小林雄二(こばやし・ゆうじ)氏は 新宿区 荒木町で割烹・小料理「青華こばやし」を営む和食の匠(たくみ)です。
在学中に店名にもなっている「須田菁華」の器と出会い感銘を受け、器の魅力に目覚め、コレクションを始める。
32歳で独立し六本木の名店としての地位を築き
2016年2月に新宿区 荒木町へ移転し、
「ひとりでは、お客様を満足させられる人数に上限が有る。お客様に喜んでいただくことを優先したい。」との店主の思いから、
現在は完全予約制で1日3組限定のお店です。
静器と日本料理は、この店でしか楽しむことのできるお店ととして人気のお店です。
2019年ミシュランガイド東京 一つ星獲得。
そんな小林雄二店主の青華こばやしの経歴や年齢は?お店の場所やメニューに予約方法と口コミは?など調べて見ました。
小林雄二(こばやし・ゆうじ)料理人の経歴は?
職業:青華こばやし店主
誕生日:1976年生まれ
出身地:茨城県
出身高校:高校卒業(学校名未公開)
専門学校:辻調理師専門学校
小林雄二店主は高校卒業後に調理師専門学校に入学。
調理師専門学校卒業後は「銀座吉兆」の割烹などで経験を積む。
32歳で独立。
2009年に【青華こばやし】をオープン。
2016年2月には六本木から新宿区荒木町に移店。
在学中に店名にもなっている「須田菁華」の器と出会い、お店の名前も「青華 こばやし」とされており、
小林雄二店主は、「須田青華の器がなければ今の店はない」と語っています。
青華こばやし(せいか・こばやし)のお店の場所は?
割烹・小料理
2019年ミシュランガイド東京 一つ星獲得
HP:https://www.seika-kobayashi.com/
住所:東京都 新宿区 荒木町 10-17 101
電話番号:03-6380-0978 完全予約制
営業時間:12:00~21:30
※昼、夜とも要予約
日曜営業
定休日:不定休
席数:18席
(カウンター6席、個室2室)
アクセス
丸の内線四谷三丁目駅・新宿線曙町駅 徒歩5分
「青華こばやし」のメニューと予約は?
●完全予約制で1日3組限定
昼のお席 18,000円~32,000円(税別)のコース
※昼はカウンター、個室ともに1組限定
夜のお席 23,000円(税別)のコース
夜のお席 32,000円(税別)のコース
※カウンター2組、個室1組の3組様限定予約
※メニュー内容は季節や仕入れによって異なります。
※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。
予約・ お問い合わせ はこちら
03-6380-0978
「青華こばやし」の口コミは?
全てが美味しすぎた🐰💓💓
ミシュラン青華こばやし🐰💓 pic.twitter.com/TrDjNjQXTN— mao🐶💓 (@maotamtam) April 14, 2021
最高な夕飯でした😭❤️✨#青華こばやし #ディナー #夕飯 #料亭 #ミシュラン #ミシュラン一つ星 #四谷 #曙町 #飯テロ #飯テロ部 #外食 pic.twitter.com/Ehp9BYuxAI
— 物販とコーチングのみなさん✨年末商戦で100万円稼ごう🎄 (@mina_import_nlp) June 27, 2021
#青華こばやし pic.twitter.com/yVjb356s65
— かず。 (@kzk_o1) November 27, 2019
・真心のお料理を堪能いたしました。
前々から、お料理屋さんは、素材の産地を自ら述べるべきではないと思っていました。 青華こばやしさんは、全く素材の産地を仰いませんでした。
それだと、こちらも何の前提条件もなく擦り込みもなく、味に集中できるというものです。
器と形、そして調理法と味を純粋に楽しめます。 お店も移転されて半年、そろそろ馴染んでこられた頃かと思います。
なかなか予約の取れないお店ですが、また、再訪をしたいと思います。 ご馳走様でした。
・とにかく美味しかったです!
また、早食いの私たちのペースに合わせて、料理をだしていただき 待つストレスを一切感じませんでした 素晴らしい、贅沢な時間でした。
ぜひまた伺いたいと思いました 本当にありがとうございました。