金銅 重弘(こんどう・しげひろ)はチョーヤ梅酒株式会社の
4代目社長です。
チョーヤ梅酒株式会社は創業者の金銅住太郎氏
が1914年に大阪府南河内郡駒ヶ谷村大字駒ヶ谷(現・羽曳野市駒ヶ谷)で
葡萄果実栽培(ブドウ カジュサイバイ)を始める。
106年の歴史があるチョーヤ梅酒株式会社ですが、
創業当時はワインの製造をおこなっていたが、ブランデー製造を経て、
現在では梅酒の製造が主流となっている。
なんと日本で初めて酒税法の認可を得た梅の実入り梅酒の販売を行ったのも
チョーヤ梅酒株式会社なのです。
歴代社長は
初代社長:金銅住太郎氏
二代目社長:金銅和夫氏
三代目社長:金銅幸夫(現 代表取締役会長)
※金銅住太郎氏の子
四代目社長:金銅重弘氏(現 代表取締役社長)
※金銅住太郎氏の孫、2代目社長金銅和夫氏の子
●専務取締役金銅俊二氏
※2代目社長 金銅和夫氏の子
金銅 重弘社長は4代目となり国内シェア3割を占める日本一の梅酒メーカーです。
最高級品種の紀州南高梅をふんだんに使い、梅本来のおいしさを徹底的に追求した商品づくりで梅酒人気を保っている。
そんな金銅 重弘社長のwikiや経歴に
大学は?BAR銀座の場所、通販、体験が出来る?など調べて見ました。
金銅 重弘(こんどう・しげひろ)社長のwikiと経歴
役職:チョーヤ梅酒株式会社
誕生日:1954年8月9日生まれ
出身地:大阪府羽曳野市
出身大学:和歌山大学経済学部
職歴
1979年にシャープ株式会社入社。
1983年に蝶矢洋酒醸造株式会社(現:チョーヤ梅酒株式会社)入社。
1996年に同取締役海外事業部長に就任。
2007年に同代表取締役社長に就任。
梅酒カクテル専門店「The CHOYA BAR 銀座」の場所は?
■The CHOYA 銀座 BARとは
日本発祥の伝統的リキュールである本格梅酒の飲用スタイルを進化させ、文化として世界に発信するチョーヤ梅酒の常設バーです。
HP:https://www.choya.co.jp/the-choya-ginza-bar/
住所:東京都中央区銀座5-6-5 NOCO7F
電話番号:03-3573-8015
営業時間:
ディナー・バー 17:00~23:30
(L.O.23:00)
アクセス
地下鉄丸ノ内線銀座駅A1番出口 徒歩1分
地下鉄銀座線銀座駅B5番出口 徒歩1分
「蝶矢庵(チョーヤアン)」オンラインショップはこちら
楽天通販はこちら
●梅体験専門店「蝶矢」
お好みの梅・砂糖・お酒で自分だけの梅シロップうあ梅酒が作れる。
梅体験専門店 「蝶矢」京都店
住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
営業時間:11:00AM – 7:00PM(特別営業時10:00AM – 7:00PM)
定休日:不定休 (年末年始・お盆を除く)
アクセス
烏丸御池駅(地下鉄烏丸線) 徒歩 7 分
烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 徒歩 8 分
●梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店
HP:https://kamakura.choyaume.jp/
梅体験専門店 「蝶矢」鎌倉店
住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7鎌倉御成町白亜1F
営業時間:10:00AM – 6:00PM
定休日:不定休 (年末年始・お盆を除く)
アクセス
江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分