ラーメン界の若きカリスマである本田裕樹さんは、2008年北区東十条で創業し2020年秋葉原にて移転されました。
20代中盤で自身のお店を5店舗まで拡大したが、諸問題が重なりお店を整理して新たに秋葉原にて移転されました。
行列の出来る人気店「麺処 ほん田」&「とんかつ丸五」のお店の場所や混雑状況を調べて見ました。
麺処 ほん田 秋葉原本店
Twitter:@T_N_W2020HONDA
住所:東京都 千代田区 神田花岡町 1-19
電話番号:070-7793-3979
営業時間:
11:30~15:00
18:00~22:00
日曜営業
定休日:水曜日
席数:17席
(カウンター5席 4人テーブル2卓 2人テーブル2卓)
アクセス
JR秋葉原駅 中央口 徒歩1分
ヨドバシ脇ガード下
麺処ほん田 秋葉原本店
醤油
特製醤油つけ 特盛 昆布水
スタミナ丼(卵あり)幾重にも旨味が重なった醤油スープに
自家製細ストレート麺🍜
ツルツルの麺をすすりきって
口の中で咀嚼している時の
幸福感がたまらんッッ🤩
つけが好きすぎる😁
スタミナ丼のタレ多めも好き^^今日もごちそうさまでした❗ pic.twitter.com/UYwEK6yD4Q
— あべンジャー (@KmAFuAwmWH4abXg) May 21, 2021
麺処 ほん田 秋葉原本店 混雑状況?
日曜日の13時40分ですがガード下に並び列が。
18人の列に接続します。
これは覚悟して待ちましょう。と思っているとすぐに店員さんが出てこられて食券を。
中はひろいですね。これならば回転が良いかも。店舗の前から折り返しは歩道を挟んで反対側へ。
35分ほど待ち、店内へ。お店の前に着くと案の定行列です(^^;)20人近く待っていますね(^^;)
仕方が無いので並んで待ちます♪途中店員さんが食券を先に買って下さいと案内され、店内の券売機のメニューを見て『味玉醤油 1,250円』の食券を買って、また行列に戻り店員さんに食券を渡します♪
東十条でも人気でしたが秋葉原に来て
更にその人気に拍車が掛かったように
お店の前には20人ほどの行列が笑お店は秋葉原駅のガード下という
アクセス抜群で雨にも濡れない
最高の立地と言っても過言ではないです。平日の夜19:30頃通りかかると
並び15人ほど一度は諦めましたが
◇日曜の夜21時前並び7人だったので並びました♪
口コミを見ますと秋葉原に移転し更に混雑しています。
日中や週末は悲惨なようなので、夜の遅い時間帯が狙い目かも?
とんかつ 丸五@秋葉原
特ヒレかつセット2650円を頂き!
いつも特ロースを食べていたのでヒレは初!分厚く握り拳より大きい豚肉はほんのりピンク色でしっとりジューシー!肉は柔らかく簡単に紙切れて豚肉の旨味や甘味を衣が優しく包んでくれて美味い!
最初はそのまま次は塩、最後は醤油からしで堪能! pic.twitter.com/yxuhWsZSU3— ベガテン (@UhEk2w) May 24, 2020
秋葉原のとんかつの「丸五」
『ミシュランガイド東京2016』が認めた秋葉原のとんかつ屋「丸五」
創業は昭和42年ですが、2006年に改装されており白とグレーのタイル張りの建物です。
住所:東京都 千代田区 外神田 1-8-14
電話番号:03-3255-6595
予約可否:予約不可
営業時間:
[月曜日~金曜日]
11:30~21:00(L.O.20:00)
14:00~17:00は一階のみ営業
[土曜日・日曜日]
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:00)
日曜営業
定休日:月曜、火曜
席数:34席
(1階カウンター6席、2名掛けテーブル2席)
アクセス
JR総武線・山手線・京浜東北線「秋葉原駅」電気街口より、徒歩4分
この投稿をInstagramで見る
秋葉原のとんかつの「丸五」混雑状況は?
平日の昼は多い日には数十人の行列が出来るというこの店、
ランチタイムのみならず常に行列ができているほどで、
ディナータイムでも並んでいるお客さんがいるほどの人気店です。
サラリーマン・年配・外国人・家族連れなどが利用されている。
ランチのオープン前から並んでいるため、オープンの時間に行ってもすぐには入れないことが多いです。
土日祝のみならず平日でも同様ですので待たずに入りたいという場合はオープンの20分から30分前から行くことをおすすめします。