「突っ張り棒」や「突っ張り棚」のシェアでトップを走る大阪市の平安伸銅工業株式会社の3代目社長竹内 香予子(たけうち・かよこ)氏です。
大阪市の平安伸銅工業株式会社は、1952年に祖父・笹井達二氏が創業された会社で、
アルミサッシ製造で立ち上げた事業を2代目社長だった父親・康雄氏が家庭の収納用品製造へシフトさせ、
父親が体調悪くなり
2015年に竹内香予子さんが3代目を引き継いでさらに発展させました。
普段は、つっぱり棒博士として雑誌やTVなどでも活躍中・
そんな竹内 香予子社長の突っ張り棒博士で大学や年齢に経歴は?夫・一紘と子供にツッパリ嬢になど調べて見ました。
竹内 香予子(たけうち・かよこ)社長の経歴
役職:平安伸銅工業株式会社 3代目代表取締役 社長
誕生日:1982年7月生まれ
出身地:兵庫県宝塚市
出身大学:同志社大学文学部社会学科
家族:夫・長女
職歴
2006年に産業経済新聞社に入社。
新聞記者として滋賀県で警察・行政担当を経験。
2009年に新聞社を退職。
2010年に父が経営する平安伸銅工業に入社。
同時期に一紘さんと結婚。
2015年1月に平安伸銅工業の3代目代表取締役社長に就任。
老舗を改革する経営者としてイベントやメディアで数多く紹介され、注目を浴びている。
夫・竹内 一紘(たけうち・かずひろ)常務の経歴
役職:平安伸銅工業 常務取締役
誕生日:1980年生まれ
出身地:滋賀県
出身大学:広島の大学
職歴
2002年に建築設計事務所に就職して一級建築士の資格を取得。
その後は滋賀県庁に転職し、建築系の法令や公営住宅にまつわる業務に従事。
2010年に竹内香予子社長と結婚。
2014年4月に平安伸銅工業に入社。
現在は常務取締役として経営に携わっている。
竹内 香予子社長の妊活宣言で社内に起きた変化とは?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
竹内香予子&夫・竹内 一紘夫婦は、一度は妊活を見送っておりました。
周囲を見渡しても、女性経営者が産休・育休を取った人はまだまだ少ない。産休・育休に入るための準備は、全てが手探り状態だ。
しかし、「社員に会社を任せる」チームメンバーに仕事を委ねる決断をした。
二人に妊活の意思が固まったのは、「会社が新しいフェーズに入った」と感じられた時でした。
17年に『LABRICO』、18年に『DRAW A LINE(ドローアライン)』というブランドを発表し、このラインがヒットして会社の売上が30億円に到達。
経営もこれまでのようなトップダウン方式ではなく、社員一人一人が主体的に会社づくりに携わっていくようなやり方に変えたいと思った。
妊娠出産で社長が現場を離れることが、結果的に現場への権限移譲や社員の自律につながる。
そう考えて、「今がチャンス!」と、2019年6月に妊活を始める宣言を社内にした。
その後に、女のお子さんを2020年6月に出産されており、コロナ禍で出産されましたが、
お名前は不明ですが女のお子さんです。
現在はベビーシッターさんに来ていもらい、自宅で保育をしている。
リモートで夫婦ともに在宅勤務で、子どももいるし、シッターさんもいる。
産休・育休の期間中は夫の一紘常務が会社の舵取りをして、メンバーも自立して業務を進めてくれたので、
社長が意思決定をしなくても会社は問題なく回っていく状態にはなってる。
竹内 香予子社長は、半年間の育休を取ったそうです。
竹内 香予子社長がツッパリ嬢に大変身とは?
「どうしてこんなにブチ切れているのか…実は、これは突っ張り棒業界のトップメーカー平安伸銅のポスター。
そして、その中央で突っ張り棒を持った「ツッパリ嬢」はなんと、本当に同社の社長を務めている竹内香予子さんが扮しているというのだ。」 pic.twitter.com/lshK28JkLC— よしだじゅんや (@atoms50) May 17, 2019
竹内香予子社長が、ブチギレた!
「正しい突っ張り棒の使い方」にブチギレているコンセプトで社長がツッパリ嬢になって話題になりました。
夫の竹内 一紘常務もビックリの変身だったとおもわれます。
理由は約9割の人が間違った突っ張り棒の使い方をしている現状を知ってもらうためなのです。