「しらい・のりこ」さんは料理研究家・お米料理研究家ですが、
2011年に二人だけの炊飯ユニット「ごはん同盟」を結成されて、
2人のイベントは、追っかけのファンが来るほどの人気なのです。
お米選びから炊き方、混ぜごはんや炊き込みごはん、最高のチャーハン50、
ごはんに合うおかずのレシピ提案まで幅広く活動されております。
そんなしらいのりこ料理研究家の年齢や経歴に高校や大学は?結婚と旦那はごはん同盟の試食係など調べて見ました。
しらい・のりこ さんの経歴
職業:料理研究家・お米料理研究家
誕生日:1973年生まれ
出身地:新潟県新潟市南区
所在地:東京都江東区
出身高校:新潟県立三条高等学校
出身大学:共立女子大学 造形芸術コース
専門学校:服部栄養専門学校
結婚:既婚(夫・シライ・ジュンイチ)
資格:調理師
しらい・のりこ さんは新潟県新潟市南区出身で実家は仕出し弁当と魚屋を営んでおりました。
したがって幼いころから美味しいコシヒカリと、新鮮なお魚を食べていた、
出身高校は新潟県立三条高等学校で、偏差値63で共学高校で、
出身大学は共立女子大学 造形芸術コースで卒業後は、デザイン会社に入りWebデザイナーの仕事をされていいた。
その当時に知り合った旦那さんの「シライ・ジュンイチ」さんと2007年に結婚されて、
2010年に会社を退職し料理の仕事をしたいと思上京された。
その後に夫婦で『ごはん同盟』を結成しました。
しらい・のりこ さんの著書は?
|
|
|
|
「しらい・のりこ」さんの結婚と旦那は?
「しらい・のりこ」さんは共立女子大学 造形芸術コース卒業後にWebデザイナーの仕事をされている。
仕事で出会ったそうで2007年に31歳の時に結婚された、
旦那さんのお名前は「シライ・ジュンイチ」さんです。
ジュンイチさんの実家が米農家だったこと、しらい・のりこ さんも米どころ「コシヒカリ」でお米が美味しい新潟県新潟市南区出身なので、
二人でご飯のイベントを開催。
イベントをきっかけにご飯の魅力にのめり込み、夫婦そろって会社を退職。
その後、2010年に東京の服部栄養専門学校で料理を学びながら、レストラン、料理研究家のアシスタントを経て、
2011年に二人だけの炊飯ユニット「ごはん同盟」を結成します。
妻・「しらい・のりこ」さんは試作係
旦那・「シライ・ジュンイチ」さんが試食係兼広報・宣伝担当
シライ・ジュンイチ/ごはん同盟 試食係兼広報・宣伝担当
#セブンルール をご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました!
生死をさまよい、話の半分しか聞いてもらえず、YOUさんからガンバレといってもらえた #ごはん同盟 のジュンイチです、こんにちは。この放送をきっかけにおいしいごはんを炊ける人が増えたら幸いです。https://t.co/CujTGkNUXL
— シライ ジュンイチ/ごはん同盟 (@hair5mm) January 28, 2020
「ごはん同盟」は、ご飯好きの、ご飯好きによる、ご飯好きのための、炊飯系フードユニット。
試作係(調理担当)のしらいのりこ さん、試食係(企画・執筆担当)のシライジュンイチさん、夫婦ふたりでやってます。
「おかわりは世界を救う」という理念のもと、日夜、ご飯をおいしくいただく方法を生み出し、
その成果を多くのご飯好きのみなさんと共有するための活動を行います。
合言葉は、もちろん「おかわり!」。
美味しいごはんをいただくために、西へ東へと飛びまわります!
2人のイベントは、追っかけのファンが来るほどの人気なのです。
イベント内容は!
・お米やごはんに関連する料理教室やワークショップ
・お米やごはんに 関連するメニュー開発
・お米やごはんに関連する取材や執筆
・お米やごはんに関連するイベントの企画運営
・各種イベントへの炊飯協力
などをされている。
著書
最高のチャーハン50
|
「しらい・のりこ」さんのダイエットは?
・食事は一汁一菜+発酵食品
・ダイエット中でもお米は必ず食べる
食事はお米を中心に、野菜たっぷりのおみそ汁、主菜、そしてキムチや納豆、
ヨーグルトなどの発酵食品も必ず採り入れるようにしています。
ご飯の量はごはん茶碗1杯で1食120~150g程度、
主菜は、焼き魚や脂身の少ないお肉など、脂質が少ない動物性タンパク質を毎回摂ります。
糖質オフダイエットでご飯を避けていると、その反動でお菓子を食べてしまう、
お菓子よりは糖分の吸収もゆっくりで腹持ちもいいご飯を食べたほうがいいのです。
脂身の多いお肉や揚げ物などは控めに。
豚肉ならバラ肉ではなくモモ肉を選ぶ、鶏肉なら皮を取るなど、脂質を減らす工夫します。
お米をきちんと食べて、バランスのよい食生活にしましょう。
最後に
手抜きなのか?簡単料理を作って見ました
【食が進みまくる!ネギポン生姜焼き丼】
【食が進みまくる!ネギポン生姜焼き丼】
①フライパンにごま油を入れ弱火で豚肉を軽く炒め、玉ねぎ、生姜、鶏ガラの素を加える
②火が通ったらポン酢、砂糖を加え炒めごはんの上にのせてネギを加えたら完成もう美味しすぎて是非試してほしいです!
生卵を上にのせても最高です! pic.twitter.com/uBn7a69qMh— ハマごはん【お手軽レシピ】 (@hamagohan_r) April 28, 2021
本格ヤンニョムチキン
たっぷりの油用意しなくても「大さじ2の油」で本格ヤンニョムチキン作れます。このうま辛味は何度でも食べたくなる。フライパンひとつで簡単!
鶏肉300gに醤油小1、胡椒もみ込み片栗粉大3まぶしごま油大2で焼き、コチュジャン大2、醤油・酒各大1、砂糖・酢各大1/2、おろしにんにく小1/2を煮詰め絡める pic.twitter.com/0tdhbPXEN7
— #ラク速レシピのゆかり@toroaクリエイティブディレクター (@igarashi_yukari) April 29, 2021