今泉久美(いまいずみ・くみ)さんは料理研究家で女子栄養大学栄養クリニック特別講師をされております。
ダイエットレシピや野菜たっぷりの家庭料理を得意とし、NHK「きょうの料理」や
商品開発、レシピ開発、テレビ、雑誌、料理本、全国各地での料理教室、講演会などで活躍中」です。
週末は山梨の実家に戻り、家族の料理を作ることを大切にしているのです。
料理を作ることと食べることは、とても楽しい野菜たっぷりで、栄養バランスの良い料理を作ることを心がけている。
そんな今泉久美さんの経歴や年齢に大学は?料理教室や著書に朝ごはんを続ける4つのコツ!など調べて見ました。
今泉久美(いまいずみ・くみ)さんの経歴
職業:料理研究家・ 栄養士・女子栄養大学栄養クリニック特別講師
誕生日:1963年1月15日生まれ
出身地:山梨県大月市
出身大学:女子栄養大学 栄養学部卒
趣味:料理、編み物
今泉久美さんは山梨県大月市に4世代12人の家族の長女として生まれる。
山深い、水のきれいな大自然に囲まれ、曽祖父、祖父が作る、美味しいお米、野菜を食べて育ったそうです。
今泉久美さんは幼少期から料理するのが大好きで、山にいっては山菜を取って来て料理をしたそうです。
女子栄養大学 栄養学部卒後は紀文食品のグループ会社に入社。
退社後に日本テレビ3分クッキングのアシスタントを8年間勤める。
料理研究家の塩田ミチル先生、荻原悦子先生のアシスタントを勤め、料理の基本や料理を作る楽しさを学ぶ。
1995年に世田谷区烏山にスタジオを開き独立しました。
2004年からは女子栄養大学栄養クリニックのヘルシーダイエットコースの料理指導を行う。
2015年4月東京と山梨2拠点生活を送っている。
今泉久美 Instagram
https://instagram.com/kumi_imaizumi0115/
今泉久美 オフィシャルサイト
http://www.imaizumi-kumi.net/
今泉久美さんの料理教室は?
今泉久美さんはコトラボ オレンジページの体験型スタジオで教えておられます。
HP:https://www.coto-lab.com/instructor/tabid220.html?cid=45&acv=on
会員登録は無料ですがたくさんの講師の
一人ですので確認してみてください。
コトラボ 阿佐ヶ谷
住所:東京都杉並区阿佐谷南2丁目42 ビーンズ阿佐ヶ谷
アクセス
JR阿佐ケ谷駅から徒歩2分
今泉久美さんの著書
「ストウブ」でいつもの料理をもっとおいしく!
女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病バランスレシピ 無理なく一生続けられるノウハウがつまっています
いつものつまみ、絶品つまみ。
春・夏・秋・冬太らないレシピ100 一年じゅう同じ食事じゃダメ!
大人のやせる献立 一食で野菜150gが自然にとれる
今泉久美さんの「朝ごはん」を続ける4つのコツ!
「朝ごはん」を続ける4つのコツ&簡単“余りもの”レンジでチンレシピ!
簡単・残り物でレンジでチン
朝ごはんが自然に毎日が忙しくとも食べる習慣を
つける、今泉久美さんお4つのコツとは?
コツ1:便利な食材を常備する。
さば缶やトマトジュースを買い置く、ちりめんじゃこを冷凍しておくなど、
日持ちがしてすぐに使える食材をスタンバイ。
卵も長持ちするので常備を。
コツ2:スパイスを活用する。
カレー粉や粉山椒、粒マスタードなどのスパイスは食欲を促進し、
定番料理に変化をつけるのにもいい。シナモンは体温アップに役立つという利点も。
コツ3:器も調理器具もできるだけ少なく。
例えば野菜炒めと目玉焼きは同じフライパンで一緒に加熱、トーストとサラダは盛り合わせる。
できるだけムダを省き、調理と後片付けの時間を短縮。
コツ4:手軽な汁物を味方に。
汁物は野菜を補うのに重宝。
ちりめんじゃこやかつお節がだし代わりの味噌汁や、スープの素と具をレンチンした汁物など、レパートリーを増やして。
では、レンチンスープのレシピをご紹介します。
余りものでサッと作る!
●野菜炒めと目玉焼きのっけライス&豆腐とわかめのレンチンスープ
冷蔵庫に余り野菜があったら迷わずこれ。汁物も鶏がらスープの素を使い、電子レンジで簡単に。
■豆腐とわかめのレンチンスープ
【材料/1人分】
オクラ…3本
カットわかめ…小さじ1/2
木綿豆腐…1/3丁(約100g)
鶏がらスープの素…小さじ1/2
こしょう…少々
【作り方】
・オクラは塩少々(分量外)をまぶしてこすってから水洗いし、1cm幅に切る。豆腐は水気を切って1cm角に切る。
・耐熱カップに1とカットわかめ、水150ml、鶏がらスープの素、こしょうを入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱する。
さっと混ぜ、味を見て足りなければ好みでしょうゆ少々(分量外)を加える。
■野菜炒めと目玉焼きのっけライス
【材料/1人分】
温かいご飯…120g
野菜炒めミックス…1/2 パック(70~80g)
卵…1個
塩、こしょう…各少々
オリーブ油…大さじ1/2
しょうゆ…少々
【作り方】
・フライパンにオリーブ油を熱し、野菜ミックスをさっと炒めて塩、こしょうを振る。
端に寄せ、卵を割り入れて好みの加減に焼く。
野菜は時々混ぜる。
器に盛ったご飯に1をのせ、しょうゆをかける。
※『anan』2021年4月14日号より今泉久美 から抜粋