とっくん料理YouTuberの年齢に大学と経歴は?料理の腕前やメタルバンドのドラムも?

スポンサーリンク
とっくんYouTuber YouTube
スポンサーリンク

「とっくん」は料理YouTuberで大蛇丸の声真似で話題になり、

動画投稿を開始してからわずか4ヶ月でチャンネル登録者48万人という、人気YouTuberなのです。

「とっくん」はYouTuberなのですが会社員でもあり、「HOTOKE」というバンドのサポートドラマーもしているので活動の幅が広いのにビックリです。

そんな「とっくん」の料理YouTuberの年齢に大学と経歴は?料理の腕前やバンドのドラムの実力など調べて見ました。

 

とっくんYouTuber

スポンサーリンク

とっくんYouTuberの経歴は?

本名:未公開

職業:YouTuber・会社員・ミュージシャン

誕生日:1993年5月6日生まれ

出身地:埼玉県

出身大学:早稲田大学

身長:180cm

所属事務所:株式会社carry on とっくん

【とっくんのYouTubeチャンネル】

とっくんのYouTubeチャンネル
声真似のお料理動画を結構な頻度で更新してます

【Twitter】@Kuntotu_sub

 

「とっくん」は、埼玉県で生まれで子供のころから、
人の真似をするのが好きだった「とっくん」。

学校の先生のモノマネをして、クラスの友達を笑わせていたそうです。

高校は埼玉県の男子高校で卒業後は早稲田大学に入学されており、大学時代は「HOTOKE」というバンドの追っかけをしていた。

大学創業後は食品関係の会社に就職されたようで、転勤で福岡県に引っ越し、時間が出来たことからYouTubeで動画を見るようになり、

自らもyoutubeでも活動を開始。

又、「とっくん」さんが大学生時代に追っかけをしていたバンドに、今ではサポートとしてバンドで活動されている。

「とっくん」の料理の腕前は?

料理動画を投稿しているので料理の腕前が気になります。

22歳まで実家暮らしだったので、それまではほとんど料理経験がなかったそうです。

料理は、インターネットでレシピを検索したり、漫画を読むような感覚でレシピ本を読んだりして作っていた。

料理を始めたのは社会人になってからとのことで、意外にも料理歴は浅いですが料理の手際はとても良さそうで、慣れている感じがします。

料理をはじめて2~3年経つ頃には、なんとなくお店で食べるものに何の調味料が入っているかがわかるようになってきたそうで、

お店の人にレシピを聞いたりして自分で作るようになったそうです。

「とっくん」の料理本が出版されております、
2020年7月16日

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

手っ取り早くウマい酒が飲みたい!! ビールめし [ とっくん ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/9/30時点)

楽天で購入

 

 

動画も短く、大蛇丸の声真似でのナレーションも面白いので、あっという間に見終わってしまいます。

「とっくん」のお子さんと作るタコライスレシピ!

材料

合い挽き肉…300g

玉ねぎ…1個

塩、こしょう…各少々

サラダ油…適量

【A】

ケチャップ…大さじ3

チリパウダー…小さじ1

ハチミツ…大さじ…1

オレガノ…小さじ1/2

ウスターソース…大さじ2

ご飯…食べたいだけ

ピザ用チーズ…適量

レタス…1枚

プチトマト…1個

パセリのみじん切り…適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにする。

2.フライパンに油を熱し、1の玉ねぎを炒めて塩、こしょうし、合い挽き肉を加える。

3.挽き肉に火が通ったところでAを加え、タコミートを作る。

4.耐熱皿に3のタコミートとご飯を盛り、タコミートにピザ用チーズをかけて電子レンジ(700W)で2分加熱する。

5.千切りにしたレタス、くし形に切ったプチトマトを4に添え、ご飯にパセリのみじん切りを散らす。

「とっくん」は料理をするときには砂糖ではなくハチミツを使います。

理由はこれもラクだからでして(笑)。

砂糖を使うと量ったりするのが手間だけど、ハチミツだとそのままビャッと入れられて量の調整もしやすいんです。料理をはじめて5年。

こんな風に、どんどん手間を少なく、効率良くできるようになっているのも楽しめている理由かなと思います。

(TEXT:上原かほり)

「とっくん」はメタルバンドのドラムも?

 

とっくんは「HOTOKE」という、福岡を拠点に活動しているメタルバンドのサポートサポートドラマーとして、音楽活動を行なっています!

「HOTOKE」は2008年に長崎県で誕生したメタル系バンドです。

タイトルとURLをコピーしました