工藤 詩織(くどう・しおり)さんは一般社団法人 日本豆腐マイスター協会で、
豆腐マイスター認定座学講師・食育豆腐インストラクター をされている。
工藤 詩織さんの豆腐愛は1年間に1000食豆腐を食べるそうで、1日2~3丁は食べている、
全国の豆腐屋さんを約200軒訪ねながら、各地の豆腐にまつわる多様な食文化を取材・発信しています。
工藤 詩織は豆腐マイスターなのですが、豆腐に負けず劣らず大好きなのが、豆腐の友達である「油揚げ」なのです。
最近は「ご当地油揚げ」が盛り上がっており、ご当地油揚げ戦国時代」になっている。
そんな工藤 詩織さんの経歴や年齢に大学と結婚は?オススメご当地油揚げ6つ!など調べて見ました。
工藤 詩織(くどう・しおり)さんの経歴
職業:一般社団法人 日本豆腐マイスター協会 講師
誕生日:1990年生まれ
出身地:群馬県
出身大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
大学院:立教大学 大学院中退
資格:豆腐マイスター・食育豆腐インストラクター
趣味:写真撮影・豆グッズ収集
工藤 詩織さんは群馬県で生まれ、幼少から豆中心の食生活を送り、豆腐がいつも暮らしの中心で無類の豆腐好きです。
健康のために家族で豆腐料理を食べていたのでしょうか?
立教大学 異文化コミュニケーション学部に入学し、「日本語教師」を目指して勉強、
大学在籍中にはアイルランド留学もされている。
2013年に立教大学 大学院に進み食文化も一緒に伝えたいと「豆腐マイスター」を取得されている。
2014年に全国で年間約500軒のペースで豆腐製造事業者が廃業の現状で立教大学 大学院を自主退学しそこから、
国内外で、手作り豆腐ワークショップや食育イベントなどの活動開始している。
2018年に国内外で手作り豆腐ワークショップや食育イベントを実施、イベントプロデュース・企画・デザインなど取り組み始める。
2019年に旅するプロデュースカンパニー「TAN-SU(タンス)」で地域活性プロジェクトに携わる。
豆腐をモチーフとした雑貨ブランド「豆冨:まめとみ」を立ち上げる。
「豆腐マイスター功労賞」受賞
2020年に『まいにち豆腐レシピ』(池田書店)
を出版。
|
工藤 詩織さんの結婚は?
工藤詩織さんが結婚してるとか彼氏がいるとか気になったので調べてみました。
フェイスブック彼氏や旦那(夫)の情報はでてきませんでした。
また、インスタグラムもされていて男性の方と一緒に写っていますが、お友達のようで、彼氏は旦那(夫)のようではないようです。
しかし可愛い方で全国回っておりますから、お付きあいされている方がおられるかもしれませんね。
工藤 詩織さんオススメご当地油揚げ6つ!
●福井県坂井市「谷口屋」座布団揚げ
油揚げ界の王様!福井県坂井市のフカフカ“座布団”揚げ
|
●新潟県長岡市のあげ家 松兵衛の「謹製 栃尾の油揚げ」
HP:https://www.matsubei.co.jp/
長岡市の旧・栃尾地区の名物、江戸時代から存在すると言われる「栃尾揚げ」。
栃尾揚げの厚みは平均して3cm、長さは約20cmの長方形。地元では、「あぶらげ」と呼ばれます。
|
●宮城県仙台市のマルト食品の「みやぎ三角揚げ」
HP:https://www.mametatsujin.com/
宮城県産大豆の風味もしっかり味わえるマルト食品の「みやぎ三角揚げ」は、どことなく懐かしさを感じる、
軽めの食感なので揚げ物特有の重さを感じず、ひとりでも一枚ペロリといただけます。
|
●京都の上田とうふの「上田の手あげ」
地元の人は「おあげさん」と呼んでいます。
上田とうふの「上田の手あげ」。
職人が一枚ずつ低温・高温の2度揚げで膨らませた肉厚な油揚げは、菜種油の香ばしさとジューシーなおいしさを実感できる一枚です。
● 熊本県塩山食品の「南関揚げ」
HP:https://www.shioyamasyokuhin.co.jp/
九州や四国など夏の暑さが厳しい地域では、どうしても腐りやすくなってしまう油揚げを長期保存できるように、さらに薄くし水分を極限に飛ばして乾物にした油揚げが生まれました。
|
●愛媛県松山市のご当地油揚げ「松山揚げ」
HP:https://www.matsuyamaage.co.jp/special/
松山あげは、お豆腐を3ミリほどにスライスし、ギリギリまで圧縮して水分を取り除き、菜種油で丁寧にあげて作ります。
他では味わうことの出来ない、独特のサクフワ感をお楽しみ頂けます。
|