今井亮(いまい・りょう)さんは料理研究家で、超高速レシピで有名なかたです。
現在はテレビ、雑誌、書籍でのレシピ作りの他、料理教室、映画の料理監修なども行う。
家事に育児にお仕事に忙しい主婦に毎日のことだから時短したい!
今井亮さんが実践している3つの工夫。
①合わせ調味料の作り置きです。
基本となる合わせ調味料を瓶に入れて冷蔵庫で保存しておくと、毎回計量する手間も省けて時短に、
ベースとなる甘辛い醤油(しょう油2:みりん2:酒1:砂糖:1の割合)を作っておいて、そこに香りや刺激を足すと、簡単にアレンジが楽しめます。
②そのまま使えるカット冷凍野菜を作っておくと便利です。
③複数品作るときに調理方法を1つにしないのも時短のポイントです。
フライパンで炒め物を、コンロが2口あれば隣で汁物を、同時にレンジで蒸し野菜を、といったふうにうまく組み合わせて効率よく作れる。
そんな今井亮さんの経歴や高校に料理教室「亮飯店」は?パパッと丼14選など調べて見ました。
今井亮(いまい・りょう)さんの経歴
職業:料理研究家
誕生日:1986年7月31日生まれ
出身地:京都府京丹後市
現住所:東京都
出身高校:地元の高校(高校名は未公開)
専門学校:東京のフードコーディネーター学校
【連載】今井亮の3コマ中華アカウント
@3koma_chuka
今井亮さんの実家は自営業をされており、テレビの子供料理番組を見てから料理遊びが始まりだった。
中学生の頃から将来は料理の道にと考えており、高校を卒業後に料理の進路を決めた。
卒業後に京都市内の中華料理店「みその橋サカイ」で5年間修業した後に、
東京のフードコーディネーター学校に入学し、自分には合っているのではないか、と考えます。
卒業後は料理家などのアシスタントを経て独立されました。
現在はテレビ、雑誌、書籍でのレシピ作りの他、料理教室、映画の料理監修なども行う。
みんなで美味しく、楽しいをモットーに自宅で料理教室『亮飯店』も開催。
先日の料理教室より。
躍動感のある炒飯。
最近のスマホ凄いー。 pic.twitter.com/B26c99jdNE
— 今井 亮 【料理家】 (@ryomaimai1931) January 21, 2019
今井亮さんの料理教室 亮飯店は?
今井亮さんは中華料理が得意とし、超高速レシピも人気です。
料理教室は基本的に自宅でやっているそうです。
HP:https://profile.ameba.jp/ameba/vaninfinity
こちらが料理教室なのですが、2018年3月から以降は休止されているようです。
Twitter:@ryomaimai1931
こちらのTwitterも確認してみて下さい。
今井亮さんの新刊『美酒佳肴 中華つまみ』絶賛発売中!
|
|
|
冷蔵庫にあるもので10分で「パパッと丼14選」!
毎日疲れて帰って来て、冷蔵庫・冷凍庫にいつもあるもので作る『パパッと丼』がおすすめ。
思いたったら10分でできるレシピを料理家の今井亮さんが教えてくれます。
野菜もたっぷりなので健康にもよいですのでおススメです。
※分量はすべて1人分、ご飯は適量です。※電子レンジは500Wを使用しています。
●ジャーマンポテト丼
味付けはチーズだけの超シンプル。
<作り方>
【1】じゃがいも1個は5mm幅の細切りに、ソーセージ2本は斜め2等分に切る
【2】フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱し、ソーセージを1分、次にじゃがいもを加えて2分炒め、
ピザ用チーズ30gを加えてさっと混ぜたら、ご飯にのせてドライパセリ適量を振る。
●ちくわおろしにんじん丼
にんじんソースがしみ込んだご飯もいける!
<作り方>
【1】にんじん1/2本はすりおろしてさっと絞り、ポン酢大さじ1、わさび小さじ1と混ぜる。
【2】ちくわ2本は縦半分に切ってから斜め5mmに切る。
【3】フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、【2】のちくわを1分炒め、【1】を加えさっとあえ、ご飯にのせる。
●ピーマンの照り焼き丼
大ぶりピーマンが堂々の主役。
<作り方>
【1】ピーマン2個は種を取って4等分に切る。長ねぎ1/4個は斜め切りにする。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ピーマンを2分炒め、
長ねぎ、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1/2、砂糖・ごま油各小さじ1を加えてさっと炒めたらご飯にのせる。
●かにかま千切りキャベツ丼
オイスターソース+ごま油の新境地。
<作り方>
【1】キャベツ3枚はせん切りにし、ほぐしたかに風味かまぼこ4本と混ぜる。
【2】ご飯に【1】をのせ、オイスターソース・酢・しょうゆ・ごま油各小さじ1を混ぜたソースをかける。
●豆腐肉そぼろ丼
しょうがのきいた簡単マーボー丼。
<作り方>
【1】木綿豆腐100gは一口大にちぎる。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚ひき肉100gを3分炒め、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ11/2を加えて炒めたら
【1】の豆腐をほぐしながら混ぜ合わせる。ご飯にのせてしょうがのすりおろし適量を添える。
●まいたけとベーコントマト丼
まいたけも炒めて旨みをプラス。
<作り方>
【1】まいたけ1パックは食べやすくほぐす。ベーコン1枚は1cm幅に切り、ミニトマト3個は半分に切る。
【2】フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱し、ベーコンを1分、まいたけを加えてさらに2分炒め、塩・こしょう各少量を振る。
ミニトマトを加えてさっと炒めてご飯にのせる。
●豚肉とズッキーニの焼肉丼
肉汁がしみたズッキーニも超美味!
<作り方>
【1】ズッキーニ1/2本は半分の長さに切り、縦に6つに切る。豚バラ薄切り肉50gは5cm切る。
【2】フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、豚バラ薄切り肉を2分、ズッキーニを加えてさらに3分炒めて焼肉のたれ大さじ2からめてご飯にのせる。
●かま玉炒め丼
オイスターソースで味を引き締め!
<作り方>
【1】かまぼこ1/2本は1cmいちょう切りにする。
【2】卵2個をほぐし、【1】、オイスターソース・しょうゆ・酒・ごま油各小さじ1加えて混ぜる。
【3】フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、【2】炒めたらご飯にのせる。
●簡単ロコモコ風
半熟卵がおいしそう。子供も大好き満腹丼もすぐ出来る!
<作り方>
【1】トマト小1個は1cm輪切りにする。冷凍ハンバーグ(ミニサイズ)3個は表示通り加熱する。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1を弱めの中火で熱し、卵1個を落とし2分焼く。
【3】ご飯に【1】、【2】せ、ケチャップ・中濃ソース各大さじ1を混ぜてかける。
●レタスの鮭マヨ丼
マヨ+みそでコクのあるソースに。
<作り方>
【1】レタス3枚は一口大にちぎる
【2】鮭フレーク大さじ2、マヨネーズ大さじ1、みそ・ごま油各小さじ1を混ぜ、【1】を加えてサッと混ぜてご飯にのせる。
●もやしキムチ丼
キムチの旨みで味付けバッチリ。
<作り方>
【1】もやし1/2袋は洗って水気を切る。ハム2枚は半分に切り細切りに、キムチ50gはざく切りにする。
【2】フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱し、ハムを1分、もやしを加えてさらに1分炒めて塩少量を加えて混ぜ、キムチを加えてさっと炒めてご飯にのせる。
●ミックスベジタブルドライカレー丼
色とりどり&歯ごたえも楽しい!
<作り方>
【1】ソーセージ3本は1cm切る。ミックスベジタブル100gは解凍して水気を切る。
【2】フライパンにバター10gを中火で熱し、ソーセージを1分、ミックスベジタブルを加えてさらに2分炒める。
【3】中濃ソース・ケチャップ各大さじ1、カレー粉小さじ1を入れて水気がなくなるまで炒め、ご飯にのせて粉チーズ適量をかける。
●餃子の酸辣湯丼
暑い日に食べたい刺激的なスープ丼。
<作り方>
【1】鍋に鶏がらスープ1カップ、酒・しょうゆ・ごま油各小さじ1を入れて沸騰させ、冷凍餃子4個を入れて中火で3分煮る。
【2】卵1個をほぐして回し入れ、火が通ったら酢大さじ1を加え、ご飯にかける。小口切りにした万能ねぎ2本、ラー油適量をかける。
●納豆冷汁丼
食欲のない日でもサラサラ~っと。
<作り方>
【1】きゅうり1本は薄切りにし、塩少量をもみ込み5分おいて絞る。
【2】だし1カップ、すりごま大さじ2、みそ大さじ1、しょうゆ小さじ1を混ぜ、【1】、納豆1パックを加えて混ぜる。ご飯にかけ、ラー油適量をかける。
教えてくれた人 料理家 今井亮さん