佐々木浩は祇園 さゝ木主人で経歴やお店の場所に料金は?予約の方法と小田急のおせちも監修!

スポンサーリンク
佐々木 浩 グルメ
スポンサーリンク

佐々木 浩(ささき・ひろし)氏は割烹祇園 さゝ木(ぎおん ささき)主人です。

伝統と格式ある「京料理」のイメージを覆す逸品が次々と生み出される、

お造りには大胆にも極上のトロの握りを取り入れ、アワビはピザ用の石釜で丸ごと焼き上げ絶妙な食感を出す。

10メートルを超える一枚板の特製カウンターでダイナミックに繰り広げられる佐々木 浩氏の独特な料理スタイルはまるで

「舞台」のようだと評判を呼び、連日多くの客で賑わう。

2009年以降連続してミシュランの二つ星を獲得している。

そんな佐々木 浩氏の和食割烹「祇園さゝ木」主人の経歴やお店の場所に料金は?予約方法と小田急のおせちも監修など調べて見ました。

 

佐々木 浩

スポンサーリンク

佐々木 浩(ささき・ひろし)主人の経歴

職業:和食割烹「祇園さゝ木」主人

誕生日:1961年生まれ

出身地:奈良県生まれ

 

佐々木 浩氏の祖父、父親、叔父もいとこも全部飲食関係の仕事をしている、

父親も修業して料理人になってから、一度離れて会社員をしていたが、佐々木 浩氏が16歳の頃に改めて滋賀県でお店を開いたそうです。

滋賀県の歴史ある割烹旅館「臨湖庵」を皮切りに、さまざまな料理店で修業し、

27歳で京都・先斗町の「割烹ふじ田」の料理長に就任。

1998年に36歳で独立し祇園町北側に「祇園さゝ木」を開店。

その後2度の移転により店舗の規模を広げ、
2006年に八坂通に100坪の一軒家を購入。

1年がかりで改装を施し、現在の店舗を開店。

2009年以降連続してミシュランの二つ星を獲得している。

 

祇園 さゝ木のお店の場所は?

HP:http://gionsasaki.com/

住所:京都府 京都市東山区 八坂通大和大路東入小松町566-27

電話番号:075-551-5000

完全予約制:月初~受付 翌々月まで

営業時間:

【昼】 12:00一斉スタート

【夜】 18:30~

定休日:日曜・第2月曜・第4月曜・不定休

席数:31席

(カウンター17席、テーブル8席、座敷6席)

アクセス

京阪祇園四条駅より徒歩10分

阪急京都線 四条河原町駅より徒歩12分

祇園さゝ  のメニューは?

ランチもディナーもおまかせコースのみの提供となる、ディナーメニューであっても、ランチメニューと基本的なルールは同じです。

金額が大きく異なり、当然ながら料理の内容についても大きく異なります。

平均予算

お昼のおまかせコース 8000円

夜のおまかせコース 30000円

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。

 

祇園さゝの予約方法は?

「祇園ささき」でのお食事の際には、ランチ時の利用であっても完全予約制となっています。

予約開始日については、予約を希望する日の1ヵ月前の月1日の10時からと厳密なルールが敷かれています。

その1日が休業日の場合はどのようになるのかといえば、その翌営業日の10時から予約が可能となっています。

電話番号:075-551-5000

予約日は電話予約の段階で混雑しているようです、
あきらめずに電話をかけ続けるということです。

祇園 さゝ木の通販もある?

楽天で送料無料もある

 

祇園さゝ木の口コミは?

●株式会社小田急百貨店『祇園さゝ木』監修 和風おせち料理 二段重!

小田急百貨店『祇園さゝ木』監修 和風おせち料理 二段重

小田急百貨店では、10月2日(土)から「おせち料理」の承りを開始します。

HP:https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000245.000035774/

『祇園さゝ木』監修 和風おせち料理 二段重
32,400円

古都の風情漂う八坂通りの一角にある、京都で最も注目されている新世代の京料理店。

主人・佐々木浩氏の豊かな発想からうまれる、“打って出る料理”と“引きの美学”を秘めたおせち料理です。

タイトルとURLをコピーしました