
玉木幸愛さんは、日本の西洋わさび研究の第一人者で、
わさびの製造販売メーカー「金印わさび株式会社」でアグリビジネス研究所で
専任部長を務めています。
恐れ多くも玉木幸愛さんは種をつくらないといわれる西洋わさびから種を作り出して交配させることに成功された方で、
開発した新品種は西洋わさびとしては日本『登録品種」となり特許も取得しいています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
特許番号:8-266272 平成8年10月15日 西洋ワサビプロトプラストの培養方法およびこのプロトプラストからの植物体の再生方法
金印わさび(株) (1993年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
セイヨウワサビ(Armoracia rusticana)のプロトプラスト培養 (1993)
※玉木幸愛さんは日本育種学会の学会員でもあります。
玉木幸愛さんは、日本の西洋わさび研究の第一人者です。
そんな玉木幸愛さんの金印わさび社員で年齢や研究所の場所は?こんな食べ物にも使用
など調べて見ました。
画像:https://images.app.goo.gl/iU7Syufh1ejKyerq5
目次
玉木幸愛さんの年齢や役職や研究所の場所は?
以前2012年9月23日放送の「がっちりマンデー」に出演されており、
2012年9月23日時(44歳)
2020年11月24日(52歳)になっております。
誕生日が不明なので月日の関係で1歳の違いがあるかもしれません。
役職:金印わさび株式会社で「アグリビジネス研究所」の専任部長。
金印わさび株式会社で「アグリビジネス研究所」の場所は?
本社住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル23階
金印わさび株式会社は全国にあります。
玉木幸愛さんの所属するアグリビジネス研究所は?
住所:北海道網走市呼人276番地1
ちなみに玉木幸愛さんは「金印わさび オホーツク研究所」に入社して28年以上のベテランです。
金印わさびはこんな食べ物にも使用?
●スシロー
スシローで使用しているわさびは #金印わさび (株) 実は こちらも #名古屋 の企業#勝手に地元企業応援 #勝手に地元店応援 #コロナに負けるな #名古屋市
わさびの使用しすぎには注意(T0T) pic.twitter.com/SkXw7a840e
— カミヤマユウイチロウ 名古屋P (@kamiyamaynagoya) July 12, 2020
●【名古屋お土産】こだわりの柿の種
コレ美味いなあ
大きな袋で売って欲しいわ#こだわりの柿の種 #竹新 #オリエンタル #コーミソース #金印わさび #イチビキ pic.twitter.com/ouzt52M9iK— takashi yuki (@khon_nagoya) July 18, 2020
●フジパン こんがりチーズのわさびパン
このパン食べる度にわさびの香りが広がる😊
辛みはなくて香るだけだから子供でも食べれそう😃
ツナフィリングが入ってるけどほんの気持ち程度😅
すっごく少なくて期待はずれ😩
生地はおいしいんだけどな😅#フジパン#わさロール#パン#金印わさび pic.twitter.com/WvlVtfsj5e— Hiyuri (@hiyuririri) July 2, 2018
スーパーで見つけて気になっていたパンを買ってみました。#こんがりチーズのわさびパン わさびを練りこんだ生地にわさびマヨとチーズをトッピングしたものです。#金印わさび を使っているそうで、わさびが結構効いていました。#フジパン #パン pic.twitter.com/KUmZt26ChC
スポンサーリンク
— ラスラス (@z5FsLKLogCASDuT) June 30, 2019
●網走バーガー
ランチ🍔#網走バーガー🍔 #網走産の長いも #オホーツクサーモンフライ ソースは #金印わさび を使ってます💡#網走ならではの味 いかがですか?#道の駅流氷街道網走 テイクアウトコーナーにて販売中 #なかなかのBIGサイズ #いっこでお腹いっぱい pic.twitter.com/6usuib3pQI
— ニポポのトモダチです。 (@nipopo_aba4ri) September 11, 2020
●金印わさび「#がんばろう飲食店 復興応援プレゼントキャンペーン」
金印わさびさんの「#がんばろう飲食店 復興応援プレゼントキャンペーン」でわさびいただきました
ありがとうございます#金印わさび#がんばろう飲食店 #横浜基地 pic.twitter.com/w55vFDskZs— papa(ろいやるぷらんと)頸椎麻痺有 (@yoshinonopapa) August 4, 2020
スシローなど良く利用していたが、わさびのメーカーまでは見てなかった、
お刺身にはわさびなど当たり前のように思っておりましたが、
今ありとあらゆる食材に使われているのです。
わさびの食べ方・玉木さんのお薦め!
初級・・・ほかほかご飯 + すり下しわさび + 醤油 。
上級・・・ほかほかご飯 + すり下しわさび + のりのつくだ煮。
[激辛]きざみわさびの醤油漬け
最後に
玉木幸愛さんが開発された「わさび」を食卓で食べていた、
日本人で良かった。
RETURN TOPCopyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA