粕谷 浩子(かすや・ひろこ)さんはお雑煮研究家、料理研究家、株式会社お雑煮やさん代表取締役 社長です。
全国には地方独自のお雑煮が沢山あります、海鮮雑煮・ふわふわ卵雑煮、穴子雑煮・アカムロ雑煮・納豆雑煮他、
粕谷 浩子さんは日本各地を巡り人の家のお雑煮を食べ歩き、夢は、日本のみならず世界にお雑煮マーケットをつくることだそうです。
お餅の形ちも東は角餅、西は丸餅が一般的のようです、 その境目付近では両方食べられているところもあるとか。
47都道府県のなかで、唯一お雑煮がないのが沖縄県で代わりに食べているのが「中味汁」だ。
※「“中味”とは豚の内臓のこと。3回ほどゆでこぼして臭みを抜いた中味と、
かつおのだし汁に干ししいたけ、かまぼこ、黒い糸こんにゃくを刻んで、一緒に煮込んだものをいただきます。琉球時代から続く伝統料理」
そんな粕谷浩子さんの経歴や年齢と大学は?日本全国ご当地お雑煮24選?など調べて見ました。
粕谷 浩子(かすや・ひろこ)さんの経歴
職業:お雑煮研究家、料理研究家、株式会社お雑煮やさん代表取締役 社長
誕生日:1972年5月9日生まれ
出身地:香川県出身
現在地 : 東京都
出身大学:大東文化大学国際関係学部
出身短大:女子栄養大学短期大学部
職歴
・健康関連商品の訪問販売・通信販売会社。
・中小企業基盤整備機構にて、農商工連携・地域資源活用事業の埼玉県担当チーフアドバイザー。
・品川区立武蔵小山創業支援センターにてセンター長。
・2001年4月に中小企業診断士として独立開業。
・2014年7月に株式会社お雑煮やさんを設立。
株式会社 お雑煮やさんHP
粕谷 浩子さんは父親が転勤族だったので幼少期から全国各地の雑煮の面白さを知ったのです。
大東文化大学国際関係学部卒業後、健康関連商品の訪問販売・通信販売会社に入社。
2001年4月に中小企業診断士として独立開業し、マーケティング専門家・営業トレーナーとして多業界の経営支援を行う。
36歳の2009年4月~2011年3月女子栄養大学短期大学部に社会人入学し(栄養士・フードスペシャリスト資格取得)されました。
2011年4月~2013年3月に中小企業基盤整備機構にて、地域資源活用事業・農商工連携事業の
埼玉県担当チーフアドバイザーとして、商品開発・販路開拓支援を行う。
2012年11月~2014年3月に品川区立武蔵小山創業支援センターセンター長として起業支援を行う。
2014年7月に株式会社お雑煮やさんを設立。
現在はひたすらお雑煮マーケットを生み出すべく活動中。
粕谷浩子さんの著書!
粕谷浩子さんの日本全国「珍お雑煮4選」「ご当地お雑煮」20選?
ふるさとの数だけ味がある!
「珍お雑煮」4選!
●茨城県のお雑煮「しょーびきもち」
茨城では、焼いた餅をビヨーンと伸ばしてしょーびき(鮭)をのせて海苔を巻いたり巻かなかったりして頂くしょーびき餅(しゃけもち)という食べ方があります。 pic.twitter.com/9tPlNZRe90
— コジコジ のさる (@cojicoji_saru) September 12, 2014
●福井県のお雑煮「若狭小浜の黒糖雑煮」
福井県小浜市に伝わるのは、具のないみそ汁に丸もちを入れ、最後に黒糖をかけたお雑煮。
●福岡県のお雑煮「筑前朝倉の蒸し雑煮」
47都道府県の名物アレンジ
29.福岡県 筑前朝倉蒸し雑煮#47都道府県名物#福岡県#筑前朝倉蒸し雑煮#お年寄りごはん#子供ごはん pic.twitter.com/PqS0CSod80
— yucchi (@yucchi20392002) August 20, 2020
●沖縄県「中味汁」
【那覇の #ミリ飯 1月1日(金)】
メインは「中身汁+ #おせち」沖縄の #正月 は、お雑煮ではなく中味汁を頂きます。中身とは豚モツのことで、お祝い事に欠かせない縁起 #料理 です。お節は、黒豆、伊達巻、栗きんとん、紅白なますです。 #陸自飯
文責 仲神(なかがみ)≠中身(なかみ)😁 pic.twitter.com/0sP0KVe3dw
— 陸上自衛隊那覇駐屯地 (@camp_naha) January 1, 2021
日本全国「ご当地お雑煮」20選!
●北海道のお雑煮「揚げもち玉ねぎ雑煮」
揚げもち玉ねぎ雑煮、鮭親子雑煮など、全国の“角もち”お雑煮レシピ7選 https://t.co/Jyuk5Sd7Qj
— かな💖だった人🍑サブ垢💖 (@kana_pp12052) December 25, 2021
●青森県のお雑煮「くじら雑煮」
くじら雑煮
クセがあるけど、一晩置いたらよいコクが出ておいしい(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/8IlmCNqVUn— ぼんべー (@drinkingwiskey) December 31, 2021
●岩手県のお雑煮「宮古くるみ雑煮」
「宮古くるみ雑煮」の作り方をご紹介 https://t.co/LVE1D3PwRQ
— 薬師朱夏 (@ASUKA_Y4XY) December 27, 2020
●岩手県のお雑煮「三陸あわび雑煮」
岩手内陸部のお雑煮。沿岸部にはくるみ雑煮やあわび雑煮など面白いお雑煮があるけれど、わたしの育った地域ではすまし汁仕立てがほとんどで、具は青菜・大根やにんじんなどの根菜・蒲鉾・鶏肉、お餅は角餅をこんがり焼いたもの。仕上げにいくらを乗せることもあるけど今回は無し。#おらが雑煮 #お雑煮 pic.twitter.com/mJZDkodzLu
— のだめ|NODA MEGUMI (@mgm0609) January 3, 2021
●秋田県のお雑煮「比内地鶏雑煮」
雑煮を作ってみた✨
比内地鶏の鶏ガラを今回は濁りぎみに取ったラーメン系スープ仕立て pic.twitter.com/mRtcR7N5dq— ばな氏 (@katayan112) January 1, 2017
●茨城県のお雑煮「常陸太田雑煮」
全国お雑煮チャレンジ2日目
茨城の「常陸太田雑煮」を作ってみました。
醤油のすまし汁が主流の関東雑煮圏では、異色だそうです。すべてが真っ白!
(当方、新潟出身で現在は千葉ですが、今年はぼっち正月のため各地のお雑煮にチャレンジ中です) pic.twitter.com/LRwLw81X4O— 音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 (@REIKO_Musica) January 2, 2021
●東京都のお雑煮「東京江戸雑煮」
全国お雑煮チャレンジ4日目の夜「東京江戸雑煮」。首都圏の代表的なお雑煮ですが、千葉県(の東京寄り)に来て30年以上経つ私は初めて食べました。彩りが綺麗ですね! pic.twitter.com/fxCtMwUOe5
— 音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 (@REIKO_Musica) January 4, 2021
●千葉県のお雑煮「はばのり雑煮」
はばのり雑煮
房総特有…なのかな pic.twitter.com/xMLiwZwcgm— Luca@菓子通販L.H Kitchen (@Luka1130) January 1, 2021
●新潟県のお雑煮「新発田の鮭親子雑煮」
@ibukiunabara ご当地雑煮祭、新潟は新発田市の鮭の親子雑煮が出ましたよ。薄味で鮭の出汁が効いてて美味しかったです。具沢山で嬉しいですね。さすが食べ物美味しい新潟でした pic.twitter.com/sCs7ebm9IL
— パルデサ@ Спартак (@pardeza7) November 17, 2016
●富山県のお雑煮「黒部のふくらぎ雑煮」
ちなみに我が家@富山県黒部市の雑煮は甘じょっぱい醤油味でごぼう、人参のささがき、焼き豆腐、焼き鯖と焼きふくらぎ←鰤の子供のほぐし身、こんにゃく、赤青の渦巻きかまぼこが入ります。 pic.twitter.com/0B3QrQb9gv
— 狂月⚙🦄🍒🧙♀️と🇹🇭🇹🇼沼のSLAVE (@lunacykyo520) January 1, 2016
●愛知県のお雑煮「名古屋雑煮」
そういやこれが「何も入っていない!」「どうしたお正月から?」と言われる『名古屋雑煮』です。カツオ出汁としょう油で味付けしたおつゆに餅と餅菜しか浮いていません。ケチ……なのではなく「名(菜)をあげる」意味があるそうな。 pic.twitter.com/bdgY4NzXhm
— ひなた (@purinsegg) January 5, 2022
●京都府のお雑煮「 白みそ雑煮」
朝食に白みそ雑煮🎵
たまに食べたくなる💕
ぶり、大根、人参、里芋、ゆずで pic.twitter.com/ZnQxZ1rx48— ぽんこじゅん (@aiponpokorin1) January 11, 2022
●大阪府のお雑煮「あきない雑煮」
大阪「あきない雑煮」元旦1日目
商人の街らしく、「商い」と「飽きない」をかけて、1日目と2日目で具材も出汁も変わる“あきない雑煮”が一般的。https://t.co/jm1HVwMZTe pic.twitter.com/EW3DvBIoEb— 株式会社ユナイテッドアローズ (@UNITEDARROWSLTD) January 5, 2018
●奈良県のお雑煮「きなこ雑煮」
「きなこ雑煮」
あけましておめでとうございます!奈良では、
お雑煮のお餅を取り出して、
お皿のきな粉につけて食べます。
お雑煮の中で柔らかくなったお餅に
きな粉がしっかり絡みます!他ではやらないことを知ったことの
衝撃たるや…! pic.twitter.com/1rkQWDkkBR— 奥村政哉(おっくん)|㈱NaraDeWa代表 (@okumasaya) January 1, 2020
●鳥取県のお雑煮「小豆雑煮」
遅ればせながら、鳥取東部(の一部)の小豆雑煮です。
山陰では点々と小豆雑煮を食べる地域があります。
こちらのリプ欄で色々なお雑煮を拝見できて眼福です☺️ pic.twitter.com/rfZ1euFpTf— 35度6分(暫定) (@morning_4599) January 1, 2022
●広島県のお雑煮「カキ雑煮」
広島の定番?我が家のカキ雑煮です
(○´ω`○)ノ pic.twitter.com/5tyTwKVUH7— もりやん@デュエルマスターズ&ベイブレード &ポケカ (@forest5296) January 1, 2016
●香川県のお雑煮「あん餅雑煮」
喰い改めよ
あん餅雑煮の再来は遠い #くぱぁ pic.twitter.com/tkFYuRpZAO— ニュー伊吹 (@ibuki_inter) January 9, 2022
●福岡圏のお雑煮「ぶり雑煮」
ぶり雑煮
正月三が日は、毎朝、ぶり雑煮で祝う。平もちをゆで、ぶりの切身の入った澄まし汁をかける。ゆでるとき、大なべの底に竹ざるを敷くと、もちがなべ底につかない。
『聞き書 広島の食事』 中部台地の食よりhttps://t.co/kgfguBkhea pic.twitter.com/vqayFzakom— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) December 23, 2021
●長崎県のお雑煮「島原具雑煮」
竹松駐屯地献立
【竹松駐屯地ランチ紹介♪】
1月12日(火)のランチは『島原具雑煮』😊#陸自飯 #ランチ #お雑煮 #竹松は今日も元気です pic.twitter.com/ZyMja3gwoW— 陸上自衛隊竹松駐屯地 (@camp_takematu) January 21, 2021
鹿児島県のお雑煮「焼き海老雑煮」
京都で迎えた新年ですが、お雑煮は母上直伝の薩摩のものを作ってみました☆
鹿児島の雑煮って大体焼き海老が入っていると思うのですが・・・地元の皆さん、いかがでしょう?仙巌園の雑煮が焼き海老雑煮だったので、少なくとも島津家は海老入れてる・・・ハズ← pic.twitter.com/uiJxwBZvOi
— 緑木 (@ryokuboku) January 1, 2018