東京都青梅市にリヤカーでシフォンケーキを売る風変わりな夫婦がいる。
お名前は久保田哲さん49歳と妻のかおりさん44歳(2020年1月現在)。
久保田哲さんのリヤカーは、ルートは決まっておらず、まさに神出鬼没で、
「幻のケーキ屋」とも呼ばれ、SNSでも話題の人気店なのです。
久保田哲さんが心の病から退職されて、絶望の中で出会ったのが、かおりさんの
母が焼いたシフォンケーキ。
そのおいしさに、哲さんは「これを売って生きていこう」と決意し10年になる。
地元でも「幻のケーキ屋」なのですが、食べて見たい方が多いので通販や、「Caféころん」でも販売されるようになりました。
そんな久保田哲さん夫婦の ちゃんちき堂シフォンケーキの通販と価格は?Caféころんの場所や口コミなど調べて見ました。
「ちゃんちき堂」 シフォンケーキの通販は?
●シフォン購入方法&MENUはこちら
http://www.chanchikido.jp/buy/
シフォンケーキの購入方法は4種あります。
1・リヤカー販売
2・ひみつの販売所(青梅駅)
3・ひみつ工場
4・通販
【 MENU 】
・プレーンシフォン: ¥2,100 / cut ¥300
・アールグレイ(紅茶)シフォン:¥2,400 /cut ¥300
・マンデリン(珈琲)シフォンケーキ:¥2,400 / cut ¥300
・チョコレートシフォンケーキ:¥2,400 / cut ¥300
・黒豆シフォン:¥2,400 / cut ¥300
・ハニココシフォン: ¥2,400 / cut ¥300
・他
「ちゃんちき堂」通販はこちらから
https://chanchikido.easy-myshop.jp/
ちゃんちき堂の塩船ひみつ工場寄ったよ☺️ シフォンケーキ楽しみ💖 pic.twitter.com/BStZj0EjAb
— にしき⚖Ruler Jeanne FC3S🇬🇧 (@nishiki241) September 20, 2020
●「ちゃんちき堂」ひみつ工場(塩船店)
住所:東京都青梅市塩船63-8
電話番号:080-5491-4400
営業日:火・水・土・日
定休日:月曜、木曜、金曜
営業時間:12:00-18:00
アクセス
河辺駅からバスか車で11分
青梅カフェころんにあるちゃんちき堂さんひみつの販売所にようやくたどり着きました\(*⌒∇⌒*)/ ひみつだけあって見つけるのはとてもたいへんでした(笑) pic.twitter.com/4eNZvo3dWR
— ぱぱまさ@TLのそよ風 (@papamasa2010) March 14, 2015
●「ちゃんちき堂」ひみつの販売所(青梅駅)
※お持ち帰りはできませんが。
しかし「ひみつの販売所」をみつけるしかない、cafe ころん内のどこかににひみつの販売所はありますよ。
住所:東京都青梅市本町117-12 cafeころん内
電話番号:070-2185-0092
営業日:月・火・水・金・土・日
営業時間:11:00-18:00
定休日:木曜日
アクセス
青梅駅から徒歩4分
【更新しました‐うつ病のぼくが始めた行商って仕事】
7章を追加しました。
ご興味あったらnoteの記事はこちら。
— てつ (@chanchikido) August 10, 2020
●「ちゃんちき堂」のリアカー販売
青梅駅周辺・河辺駅周辺・新町などに出没します。
まれに国分寺や奥多摩にも行かれます。
Twitter アカウント: @chanchikido
Facebookページ :chanchikido
twitterまたはFacebookでフォローしてもらえるとヒントがあります。
「ちゃんちき堂」の口コミは!
・東京・青梅の塩船観音寺の近くにある手づくりシフォンケーキ専門店…
東京・青梅の塩船観音寺の近くにある手づくりシフォンケーキ専門店ちゃんちき堂さん。 リアカーでの引き売り レンタルカフェ cafeころんの運営 も手がけているよう。 今回はお祭りに出店されていたので購入しました。定番から季節限定まで様々。 シフォンケーキといえば私は「紅茶」を選びがちなのですが「コーヒー」が珍しいかなと思って購入してみました。 コーヒーの香りは勿論、豆の砕いたもの?も入っていて、苦味が足されています。 きめ細かくフワフワで、美味しかった(*^^*)懐かしいような、何だか優しい気持ちになりました。
・青梅市の塩船観音寺近くにある「ちゃんちき堂」です。最近で口コミ情報やSNSなどで店の場所もわかりますが、昔は謎でした。現在でも青梅市界隈をリヤカーで販売しており、見かけた時には、たまに購入します。決まった曜日やルートがあるのかは不明ですが、是非。
・青梅の拘り卵を使った「シフォンケーキ」のテイクアウト専門店です。
数種類の「シフォン」の中から「柚子と紅茶シフォン」の2種類を購入する。○「柚子シフォン」2,400円(カット300円)
季節限定で、冬の代表格の「柚子シフォン」です。○「紅葉(くれは)さんちの紅茶シフォン」2,100円(カット300円)
定番商品で、国産無農薬のアールグレイの紅茶を使った「シフォンケーキ」です。
佐賀の和紅茶専門店「紅葉(くれは)」の安全で、安心な和紅茶を使っている。ふわふわ食感で美味しかった。お奨めのシフォンは「アールグレイ」です
・噂のちゃんちき堂
[頂き物シリーズ]
謎に秘めた店ちゃんちき堂
塩船観音寺近くの住宅地の中にぽつんとあるシフォンケーキのお店です
家から近いし何度も行こうと思ってましたが一度も訪問しないまま頂き物でいただいちゃいました(゚∀゚)ラッキー
頂いたのはプレーン味
物凄くフワッフワなシフォンケーキです!
こんなに柔らかくて触り心地の良いシフォンケーキは初めてです!!ずっと触っていたい(*´-`)
それでもって、味の方も美味しい!
それほど大きく無いので1個軽く食べれちゃいます
種類が何種類かあるようなので色々な味を食べてみたいですね!
近いので訪問してみたいと思います!
最後に
シフォンケーキのお取り寄せもできますので、一度は食べて見たいです。
久保田哲さんも地元の発展のために、Caféころんは、本格的に地域通貨が導入される際の基地になるようにしたいそうです。