新発売こくまろバターチキンカレーの特徴や販売日に価格がナゼ安いの?

スポンサーリンク
こくまろバターチキンカレー お得情報
スポンサーリンク

ハウス食品の『こくまろカレー』の誕生は
1996年(平成8年)になります。

この「こくまろカレー」は、あめ色玉ねぎの「コクのルウ」と、

生クリームの「まろやかルウ」の2つをブレンドして仕上げられたカレールウ。

しかしハウス食品では「こくまろカレー」をベースに「トマトの旨味」と「バターのまろやかさ」が新たに加えられた、

「こくまろバターチキンカレー」

が9月7日より全国で販売されます。

こくまろバターチキンカレーの特徴や販売日に価格など調べて見ました。

こくまろバターチキンカレー

画像:https://images.app.goo.gl/NmCppzSCt4dgrg1r9

スポンサーリンク

「こくまろバターチキンカレー」の特徴は?

こくまろカレーをベースにし「トマトの旨味」と「バターのまろやかさ」が新たに加えられたのです。

コンセプト

「家族みんなが満足できるバターチキンカレー」。

外食で人気のバターチキンカレーは最近は女性に人気があり、

家庭で作るには、調理に馴染みがないことや、使用材料が多くなるという課題も抱えていたのです。

●ハウス「こくまろバターチキンカレー」の価格は?

・価格:オープン価格(税別参考小売価格230円)

・発売日:2020年9月7日

●発売地区:全国

ハウス食品株式会社こくまろカレー 一覧はこちら

バターチキンカレー特徴まとめ

①バターチキンカレーのおいしさである、「バターのまろやかさ」と「トマトの旨み・酸味」が楽しめる。

②独自の技術により、バターチキンカレーの特徴である「ナッツ」を使わずに、コクを再現した。

③ 甘口ですので子どもから大人まで家族みんなで楽しめるのが特徴。

④主な材料は、鶏肉、玉ねぎ、牛乳、本品のみでトマトの甘みと旨味をひきだし、

「トマト」や「トマト缶」を使用しないで調理ができる。

・煮込み時間は10分と時短調理できます。

こくまろ「バターチキンカレー」 作り方

材料は、鶏肉、玉ねぎ、牛乳、そしてこくまろ「バターチキンカレールウ」のみ。

 【材料4人分】
・こくまろバターチキンカレー・・ 1/2箱

・鶏モモ肉(1口大に)・・・1枚(300g
)

・玉ねぎ(薄切り)・・・・中玉1/2個(100g)

・サラダ油・・・・・・・・大サジ1

・水・・・・・・・・・・・250ml

・牛乳・・・・・・・・・・150ml

①鶏肉に火が通るまで炒める

中火でフライパンにサラダ油を熱し、鶏肉、玉ねぎを入れてよく炒める(目安4分)

②水250mlを入れて煮込みます、時々かき混ぜながら(目安 弱火~中火で約5分)

③火を止めてルウを割り入れ溶かす。

④ルウが溶けた後に、牛乳150mlを入れて煮込む(目安 約5分)

完成です。

こくまろカレーがナゼ安いの?

買い物に行っても他社のカレーが高いのに、ナゼこくまろカレーが安いのか疑問に感じた方はいるでしょう。

そのナゾは?

スーパーに買い物に来る人の大半はセール品以外の商品もたくさん買いますね。

一ヶ所の店で買い物を完結させる方が時短だからです。

そのため、儲けのないセール品の分の利益もトータルで確保できます。

セール品の値引き額とはスーパーにとって、いわば「宣伝広告費」に相当します。

「こくまろカレー」が特に安く売られる理由として考えれるのは、

①98円~100円の売価を出すと通常価格の時と比べて数倍~数十倍の数量を捌ける。

そのため問屋さんも通常より多少安く出してくれる。

②卸している問屋さんがハウスに強い。

(かなり大量に仕入れているのでハウスに対して立場が強い。)

③ハウスも他の銘柄との対抗上、安くしてでもたくさん売りたい。

「こくまろカレー」が目玉商品になっているのをよく見かけるので、

③の理由、ハウスが最重点商品として位置づけているのかと感じます。

タイトルとURLをコピーしました