アド街ック天国の富士山ビューの爽快な街、
富士山ビューが楽しめる爽快スポットに、
三島の極上うなぎ&清水の溢れマグロ丼&富士吉田の名物うどんが紹介されました。
静岡県三島市は専門店だけでも25軒以上あり、日本屈指のうなぎの街となっている。
三島のうなぎが美味しいと言われるのは富士の湧水にある、三島の極上うなぎ「うなぎ桜屋」、
また静岡県清水市の清水市魚市場 河岸の市
「魚市場食堂」まぐろいっぱい丼1200円お客さんの目の前で「もういい」と言うまで、どんぶりにマグロを盛っていく。
さらに山梨県富士吉田市の名物は何と言っても吉田のうどん「麺許皆伝」。
噛めば噛むほど素材と出汁の旨みを楽しめる硬い麺に、甘辛く煮た馬肉や茹でキャベツをトッピング。
そして醤油・味噌をベースにしたこだわりの出汁で味わう吉田のうどんはここでしか食べられない絶品の郷土料理です。
そんな静岡県三島市「うなぎ桜屋」、清水市魚市場 河岸の市「魚市場食堂」まぐろいっぱい丼、 富士吉田の名物うどん「麺許皆伝」などのお店の場所や通販など調べて見ました。
「うなぎ桜屋」のお店の場所は?
安政三年創業で守り続ける家伝の味!
伝統のうなぎは紀伊州備長炭でしっかりと焼き上げる。
住所:静岡県 三島市 広小路町 13-2
電話番号:055-975-4520 予約可
営業時間:11:00~20:00
※15:30~17:00は仕込みのため準備中になることもあり →電話にて確認可能
閉店時間前でも売り切れると営業終了になることもあり→その場合、電話つながらないこともある
日曜営業
定休日:水曜(※祝日の場合営業)
お品書きはこちら
HP:http://www.sakura-ya.net/dish/dish.html
アクセス
伊豆箱根鉄道駿豆線「三島広小路」駅から徒歩1分
JR東海道本線「三島」駅から徒歩12分
うなぎ桜屋の通販はこちら
注文方法はファクシミリの注文になります。
清水市、河岸の市「魚市場食堂」でマグロ丼を。ストップと言うまでマグロを積み上げる!
ご飯、味噌汁おかわりOKです。まいりました。税込1000円😅 pic.twitter.com/ct1vUdNRYa— ひまジン (@himajin50) April 25, 2021
清水市魚市場河岸の市「魚市場食堂」のお店の場所は?
清水市魚市場 河岸の市「魚市場食堂」のまぐろいっぱい丼!
清水市魚市場 河岸の市「魚市場食堂」まぐろいっぱい丼 1200円お客さんの目の前で「もういい」と言うまで、どんぶりにマグロを盛っていく!
HP:http://kashinoichi.com/maguro02_content/page05/
住所:静岡県 静岡市清水区 島崎町 149 河岸の市 ろ館 2F
電話番号:054-351-7113
営業時間:
[月・火・木・金] 10:30~16:00
[土・日・祝] 10:00~16:00
日曜営業
定休日:水曜日(清水魚市場 河岸の市に準ずる)
アクセス
清水駅から徒歩10分
はやスィーおうどん。(富士吉田 麺許皆伝 欲ばりうどん小たきこみご飯セット)
麺は吉田うどんにしてはやや柔らかくもちもち、スープもちょい薄味で出汁がよく効いてる。お肉もまた吉田にしては珍しい豚肉でした。
やー自分が食べた吉田うどんの中でも1、2を争う美味さ。
ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/yeVWEuAGvp— はやスィー (@hayasuiee) February 23, 2021
富士吉田の名物うどん「麺許皆伝(めんきょかいでん)」のお店の場所は?
有名人も訪れる人気店で、店内には所せましとサインが飾られています。
HP:https://fujiyoshida.net/gourmet/121
住所:山梨県富士吉田市上吉田東1-4-58(旧上吉田849-1)
電話番号:0555-23-8806 予約不可
営業時間:11:00~14:00
(売り切れ次第終了)
定休日:日曜日
駐車場:20台
アクセス
中央自動車道 河口湖I.C.から3.2km
東富士五湖道路 富士吉田I.C.から3.8km
富士急行 富士山駅から徒歩10分
三嶋大社のクスノキ
□静岡県三島市大宮町
□幹周7.1m
□市指定天然記念物(社叢として)
絵に描いたお化けのようなユーモラスな立ち姿をしている。大きな空洞があるが、元気は良さそうに見えた。
境内にはこのクスノキの他にも、ケヤキやムクノキ、ソテツといった様々な樹種の巨木が立っている。 pic.twitter.com/6KraOGwH1X— 巨木巡り (@kyobokist) August 1, 2021
三島三嶋大社のパワースポット!
HP:https://www.mishima-kankou.com/spot/1605/
御祭神は大山祇命と積羽八重事代主神で東海随一のパワースポット。
境内にある福太郎本舗では、福太郎餅をいただける。
よもぎの形が爽やかな名物だが、ツッパリリーゼントみたいと若者の間で噂だが、あくまで由緒正しき名物。
住所:三島市大宮町2-1-5
電話番号:055-975-0172(代表)
駐車場:
・普通車約55台
:大型車13台
駐車料金:(1時間/1台)
・大型車1,000円/1時間ごと
・小型車200円/1時間ごと
宝物館入館料:
大人500円、高・大学生400円、小中学生300円
※特別展の場合、料金が異なる場合があります
アクセス
【電車の場合】
・JR「三島駅」から徒歩約15分
・伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分
【車の場合】
・伊豆縦貫道三島塚原ICから約10分