横山タカ子(よこやま・たかこ)さんは料理研究家
で長野県カルチャーセンター講師などもされております。
長野県共済農業協同組合連合会を退職後に料理好きな母親の影響で
料理の道に入られた方です。
自宅で料理教室を主宰。
1986年よりテレビ・ラジオで身近な素材と郷土食をテーマに、ちょっとおしゃれなアイディア料理を発表し人気を得られております。
そんな横山タカ子さんのwikiや経歴に著書、義父は作家の池田寿夫氏と娘は料理研究家の赤沼真知子さんなど調べて見ました。
画像:https://images.app.goo.gl/AuCRW1V8aCf1sNA36
横山タカ子(よこやま・たかこ)さんのwikiや経歴
職業:料理研究家
誕生日:1949年生まれ
出身地:長野県大町市
現住所:長野県長野市在住
出身校:未公開
家族:夫・娘はアジアン料理研究家の赤沼真知子さん
義父は作家の池田寿夫氏
横山タカ子さんは長野県大町市の稲作農家の家庭に生まれる、
田んぼの仕事を手伝う、という子供時代を過ごしてきたそうです。
学校に関しての情報は未公開となっており、高校や専門学校は分かりませんでした。
長野県共済農業協同組合連合会を退職後、料理好きなお母様の影響で、
料理の道に進みます。
その後には自宅で料理教室を開いたり、1986年よりテレビ・ラジオで身近な素材と、郷土食をテーマに、ちょっとおしゃれな
アイディア料理を発表したり人気が出てきます。
長野県カルチャーセンター講師を務め、現在は「みんなのきょうの料理」に出演するなど、活動の幅が広がっております。
横山タカ子さんの著書は!
●横山タカ子のお漬けもの 2020年05月
|
●手順3つで、しっかりおいしい 毎日のシニアごはん
|
●旬の彩り、和のごはん (前サブ)信州発
|
●『信州四季暮らし』2018年
|
横山タカ子さんの夫や子供は?
娘の赤沼 真知子(アジアン料理教室・英会話教室主催)が年齢が40代なので、
結婚して40年以上になるが、夫の情報がありませんが、
「義父は作家の池田寿夫(いけだ・ひさお)氏」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%AF%BF%E5%A4%AB
池田 寿夫(いけだ・ひさお)
1906年(明治39年)8月15日 生まれ
1944年(昭和19年) 11月9日)は、日本のプロレタリア文学評論家。
元日本プロレタリア文化連盟中央協議会機関誌部部長。
本名は横山 敏男(よこやま・としお)。
1944年(昭和19年)11月に死去。
本名が横山姓なので義父で間違いないです。
この投稿をInstagramで見る
娘の赤沼 真知子(あかぬま・まちこ)さんの経歴
職業:アジアン料理教室・英会話教室主催・翻訳家
年齢:40代
出身地:長野県
現住所:長野県長野市
出身高校:長野市立長野西高等学校
家族:夫、子ども二人(長女・次女)
役職
長野県カルチャーセンター講師
NAVEA 長野県ベトナム交流協会理事
大の着物好きでもあり、長野市民新聞にて『真知子の着物暮らし』を連載。
英語が堪能なことから翻訳の仕事をする事もある。
赤沼 真知子さんは幼稚園教諭を経て、ニュージーランドの語学学校を卒業。
英語塾講師のかたわら、アジア諸国で料理の食べ歩きと修行をする。
アジアの国々の料理を歴史や民族衣裳に絡め、その国の伝統的手法の料理メニューが好評を得ている。
自宅サロンをはじめ、長野県内のカルチャーセンターや文化施設で料理講師を務める。
■公式ブログサイト
赤沼 真知子さんは大の着物好きでもあり、長野市民新聞にて『真知子の着物暮らし』を連載中。
2人の母が 遺した着物はこちら
https://halmek.co.jp/topics/c/interview/453
最後に
現在も普段着や訪問着として和服を日常的に着用している、
実母と義母から着物を受け継ぎ、「こんなに美しいきものがたくさんあるなら、もったいないから着なくちゃ」との思いからだという。