暑くて食欲が沸かないが「そうめん」ならス~と食べられます。
夏バテでも「そうめん」のカロリーは意外に高いのです、
「そうめん」は生地を作る課程で「油返し」という工程があり横綱のつながるくらいの太さにして油を塗って巻いていき寝かせるからです。
だから、素麺は茹でたあと流水で、流しながら手で揉むようにして油を落とします。
しかしかなりの量が染み込んでいるのでカロリーも高くなります。
油分のお蔭で細く伸ばしても切れない独得のコシがでるわけです。
そうめんは1人前(50g)あたり、178kcalです。
・うどん:142kcal
・中華麺:201kcal
・スパゲッティ223kcal
・白米:227kcal
一時は「そうめん」ダイエットも流行りましたね。
しかし食べる度に同じ食べ方だと飽きてくるのでまた食欲が沸かなくなりませんか?
そこで「そうめん」の冷やし中華風そうめんレシピやオリジナル和・洋・中のレシピを紹介いたします。
●冷やし中華風そうめんレシピ
料理レシピ 材 料(1人分)
・そうめん1束
・卵1個
★砂糖小さじ1
★塩少々・ハム2枚
・キュウリ1/2本
☆醤油大さじ2
☆酢大さじ2
☆出汁大さじ2
☆砂糖大さじ1
☆ごま油大さじ1/2
☆オイスターソース小さじ1/2作り方
①たれを作って冷ましておきます。
鍋に☆を全部入れて弱火~中火にかけて小さな泡が出てきたら火を止め冷まします。
沸騰させないように注意しましょう。
②卵を溶いて★を入れて混ぜフライパンで薄焼き玉子にします。
卵は甘口がおすすめです。
③薄焼き玉子・キュウリ・ハムを細切りにします。
※鶏チャーシュー、トマト、サニーレタスなど加えると豪華になります。
④そうめんを時間どおりに茹で水で洗ってぬめりを取ります。
氷水で冷やしてザルに取り水気を切ります。
ザルの中で手で上から軽く押さえつけるようにすると水がよく切れます。⑤そうめんの上に具材をのせてたれをかければ出来上がり。
●コツ
麺を冷やしての水切りはチャッチャでもいいですが、プラス軽く押さえつけてあげるほうがよく切れます。
自家製のタレは煮立たせないように軽く火を入れるとまろやかになります。楽天レシピより
オリジナル和・洋・中のレシピも?
●「そうめん」チャンプルその1
豚肉またはミンチ&キャベツ&もやし&ほうれん草&溶き卵で塩胡椒と醤油で味付け。
最後にゴマ油で香りづけ。
●「そうめん」チャンプルその2
①材料「そうめん」2束と玉葱1個とベーコンと卵2個。
②「そうめん」を2束をゆがいてざるに入れておく。
③玉ねぎはスライスで切る ベーコンは短切りで。
④フライバンに油を入れて玉葱とベーコンを炒めて塩こしょうを少しいれる。
⑤ゆがいた素麺を入れて炒める。
⑥最後に卵を溶いてフライバンに入れていためて皿にいれる
隠し味でゴマ油をかけたら完成。
●「そうめん」サラダ
茹でた「そうめん」をお皿にもりつけ冷やし中華のようにカニカマ&ハム&錦糸卵&胡瓜&ささ身&茹で海老などを飾る。
めんつゆかけるだけです。
●「そうめん」に余ったカレーをたしカレー「そうめん」も美味しいです。
●「そうめん」のネギ豚やきそばもどき
材料
豚肉・長ネギ・ニンニク・ニンニクの芽
①多めに塩コショウで下味つけします。
②胡麻油をあたためたフライパンに、ニンニクスライスを入れて豚肉を炒めます。
③長ネギやニンニクの芽なども炒め、最後に茹でたそうめんを入れて全体を混ぜ合わせればそうめんのネギ豚やきそばの完成です。
※塩こしょうを控えて焼き肉のタレで味付けしたり、醬油ベースにしたりいろいろ楽しめます。
●「そうめん」のフォーもどき
材料
鶏肉・ネギ・鶏ガラスープ・水菜・もやし・
香菜(パクチーやコリアンダー)
①一口大に切った鶏肉とネギは軽く炒め、鳥ガラスープで煮ます。
②茹でたそうめんを投入、少し煮たら器に入れ、刻んだ水菜と白髪葱、モヤシ、香菜を乗せます。
③あとはレモン汁とナンプラーを好きなだけかけて食べる。
※つめた~く冷やして食べても美味しいです。
※香菜は苦手な人もいるので無くてもいいです。
●「そうめん」の韓国風ピビン麺もどき
つゆはコチュジャンと麺つゆ、酢が基本です。ごま油を足したりキムチがあれば最高。その時ある野菜を入れます。きゅうりやトマト、さっと茹でたインゲンなど。
温泉卵をのっけたら豪華な感じがでます。
●「そうめん」の中華風もどき
茹でて水洗いした「そうめん」に胡麻油を少々絡めて上にピリ辛肉味噌炒めを乗っけて食べる。
冷たい「そうめん」と熱々の肉味噌が美味しいですよ。
●「そうめん」のイタリアン風もどき
茹でて水洗いした「そうめん」にオリーブオイルを少々絡めて、
ベーコン、ニンニク少々、とまと(乱切り)、バジルをサッと炒めて乗っけて食べる。
味付けはお好みでクレージーソルト&レモン汁や、麺つゆがおススメです。