井崎義治(いざき:よしはる)千葉県流山市 市長が「母になるなら、流山市」のキャッチコピー、
「千葉の二子玉川」と称されるファミリー層で賑わうお洒落な街へと変貌を遂げ、少子化にピリオドを打った
千葉県流山市はここ数年、人口が急増、その増加率は5年連続で全国一位となっれいる。
「母になるなら、流山市」のキャッチコピーを掲げ、若い子育て世帯を呼び込み、
市の人口構成比は30~40代がトップだそうで、転入してきた家族が第二子、三子を出産し町は活気にあふれる。
そんな千葉県流山市は母になるなら流山市!ナゼ子育て世代が増えたのか?医療費の助成や環境に所得水準等メリットやデメリットは?など調べて見ました。
#カンブリア宮殿
次回は私たちも大好き!
お墓参りついでに車でよく行く
千葉県 #流山市 🎉実は光栄なことに本当に偶然
取材現場に遭遇したのです😍人口増加や少子化対策の内容が
予告を見るとメインのようですが
素敵なグルメも放送されるので
ぜひご覧くださいね ✨👀✨ pic.twitter.com/tJymZwYamv— 【スタリス ☆横浜】美味しいものやワクワク体験がいっぱい🎉 (@sss_yokohama) December 3, 2021
なぜ流山市は子育て世代が増えたのか?
子育て世代が住みやすい街として知られる流山市ですが、その中でも人気が急上昇しているのが「流山おおたかの森エリア」なのです、
2005年のつくばエクスプレスの開通にともない流山おおたかの森駅が開業し、
駅周辺では商業施設にマンションの建設、大規模な宅地開発が行われ、洗練された都会的な雰囲気の街並みがつくられた。
●一番に上げられるのが子育て世代向けの施設の充実です。
●流山おおたかの森メディカルモールがあり、内科に外科に小児科、皮膚科に心療内科などのクリニックが入居しています。
医療施設が一箇所にまとまっていることから、こちらも便利なのです。
●豊かな緑に囲まれた環境で歩道が綺麗で広いことから散歩も楽しめる。
※自治体や地域が協力して「都心から一番近い森のまち」をテーマにグリーンチェーン戦略を実施している。
●流山おおたかの森駅は交通の利便性は高い。
※秋葉原駅や浅草駅まで乗り換えなしで行くことができます。
※東京方面からの最終電車も23時45分~24時までの発車が多いので通勤の際にも便利です。
✴つくばエクスプレス・東武野田線『流山おおたかの森』駅(千葉県流山市) 駅前ショッピングモール付近 イルミネーション pic.twitter.com/K8Cudioem7
— 中島 大助 (@D_NAKAJIMA128) December 5, 2021
「母になるなら、流山市」子育て環境は?
●保育園増設や保育士の確保を推し進めており、待機児童問題の解消になっている。
●働きながら子育てができる環境を実現、送迎保育システムで、
流山おおたかの森駅に送迎保育ステーションを開設し、朝、保護者に連れられてきた子どもを預かり、
指定保育園にバスで送迎します。そして、夕方にバスで戻ってきた子どもたちを保護者が迎えにくる時間まで預かるシステムです。
※朝の6時から最長21時までの利用が可能で料金は月額2,000円です、
スポット料金は1回100円で利用でき、駅前にあることから送迎もしやすいことです。
●流山市ファミリー・サポート・センターの支援がある。
※6ヶ月から10歳未満の子どもがいる方が対象で、平日の朝6時から夜22時まで利用ができて、
料金は1時間700円(時間外は900円)になります。
(提供会員)が登録し、研修を受けた会員が育児のお手伝いをしてくれます。
●流山市の子どもの医療費の助成で医療費は中学3年生までが助成対象となります。
※千葉県内の医療機関であれば「子ども医療費助成受給券」の利用が可能で、
通院は1回につき200円、入院は1日につき
200円の自己負担になります。
地元のスーパーで「やわ肌ねぎ」GET!@千葉県流山市
Negiccoのラベル付き!😊✌️#やわ肌ねぎ#Negicco pic.twitter.com/KmEjQfufip— Hiroshi_N (@hiroshi_n_usagi) November 20, 2021
千葉県流山市の30~40代の年収は?
流山市の平均所得は
401万4687円
全国市区町村 ランキング49位
総務省発表の「2018年 住宅・土地統計調査」より
世帯年収 世帯数 割合
300万円未満 18660世帯 24%(34%)
300万円〜500万円 19960世帯 26%(26%)
500万円〜700万円 13310世帯 17%(15%)
700万円〜1000万円 12890世帯 17%(11%)
1000万円~1500万円 7560世帯 10%(5%)
1500万円以上 2030世帯 3%(2%)
不明 2300世帯 3%(8%)
世帯総数 76700世帯 100%
村上&マツコ爆笑、人口増加率第1位・千葉県流山市に住む子供たちが考えるもっともオシャレな店とは!? 『月曜から夜ふかし』 https://t.co/C8KPNlzfu0 #村上信五 #マツコ・デラックス #月曜から夜ふかし pic.twitter.com/x8EOX1UTyB
— music.jp (@musicjp_mti) November 28, 2021
流山市の家賃水準は?
2020年スーモ発表
部屋 平均家賃 千葉県平均
ワンルーム 5.6万円 4.61万円
1K・1DK 5.9万円 4.92万円
1LDK・2K・2DK 7.7万円 5.95万円
2LDK・3K・3DK 9.2万円 7.06万円
3LDK・4K~ 10.4万円 7.9万円
千葉県流山市のデメリットは?
●新設の園は増えているものの、駅周辺の地域はどこもいっぱい。
※小規模保育なども増えていますが、ビルの一室や園庭のない園が多くある。
●移住者が増えているため、幼稚園に通う園児の数も増加し、1クラスの人数が35人などもある、
※送迎バスもたくさん出ているので、少し遠くても人数に余裕のある園を選ぶ母親もおります。
●小学校もマンモス校に!
※幼稚園は通う園を選べますが、小学校は学区で決まってしまう。
※引っ越しする前に小学校の学区等を確認することをオススメします。
●子供の習い事の教室も人気のある教室は満杯状態。
デメリットもありますが、近年は少子化で学校の統合などもあり、子供が多いほうが良い面があると感じます。