佐藤絵理(さとう・えり)さんは現在カレーパン協会会長をされております。
カレーパンにはまり10年間で4500食以上も食べたが、
佐藤絵理さんは10年経ってもまだすべてのパン屋さんを回りきれてないと話している。
365日、1日2食で朝食には必ず、日によっては朝晩、食べることもあるそうです。
佐藤絵理さんを見ていると太っている感じが無いのは、
車を持っていないので、電車に乗って歩くと
1日15,000歩以上歩いてることもあって
カレーパンを食べた分は、歩いて燃焼している。
そんな佐藤絵理さんの年齢やwikiと経歴は?
元日本航空CAだったなど調べて見ました。
佐藤絵理(さとう・えり)さんのwikiと経歴は?
職業:行政書士・日本カレーパン協会会長
誕生日:1963年生まれ
出身地:兵庫県神戸市
現住所:東京都
職歴
・日本航空の国際線で10年・元客室乗務員(元CA)
・法律事務所勤務
・行政書士事務所設立
2013年『日本カレーパン協会』設立し会長に就任。
カレーパン大好きブログ
佐藤絵理さんは日本航空の国際線で10年おりまして、元客室乗務員(元CA)をされおり、客室乗務員だったころから、
袋入りのカレーパンをスーツケースにしのばせ、滞在先のホテルでビールと
共に食すのが至福の時間だったのです。
その後転職されて法律事務所勤務しその後に行政書士事務所設立されている。
行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成、行政不服申立て手続代理等を行います。
引用:日本行政書士会連合会
日本カレーパン協会会長になったのは?
会長になったのは、カレーパンを一番食べているからだそうです、
日本カレーパン協会設立のきっかけは、元日本野菜ソムリエ協会の方が佐藤絵理さんの
ブログを見て声を掛けてくれたのが切っ掛け。
『カレーパンっておもしろそうだから、協会を作らないか』
現在は事務局は日本唐揚げ協会のキッチンをお借り、会長さんがカレーパン協会の理事長としてやってやっております。
日本カレーパン協会は、カレーパンを通じて地球に住むすべての人を笑顔にするために存在します。
私たち日本カレーパン協会は、争い・孤独・貧困など、あらゆる問題をやさしくカレーパンに包み込み、国内はもとより世界中の人々とカレーパンを通じて連帯し、笑顔あふれる平和な世の中を創造します。
引用:日本カレーパン協会
日本カレーパン協会ってとっても、スケールが大きいですね
さらに活動内容について見てみると、
1.カレーパン食生活研究所
2.もてカレーパン女子部
3.突撃ヤングパンタジスタ
4.カレーパン巡り
5.カレーパングランプリ
などがありました。
●2.もてカレーパン女子部とは?
カレーパンをとりいれたモテコーデや、カレーパンにぴったりな おすすめデートスポットなどを紹介し、カレーパンでモテたい女子を応援するそうです。
全国美味しいカレーパンはこちら
『カレーパンタジスタ』でカレーパン検定?
カレーパン検定はこちら
最後に
カレーパンはカレーが好きだから買うのか、
カリカリっとした揚げたカレーパンが好きなのか?
お店によってもカレーの味が違うのも楽しみがあります、
文してから揚げてくれるお店もあります、
あのアツアツでサクサクの食感は忘れられません。