島田拓(しまだ・たく)さんは、アリ通販専門店「AntRoom( アントルーム)」代表です。
日本におけるアリ販売の第一人者で「日本一のアリ取り名人」と称される、
島田拓さんは研究者ではないのです。
幼い頃から生き物が好きで、さまざまな生き物を飼育したが、
偶然拾った女王アリを飼育した際、他の虫にはない社会性を感じ、その魅力に取り憑かれたのです。
そんな島田拓さんの経歴や学歴に結婚と子供は?アリ通販専門店や出版物など調べて見ました。
島田拓(しまだ・たく)さんの経歴
職業:アリ通販専門店「AntRoom( アントルーム)」代表
誕生日:1981年生まれ
出身地:東京都目黒区
学歴:高校を中退
職歴
・2001年に東中野にあった動物堂という野生動物を扱うショップでアルバイト。
・上野動物園勤務。
・2001年にアリ通販専門店「AntRoom」を立ち上げ、現在に至る。
島田拓さんは子どもの頃から昆虫が好きだったそうで、中でも最も興味を示したのは、
「アリ」でした。
島田拓さんはアリを求めて山や森、公園へ通い続けてきたのです。
2001年に高校在学中は東中野にあった動物堂という野生動物を扱うショップでアルバイトをしていたが、
アルバイトに没頭するあまり高校を中退してしまいました。
その後は上野動物園勤務されて、
2001年にアリ通販専門店「AntRoom」を立ち上げ、現在に至る。
大学や研究者から島田へのアリの採取の依頼は引きも切らない。
昆虫写真家としても知られ、多くの昆虫図鑑や写真集、研究論文に掲載される。
朝から晩までアリの観察と撮影のため公園の地べたを這い回っている。
島田拓さんの結婚と子供は?
島田拓さんは結婚されており、お子さんも3人おられます。
奥さんは中学校の同級生だそうで、同い年となります、
お子さんは男の子3人で、小学校3年生、3歳、2歳(2021年6月現在)だそうです。
家の近所で夜のアリ探し。
今日はアメイロケアリがたくさん飛んでいます。 pic.twitter.com/pZLBJEbvzV— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 23, 2020
車内で気持ちよさそうに熟睡する二歳の息子。
山に到着して起こされ不機嫌号泣。
うんうん、その気持ちよくわかる。
大人だっていきなり起こされて登山させられたら同じ気持ちになるよ(笑) pic.twitter.com/jw2Z3qBMtf— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 4, 2020
島田拓さんの主な収入源は?
主な収入源は、20歳で始めたアリとアリの飼育用品の販売。
島田考案の『アリの飼育キット』は、コロナ禍での巣ごもり需要も相まって多い月は200個も売れることもある。
アリをペットとして飼育する人は増えているという。
アリ通販事業とテレビ出演や書籍出版などで、年収は1000万円から1800万円くらいあると予想されています。
好きな仕事で生計が立てられるのは最高です。
巣穴から出てくるクロヤマアリの新女王。
結婚飛行のように見えますが実は違います。
サムライアリに巣を襲撃されて驚いて出てきてしまったのです。
奴隷狩り中は驚いたクロヤマアリの女王も巣から出てくることがあります。 pic.twitter.com/qgTfDi4lQL— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 9, 2021
アリ通販専門店「AntRoom( アントルーム)」
HP:http://antroom.cart.fc2.com/
島田拓さんのアリ販売は上記の通信販売店のみです。
その他アリの観察がしやすいようにアリマシーンまで開発して販売、アリマシーンにも大きさなど何種類かあるようです。
ふだん見られない地中でのアリのくらしが間近で観察できる飼育キット、
ガイドブック(オールカラー28ページ)
アリの集め方や飼育方法のほかに、
身近に見られるアリの種類や、ふしぎがいっぱいのアリの生態について写真とイラストでくわしく解説しています。
|
島田拓さんの著書は!
「ぜんぶわかる!アリ」(ポプラ社)
|
「アリのくらしに大接近」(あかね書房)
|
「アリの巣のお客さん」(あかね書房)
|
「アリの巣の生き物図鑑」(東海大学出版会)
|
最後に
島田拓さんのお子さんたちも影響を受けているのか、アリや虫・昆虫などが好きなようで、
ヘビや昆虫なども素手で捕まえておりますからビックリです。