松田和也(まつだ・かずや)さんは群馬県高崎市の市役所職員です。
松田和也さんは群馬県高崎市のソウルフードを全国区にするため
テレビ・ラジオなどにも出演されている。
しかし公務員なのかブログ・インスタグラムなどはありません。
https://www.facebook.com/kazuya.matsuda.58
なんと!!以前ラジオ高崎 @RadioTakasaki #つるプレ 「高崎観光情報局」でご一緒していたあの、まっちゃんこと松田和也さんが!!!12/8(火)の『マツコの知らない世界』にご出演されるとは!!!テーマは「高崎パスタの世界」!!絶対見なければ!!!https://t.co/YtAW7ZdvFj pic.twitter.com/yjVy4TOzc1
— 林家つる子 (@hayashitsuruko) December 2, 2020
こちらは林家 つる子さんの「高崎観光情報局」でご一緒されてTwitterにあげています。
※林家 つる子さんも群馬県高崎市出身で師匠は(林家正蔵)二ッ目の落語家です。
そんな松田和也さんの市役所勤務で大学は?元祖パスタから第4世代のお店など調べて見ました。
松田和也(まつだ・かずや)さんの経歴
職業:総務部広報広聴課長
令和元年(商工観光部観光課長補佐兼観光振興担当係長)
誕生日:1972年9月25日生まれ
出身地:群馬県高崎市
出身大学:新潟大学
既婚:お子さんが男の子と女の子の二人
高崎パスタとは?
群馬県は知る人ぞ知る全国屈指のパスタ県で、小麦の生産量は毎年5位以内に入っており、
人口あたりのパスタ店は全国でも1、2位を争うほどの多さなんです。
中でも高崎は小麦の生産量で県内3位を誇り、近年は“パスタの街”として知名度が上昇中。
「粉もの文化」も定着し、「高崎パスタ」や「水沢うどん」・「太田焼きそば」といった全国的にも有名な粉ものグルメが誕生しました。
元祖パスタから第4世代のお店は?
この投稿をInstagramで見る
●元祖ともいわれる老舗イタリアン「シャンゴ」
スパゲッティー&カレーのお店として1968(昭和43)年に創業した「シャンゴ」。
創業約50年の老舗イタリアンレストラン
シャンゴ 問屋町本店
住所:群馬県高崎市問屋町1-10-24
電話番号:027-361-5269
営業時間:
火~日ランチ・ディナー 11:00~21:30
(L.O.21:00)
定休日:月曜日・第2火曜日
駐車場:有31台
アクセス
上越線「高碕問屋町」駅(西口)から 徒歩15分
【バス】
JR高崎駅前から群馬バスで「問屋町中央バス」停下車徒歩3分
その他の店舗
🇮🇹キングオブパスタ2020🇮🇹
本日最終日!
投票ハガキは投函しましたか?消印が有効なのは
今日投函したものだけです!スタンプシールを貼って
どちらかに丸を付けて
投函してくださいね💫✨💫✨💫✨ pic.twitter.com/S8w5YOfR8E— ゆりもり*石関友梨 (@Maetelyuri) November 30, 2020
パスタの祭典「キングオブパスタ」
HP:https://www.kingofpasta.jp/
キングオブパスタは、高崎を中心とした周辺地域における小麦文化と豊かな農作物に育まれた食文化を、パスタを通じて再認識するとともに、高崎の食文化の更なる発展を図ることを目的としています。
優勝店舗一覧
●2009年 ボンジョルノ
公式HP:http://www.buongiorno1982.com/
●2010年 シャンゴ
●2011年 アルコバレーノ
公式HP:http://t-f-s.jp/
●2012年 シャンゴ
●2013年 バンビーナ
●2014年 カーロ
公式HP:https://www.restaurant-cafe-caro.com/
●2015年 ラビッシュ
食べログHP:
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10001302/dtlmap/
●2016年 グルー
公式HP:https://gru-takasaki.com/
●2017年 ボンジョルノ
公式HP:http://www.buongiorno1982.com/
●2018年 バンビーナ
●2019年 バンビーナ
最後に
高崎パスタも老舗と第4世代と切磋琢磨し
変わってきている、
これからどんな創作パスタが誕生するか楽しみです。