現在は家族4人で沖縄に暮らしているという松林夫妻、
今後、どうなっていきたいか?
「暮らしを遊ぶように楽しむためのワークショップを企画、運営」
・一人の時間を楽しむ
・夫婦の時間を楽しむ
・親子の時間を楽しむ
「暮らしを遊ぶように楽しむ」をコンセプトに活動を展開していきたいです。
その一つとして、現在おもちゃに特化した資格の勉強中で、0さいから100さいまで、おもちゃを通したコミュニケーションのあり方、さまざまな遊びを通した年代ごとの人生の楽しみ方などを学んでいます。