新潟県民が愛する氷菓「もも太郎」アイス、新潟県民のソウルフードなのですが、
年間300万本も売れている人気アイス。
新潟県内にある二社(セイヒョー(新潟市)、第一食品(燕市))がそれぞれ「もも太郎」という商品名の氷菓を製造している。
セイヒョーが製造するもも太郎のみリンゴ果汁が使われており、第一食品のもも太郎は無果汁である。
味は桃の味ではなく「いちご味」にリンゴ果汁が6%入っているのだ。
戦前戦後頃に、祭りなどの屋台で桃の形をした木型に砕いた氷を詰め、
いちごシロップをかけて食べる「桃型」と呼ばれる人気の氷菓子がありました。
それをいつでも食べられるようにと、食べやすいアイスバーの形になり、製品化したものが現在の「もも太郎」です。
そんなもも太郎アイスの値段や味に口コミは?通販や東京でも買える?など調べて見ました。
もも太郎アイスの値段や味は?
お値段はガリガリくんもびっくりの60円!
ガリガリ君やハーゲンダッツなどの全国区アイスより上なんだとか、コンビニでも駄菓子屋でも買えるのも、その秘密なのかも知りません。
角氷を砕き、シロップを混ぜて凍結した氷粒たっぷりのいちご味かき氷バー。
原材料:糖類(砂糖、砂糖・果糖ぶどう糖液糖)、りんご濃縮果汁/安定剤(増粘多糖類、寒天)、香料、ムラサキイモ色素、酸味料、甘味料(スクラロース)。
もも太郎アイスの口コミは?
近くのスーパーで新潟フェアやってたので買ってきたアイス『もも太郎』
思ったよりもかき氷って感じ。
結構甘いけどシャリシャリ食感が良くて何より食べやすかった😋#うみのおやつ pic.twitter.com/zFOnlnoQho— 白いらぶこめ (@lovekome_white) August 24, 2021
【モーメント】⚡️名前は「桃」だけど“りんご果汁”のアイス…? 新潟県民の夏の味「もも太郎」の謎に迫ったhttps://t.co/vFeOVPEo23
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) August 18, 2021
もも太郎/セイヒョー(株)
新潟来たら必ず食べる名物アイス
もも太郎のくせに🍑
りんご果汁入れてて🍎
味はほぼいちごシロップ🍓
って破茶滅茶な商品企画
でも味はとってもノスタルジー
子供の頃食べたあの味で大好き🥰 pic.twitter.com/JiS31VCgdX— mogamax (@mogamax1121) August 22, 2021
休日前夜、湯船に20分浸かり
熱りまくった所に、もも太郎アイスと氷満タンのグラスにコーラを注いで飲み干す!
これ以上の幸せないね!😆 pic.twitter.com/yfa66nKNK1— セバスチャン🌙🍳🐻☀️ (@sebathchan_wish) August 23, 2021
ヘドロン兄さんのツイートで思い出した!
新潟県民が大好きなもも太郎アイス🍧☺️いちごのかき氷を固めたみたいな味で、お盆の頃はよくおじいちゃんと近所のコンビニに手を繋いで買いに行ったんだよな〜💓👴
ガリガリ君よりこっちが好き✌️県外に普通に売ってると思いがち🙂 https://t.co/tZP7J4svHn
— 恋ちゃん@8月自分磨き☺️🪥✨ (@koichan64403645) August 22, 2021
新潟の名物もも太郎アイスの通販や東京でも買える?
セイヒョー通販は?
セイヒョー Webショップはこちら
楽天ポイントを貯めている方はこちら
|
表参道・新潟館ネスパス – もも太郎
HP:
https://www.nico.or.jp/nespace/ippin/16.html
住所:東京都渋谷区神宮前4-11-7(表参道ヒルズとなり)
電話番号:03-5771-7711(代)
FAX:03-5771-7712
営業時間:10:30〜19:30
定休日:年中無休
アクセス
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)表参道駅A2出口より徒歩1分
JR山手線原宿駅表参道口より徒歩10分