重信初江(しげのぶ・はつえ)さんは料理研究家です。
初心者でも簡単に料理を楽しめるレシピが人気で、
NHK「あさイチ」「きょうの料理」などのテレビ番組に出演するほか、雑誌や広告などでも活動されております。
|
|
また、漬物やキムチなども得意としており、
キムチは本場韓国で学んで日本の家庭にアレンジなども人気です。
そんな重信初江さんのwikiと経歴や年齢に兄弟は?料理教室や著書は?など調べて見ました。
関連サイト
夏梅美智子は料理研究家で経歴に年齢と教室は?元アシスタントの重信初江の経歴は?
重信初江(しげのぶ・はつえ)さんのwikiと経歴
誕生日:1973年生まれ
出身地:東京都
現住所:東京都世田谷区
出身専門学校:服部栄養専門学校調理師科卒業
結婚:独身
兄弟:弟(2歳年下)
重信初江さんは家具屋を営む家で誕生されており、
料理に興味を持ったのは父親が料理好きで、
父親の遺伝子があったようです、
しかし、気むずかしい人で幼いころから苦手だったそうですが、現在は亡くなっておられます。
重信初江さんが幼い頃は、パートに出ている母親に代わって、店番をしながら夕方から料理の仕込みをしたそうです。
高校卒業後に服部栄養専門学校調理師科を卒業後に、織田調理師専門学校で助手として勤務。
その後26歳で料理研究家の「夏梅美智子さん」のアシスタントを12年間されております。
アシスタント時代に食材の選び方をマスターし、その後に38歳で独立されました。
初心者でも簡単に料理を楽しめるレシピが人気で、
NHK「あさイチ」「きょうの料理」などのテレビ番組に出演するほか、雑誌や広告などでも活動されております。
ブログ:料理研究家 重信初江の日々仕事
https://www.instagram.com/shige82a/
この投稿をInstagramで見る
重信初江さんの結婚は?
2015年の情報では
賃貸集合住宅:2LDK・世田谷区
築年数40年:入居10年・ひとり暮らし
とありましたから、まだ独身だと思います。
なお、こちらはの住まいは2017年立ち退きと言われ引っ越しされました、どこの区などの情報はありません。
重信初江さんの料理教室や著書は?
重信初江さんは料理教室は持っておりませんが、
●コトラボ
HP:https://www.coto-lab.com/lesson/detail/?plid=1245
オレンジページの体験型スタジオ
重信初江さんが主宰する人気の料理教室~マルシゲ食堂~がコトラボで初開催。
こちらで確認してください。
●サロン・ド・ジュンコ新潟市
HP:https://junko.oryouri.info/
重信初江さんの著書は?
|
|
|
|
チヂミは薄い方が好き🙄 pic.twitter.com/QzJK1CMwYH
— 魚卵ですよ! (@loveroe195) May 25, 2021
重信初江さんの韓国人は雨が降るとチヂミが食べたくなる?
韓国の人は、雨が降る日にはチヂミが食べたくなるといいます。
【材料】
・いか…小さめのものを1杯
・むきえび…80グラム
・青ねぎ…50グラム
・生地(薄力粉80グラム、片栗粉大さじ2、塩小さじ1/3)
・水…150ミリリットル
・卵…1個
・ごま油…大さじ1と1/2
・たれ(しょうゆ大さじ1、砂糖、ごま油各小さじ1、一味唐辛子少々)
【つくり方】
(1)いかは胴から足を引き抜く。胴は洗って2~3ミリ幅に切り、足はわたと目、くちばしを取り除き、固い吸盤もしごきながら水洗いし、2センチ幅くらいに切る。
(2)むきえびは背わたがあれば取り除き、それぞれ3~4等分に切る。青ねぎは7~8センチに切る。
(3)生地を混ぜ、水を少しずつ入れて泡立て器で混ぜながら滑らかにし、いかとえびを入れて混ぜる。
(4)フライパンにごま油を熱し、(3)を入れて広げる。上から青ねぎを広げて入れ、溶き卵を流す。そのまま弱めの中火で3~4分、底に焼き色がついたら上下を返し、さらに2~3分焼いて取り出す。
(5)食べやすいように切って盛りつけ、たれの材料を混ぜて添えれば完成。
最後に
重信初江さんはお酒が大好きだそうで、おつまみ、酒の肴のレシピもあり楽しみです。
ナポリタンを作るときは、普段はハムが多いそうですが、ワインのおともにするときはハムが「おつまに」になるそうです。