京都と言えば、宇治抹茶といったお茶をイメージされる人も多いかと思います。
実は、京都は1人当たりのコーヒー消費量が全国1位なんです。
そんなコーヒーを愛して止まない京都で、
コーヒー豆専門店びーんず亭は錦市場の近くに平成6年にオープンした自家焙煎珈琲豆屋です。
人気の秘密は約20種類の新鮮な自家焙煎コーヒー豆を販売し価格もリーズナブルなのです。
焙煎のタイプや産地、銘柄による香りやコク、甘みなどの特徴をスタッフが丁寧に説明してくれます。
店内にある大きな焙煎機で浅煎り、中煎り、中深煎り、深煎りなど豆の挽き方も、好みや使用器具に合わせて調節してくれます。
スタンディングカフェコーナーでは、気軽に挽きたて・淹れたての一杯をテイクアウトしていただけます。
ドリンクはテイクアウトのみ!
テイクアウトコーヒーメニュー
・本日のコーヒー
・ブルーマウンテンNO1
・ブルマンブレンド
・カフェオレ
・アイスコーヒー(4月~11月)
そんなびーんず亭 のお店の場所や通販、店主のこだわりなど調べて見ました。
びーんず亭 のお店の場所は?
住所:京都府 京都市中京区 高倉通錦小路下ル
電話番号:075-213-1445
営業時間:
[月~土]
10:00~19:00
[日・祝]
11:00~18:30
日曜営業
定休日:水曜
アクセス
阪急京都線・烏丸駅から徒歩2分
地下鉄烏丸線・四条駅から徒歩6分
びーんず亭 の通販はこちら?
メールアドレス:shop@beanstei.com
びーんず亭 店主のこだわりは?
5kgまで焙煎できる焙煎機です。
焙煎の心臓部である窯は、横向きドラム方式です。
機器の上から豆を入れて、その横向きドラムがくるくる回り、
窯に入れる空気を調整しながら良い感じに焼く、最近はタイマー設定して、
出来上がるタイプと異なり、温度計を見ながら、焙煎機に張り付いて調整をするので、焙煎に手間がかかっている。
焙煎の程度は4段階
・浅煎り
・中煎り
・中深煎り
・深煎り
お味の指標
こちらのお店は4項目で表現されています。
・香り
・甘味
・やわらかさ
・コク
びーんず亭 の口コミは?
おはようございます☕😃☀️
今朝の珈琲は💡エルサルバドルです⤴️
びーんず亭の珈琲は味も香りも膨らみも抜群⤴️ pic.twitter.com/BMWEkboGdN— とっくん (@tokktnn) November 9, 2019
おはようございます☕😃☀️
今朝の珈琲は💡びーんず亭のニカラグア⤴️
焙煎は中煎りです💡苦味コクと酸味とバランスが良いです⤴️ pic.twitter.com/gkgKMwYWUC— とっくん (@tokktnn) December 7, 2019
適当に買うた豆も我が家のコーヒー担当大臣が温度やら濃度やら色々工夫して飲みやすく淹れてくれたんだが、いい豆には敵わなかった…びーんず亭すごい。
— キョーコヒライ (@kyontaro20) March 13, 2021
実店舗に行けなくてコーヒー豆難民になってる京都のみなさん、Unirさんが期間限定で送料無料キャンペーンしてます。びーんず亭さんは通常通り、DM便で安く送ってもらえます。
— パン🍞 (@Osakana_Bread) April 15, 2020
〜開封〜
京都の「びーんず亭」の豆
飲んだことあって美味しいと思うのは
「東ティモールフェアトレード」
ぜひ行ってみて店頭で飲めるし店に入る必要ないから好きなやつは行くべし pic.twitter.com/YQ5lzAmovl— さーくん (@sa_kun0215) March 17, 2019
最後に
びーんず亭は京都の錦市場に有ります。
錦市場は京都の真ん中あたり、東西に走る阪急電車と南北に走る市営地下鉄烏丸線が交差する「四条烏丸」駅の近くです、
阪急河原町からも歩ける距離で、八坂神社や祇園辺りの料亭でお手軽にランチの後に立ち寄るなど、散歩するには丁度良い圏内にありますよ。