中国人の店主の朱徳平(しゅ とくへい)さんのお店「兆徳」は、昼も夜も行列の絶えない。
創業25年で行列が出来る「黄金色に輝く玉子チャーハン」、ビールにぴったりの「絶品焼き餃子」が人気のお店です。
並んでも食べたくなる味は興味がありります、サラリーマンばかりでなく、女子高生や家族連れなど地元の老若男女が来店する。
そこで朱徳平は兆徳店主のwikiと経歴にお店の場所や混雑状況は?美味しい秘密など調べて見ました。
「兆徳」の玉子チャーハン&餃子がナゼ美味しいのか?
人気俳優や有名企業の社長がお忍びでやってくる秘密は?
●餃子は毎朝仕込む。
多い時にはその数1000個で使うキャベツは柔らかいものを求め、
季節ごとに産地を変え、餡にはチャーシューの煮汁も入れる。
●チャーハンはシンプルイズベスト!
米一粒一粒がしっかり立っているし、味がしっかりしています、
玉子やネギの食感も良く、シンプルなんだけど極上感あるチャーハン、味付けも濃くて美味しい。
玉子チャーハン
米の存在かしっかりしてるのと油のまとわりついている感じがすごく美味しく、中毒性がある、
食べても食べても飽きない玉子チャーハン。
材料こそ極少ながら、家庭で再現するのは不可能と思える完成度だ。
強い火力や中華鍋を振る職人技もさることながら、米を炊く技に大きな特徴がある。
・お米は富山産のコシヒカリ、水を少なくして硬めに炊く。
・卵は長年付き合いのある専門の業者から新鮮なものを届けてもら、チャーハンにはMSサイズを2個使用。
★調味料が塩だけなのに奥深い味を感じられるのか?
秘密は使っている白絞油にあった、仕込みの際に野菜の油通しで使った油を使っている。
つまり、油自体にさまざまな野菜の甘みがとけ込んでいるため、ふくよかなうまみを堪能できるのだ。
朱徳平(しゅ とくへい)さんのwikiや経歴
職業:中華料理店「兆徳」(東京・本駒込)店主
誕生日:1963年生まれ
出身地:中国・河南省
趣味:温泉巡り(46の都道府県を制覇)
朱徳平さんの父は軍人さんで、地元の専門学校を卒業後には役人になった。
地方の財務課長を努めるエリートだったそうですが、結婚された奥さんの母親は日本人だったので、それがきっかけで日本に来日した。
1995年に文京区・本駒込に兆徳を開店し現在に至る。
中華 兆徳(ちょうとく)@本駒込
チャーハンが有名で度々メディアにも登場する人気店。創業は1995年となので、いわゆる町中華の店としては歴史は浅い部類になりますね。 pic.twitter.com/Wqud5JgQPU
— しらす・斉藤光輝 (@srsms) September 25, 2020
中華料理店「兆徳」の場所は?
住所:東京都 文京区 向丘 1-10-5
電話番号:03-5684-5650
営業時間:
【平日】
11:30~14:30
17:30~23:00
【土・日・祝】
11:30~14:30
17:30~22:00
日曜営業
定休日:不定休
座席数:20席
(一階カウンター8席、4人掛けテーブル3卓 他に二階に座敷あり(20人まで))
予約:可能
アクセス
東京メトロ南北線「本駒込」駅(1番出口)から徒歩2分
都営三田線「白山」駅(A3出口)から徒歩4分
都バス「向丘二丁目」「白山下」から徒歩2分
揚げ餃子が話題になっている本駒込(文京区)の街中華『兆徳』だけど『玉子チャーハン』もおすすめ!
ご飯はパラパラ、色は金色のチャーハンで、気取らない味わいがとても親しみやすい。
シメに揚げ餃子の残ったあんかけをチャーハンにぶっかけて食べると、もうたまんねーってなる一品。 pic.twitter.com/nDpJeeplUT— へんてこグルメガイド(矢崎/ヤザキング) (@asobikikaku) December 21, 2017
ツイッターで見た兆徳の玉子チャーハンが食べたすぎて、たまたま東京行ったので食べてきた。美味かった、、、https://t.co/RnCHkh6LeM pic.twitter.com/gbNQY3u2aP
— akane (@ak06full) July 2, 2017
メニューと金額は?
※昼と夜だと若干メニューが違うそうです
●ランチタイム
昼はガッツリ、セットメニューや定食が大人気
・玉子チャーハン・焼き餃子(6ヶ) 980円
・玉子チャーハン・焼売(6ヶ) 980円
・チャーハン・焼き餃子(6ヶ) 980円
・チャーハン・焼売(6ヶ) 980円
その他定食
・麻婆豆腐定食
・レバニラ定食
・茄子味噌定食
・その他定食
●夜限定のメニューもあり
金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。
多くの食通も認める黄金チャーハンと夜限定の幻の甘酢餡掛け揚げ餃子を召し上がれ‼️
兆徳
(東京都文京区向丘)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/UedMvcMNtG pic.twitter.com/MnWjP06DEx— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) September 22, 2020
中華料理店「兆徳」混雑状況は?
兆徳の混雑状況はいつ訪れてもお客さんがいるお店として知られているほど人気店になっています。
特に混雑するのはランチタイムやディナータイムが混雑していることが多くなっています。
12時から13時、20時から21時30分ぐらいの間は混雑しております。
ランチ時などはお店の外に並んでいる方の姿なども見かけることもあります。
兆徳では予約などもできるようになっていますので、訪れる際には事前に予約をするのがおすすめです、
ランチタイムの予約情報はありませんでしたので確認していただければ幸いです。
「兆徳」の口コミは?
2回目の訪問。前回は寒い日で、1時間ほど並ぶのが本当に辛かった記憶があり、いくら美味しいとは言え、炒飯と餃子のためにこんなに並ぶのは割りに合わないんじゃないかと思って足が遠のいていたのですが、今日、ふと思い立って2回目の訪問となりました。
今回は1時間以上並ぶ可能性があることを覚悟してきたこともあり、また、並んでいる間に読もうと思って文庫本を持ってきていたので、結局45分ほど並びましたが全く苦になりませんでした。それにしても、苦にはならなかったとは言っても、1時間近く並ぶことを考えると、度々訪れるのは少し躊躇ってしまいます。この点だけ何とかなればなあ。
炒飯マニアとして前々からの宿題だった此方の店。
お昼時は絶対に並ぶと聞いてたので予め時間
をずらして12時40分到着。
するとカウンターの奥1席だけが空いていて
直ぐに座れました。 ラッキー!玉子炒飯(塩味)と餃子(大蒜無し)セット
をオーダー
午後からお仕事の為、先にお昼ご飯です。
出遅れて〜平日の11:35分到着、並びは無いと安心して入店してビックリ!満員です(>_<)やっちまった〜店外並びポールポジションで御座います。
次から次へと小生に合体、皆さん小生も含めフォーメーションを組み、ゲッターロボのようで御座います。
古すぎて〜誰もわからんわ〜( T_T)\(^-^ )待つ事20分ようやく入店、カウンター奥の調理場が見渡せるベスポジキープ♪(´ε` )
最後に
テレビで紹介されるとしばらくは混雑は確実ですが、並んでも食べたいのが良くわかります。
覚悟を決めて食べましょう。