出没!アド街ック天国で静岡県駿府城に出没、葵区馬場町、静岡浅間神社鳥居前の浅間通りにある和菓子処。
「静岡 どら焼き河内屋」1988年創業と老舗という訳ではありませんが、週末は行列のできる定番店です。
メイン販売はどら焼き。一日数量限定で決まった焼き上がりの時間にしか提供しない為、並んでも手に入らない場合がある。
生地にも餡にもこだわったふんわり食感の出来立てどら焼きは一度は試していただきたい浅間通りの名物スイーツです!
そんな、どら焼き河内屋のお店の場所やメニューに混雑状況は?賞味期限や個数限定は何個なのなど調べて見ました。
静岡県 どらやきの河内屋のお店の場所は?
住所:静岡県 静岡市葵区 馬場町 12-1
電話番号:054-271-4363 予約不可
営業時間:
どら焼き焼き上がり時間(無くなり次第終了)
11:30~
15:30~
定休日:日曜午後・月曜
アクセス
JR静岡駅より、しずてつバス西部循環他、「中町」バス停下車徒歩2分
静岡 どら焼き河内屋のメニューは?
・どら焼き 120円
断面に気泡がたっぷり含まれた皮は中程度の甘さで、焼きたてには焼き目の香りを感じることできる。
円盤の外周部分が噛み切ったときにモチッと伸びる。
餡はべったりとしていて、やや甘口。粒餡だが皮の存在に気付かないほど柔らかく炊いてある。
・だんご巻き(2本入)170円
・餅巻き(2本入) 160円
河内屋のどら焼きは、北海道産の最高級小豆を使用し、深夜2時から2つの釜を使って炊き上げます。
どら焼きを求めてやって来たんだけど
昨日と行列変わらね(・ω・)#どら焼き河内屋 pic.twitter.com/HdOyl50YhA— ポチ (@ookami08) January 2, 2020
静岡 どら焼き河内屋の混雑状況は?
営業時間は10時から18時までですが、どら焼きを焼く鉄板の前には仕込み中の文字、
柱に【どら焼きを焼く時間のお知らせ】が書かれています。
したがって、どら焼きが購入できるのは、
毎日11時半と15時半の焼き時間のみです。
「1日350個限定・一人5個までがルール。」
5個買っていく人が、ほとんどなので、単純に計算しますと70人位で終わりになりますので、
早めに並んだ方が良いです。
だいたいのならんでいる人数を見て決めた方が良いです、穴場の時間帯は夕方の15半が狙い目です。
ご夫婦二人のみで経営されている為、整理券を配ったりなどのサービスはありません。
究極のどら焼き!
こんなに美味しいどら焼き食べた事ないです✨
焼きたても食べられます🤤
チャンネル登録とかそんなのいらないので親父さんの達人技をぜひ見ていただきたい。
永遠と見てても飽きません!
また買いに行きたい。https://t.co/nkpUQ33Qaf#河内屋#どら焼き#静岡名物#銅鑼焼 pic.twitter.com/xv6kw68xxo— 🐹 (@kenzo_sandes) January 5, 2021
静岡 どら焼き河内屋の賞味期限や個数限定は何個なの?
賞味期限が「欄外に表示」と印刷されているのに
結局どこにも印字なしでした。
したがって、
どらやきが一番おいしいのは作って1時間後。
やわらかめのあんこに皮がうまく定着するのです。
それ以降は味が落ちるので、なるべく早めに食べていただきたいそうです。
●「1日350個限定・一人5個までがルール。」
●1人限定5個、予約はできません。
●どら焼き河内屋のお取り寄せはやっておりません。
●静岡浅間通り商店街の駐車場無し
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る