老舗の神田100年以上愛される名店10選!お店の場所や口コミは?グルメに出没!アド街ック天国 !

スポンサーリンク
老舗の店神田 グルメ
スポンサーリンク

老舗の神田は名店のお店が多い、100年以上も愛されている伝統の味、

東京最古の居酒屋&冷やし中華の元祖、受け継がれる美味、匠の技、そして粋なおもてなし、

鶏そぼろ&あんこうまん「老舗の神田」の100年以上愛される名店10選!お店の場所や口コミは?グルメに出没!アド街ック天国 !

 

老舗の店神田

スポンサーリンク

●東京最古の居酒屋「みますや」のお店の場所は?

神田『みますや』を東京最古の居酒屋、創業は明治38年(1905年)。

現在の『みますや』の建物は、大正12年(1923年)の関東大震災で一度消失し、その後建てられたものです。

住所:東京都 千代田区 神田司町 2-15-2

電話番号:03-3294-5433 予約可

営業時間:

[月〜土]

11:30~13:30

17:00~22:30(L.O.22:20)

定休日:日曜・祝日

席数:130席

アクセス

JR神田駅から徒歩8分

東京メトロ丸の内線淡路町駅から徒歩4分

都営新宿線小川町駅から徒歩4分

神田『みますや』の口コミは!

●冷やし中華の元祖「揚子江菜館(ようすこう・さいかん)」お店の場所は?

1906年創業、元祖冷やし中華の揚子江菜館、このお店は、昭和8年に五色涼拌麺という富士山型に盛られた冷たい麺を開発、この麺が元祖冷やし中華と呼ばれています

住所:東京都 千代田区 神田神保町 1-11-3

電話番号:03-3291-0218 予約可

営業時間:

[月~日]

11:30~22:00(L.O.21:30)

日曜営業

定休日:年末年始

席数:170席

(テーブルのみ)

HP:http://www.yosuko.com/

アクセス

都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A7出口より、徒歩2分

東京メトロ 半蔵門線「神保町駅」A7出口より、徒歩2分

冷やし中華の元祖「揚子江菜館」の口コミは?

 

 

●老舗の神田 鶏そぼろ焼鶏屋「伊勢本店」お店の場所は?

住所:東京都 千代田区 鍛冶町 2-12-13

電話番号:050-5593-4795 予約可

営業時間:

平日

(昼の部) 11:00~15:00(売り切れまで)

(夜の部) 17:30~22:00(売り切れまで)

土曜日

(昼の部) 11:00~15:00(売り切れまで)

(夜の部) 休み

定休日:日・祝

席数:30席

(1Fカウンター立席、2Fテーブル席)

HP:http://www.ise-corporation.jp/iseten.html

アクセス

JR神田駅東口から徒歩1分

神田 鶏そぼろ焼鶏屋「伊勢本店」口コミは?

●老舗の神田 あんこう「いせ源」のお店の場所は?

創業は天保元年(1830年)創業当時はドジョウ屋としてスタート。2代目から、あんこう鍋をはじめ、

青柳鍋やいか鍋、しゃこ鍋、ねぎま鍋、かき鍋など、様々な種類の鍋料理と定食を出していた。

住所:東京都 千代田区 神田須田町 1-11-1

電話番号:050-5597-5931 予約可

予約番号:03-3251-1229 受付時間 11:00〜21:00

営業時間:

11:30~14:00(L.O.13:30)

17:00~22:00(L.O.21:00)

※土日祝祭日は通し営業致します

日曜営業

定休日:無休(4月~10月は土日祝祭日休み、年末年始を除く)

席数:120席

HP:https://www.isegen.com/

アクセス

丸ノ内線 淡路町駅A3出口から徒歩2分

都営新宿線 小川町駅A3出口から徒歩2分

JR 神田駅北口から 徒歩5分

JR 秋葉原駅電気街口から徒歩5分

神田 あんこう「いせ源」の口コミは?

●神田うなぎ「鰻 神田明神下 喜川」のお店の場所は?

隅田川畔に明治27年に開業し、それ以来江戸前の味を守り続けている「喜川」。

住所:東京都 千代田区 外神田 2-16-2 第2ディックビル1F

電話番号:03-3253-3210 予約可

営業時間:

[月~金]

11:30~14:30(L.O.14:15)

17:00~21:30(L.O.21:00)

定休日:土日祝

HP:http://kandakigawa.com/

席数:36席

アクセス

JR御茶ノ水駅より徒歩8分

銀座線 末広町駅より徒歩5分

うなぎ「鰻 神田明神下 喜川」の口コミは?

●神田 うなぎ 久保田のお店の場所は?

創業は明治30年(1897年)のうなぎ屋「久保田」です。伝統を守りつつ、現代の良さもプラスした味わいが特徴。

住所:東京都 千代田区 外神田 5-6-9

電話番号:03-3831-6082 予約可

営業時間:

11:00~15:00

17:00~21:00

定休日:日曜・祝日・年末年始夏季休業あり

席数:100席

(1Fテーブル席、2Fテーブル席及びお座敷、3Fお座敷の総座席数)

HP:https://www.unagi-kubota.jp/

アクセス

銀座線末広町駅2番出口徒歩2分

神田 うなぎ 久保田の口コミは?

●神田 寿司「すし定(すしさだ)」のお店の場所は?

「すし定」は、創業明治36年の老舗のすし屋さんです。お店一番人気の「穴子の1本にぎり」。

住所:東京都 千代田区 内神田 3-5-1

電話番号:050-5597-9230 予約可(予約は夜のみ)

営業時間:

11:30~13:30(L.O.13:30)

※ランチは、ネタ切れの場合は、早めにcloseあり。

17:30~22:00(L.O.21:00)

定休日:土、日、祝

席数:31席

(1F=カウンター8席、1F=3テーブル6席、2F=6名席・8名席)

アクセス

JR神田駅西口徒歩3分

銀座線神田駅北口徒歩6分

丸ノ内線大手町駅徒歩6分

寿司「すし定(すしさだ)」の口コミは?

●神田 そば「神田まつや」のお店の場所は?

創業明治17年、老舗中の老舗が「神田まつや」お店は1925年(大正14年)の木造2階建ての建物。

東京都の歴史的建造物にも選定されている。

住所:東京都 千代田区 神田須田町 1-13

電話番号:03-3251-1556 予約不可

営業時間:

[月~金]

11:00~20:00(L.O.19:30)

[土・祝]

11:00~19:30(L.O.19:00)

定休日:日曜日

席数:66席

(テーブル席)

HP:http://www.kanda-matsuya.jp/

アクセス

東京メトロ丸ノ内線【淡路町駅】徒歩2分

都営地下鉄新宿線【小川町駅】 徒歩3分

東京メトロ銀座線【神田駅】  徒歩4分

JR中央線【神田駅】     徒歩7分

そば「神田まつや」の口コミは?

●神田 そば「神田錦町 更科」のお店の場所は?

創業寛永元年(1789年)に、藪や砂場とともに江戸三大蕎麦の一角であったのが「更科」です。

その「更科」の店舗が神田錦町にあり、創業は明治2年(1869年)になります。

住所:東京都 千代田区 神田錦町 3-14

電話番号:03-3294-3669 予約不可

営業時間:

[月~金]

11:00~14:30

17:00〜19:30最終入店

[土]
11:00~14:00(売り切れ次第閉店)

定休日:土曜夜・日・祝

席数:23席

Twitter:@kandasarashina

アクセス

都営新宿線・三田線・半蔵門線「神保町駅」A9出口 徒歩5分

千代田線「新御茶ノ水駅」B7出口徒歩5分

丸ノ内線「淡路町駅」 B7出口 徒歩5分

都営新宿線「小川町駅」 B7出口 徒歩5分

そば「神田錦町 更科」の口コミは?

●神田 鳥すきやき「ぼたん」のお店の場所は?

創業は明治30年頃、鳥すきやきを一筋で続けてきた老舗「ぼたん」、

昭和4年に立てられた入母屋造りの一軒家で、明治から受け継がれた「鳥すきやき」です。

備長炭と鉄鍋を使ってじっくりと焼くすきやきは、肉の旨味がたっぷりと味わえます。

住所:東京都 千代田区 神田須田町 1-15

電話番号:03-3251-0577 予約可

営業時間:

[月~土]

11:30~21:00(最終入店20:00)

定休日:日曜・祝日

席数:100席

HP:https://www.sukiyaki-botan.co.jp/

アクセス

東京メトロ丸ノ内線  淡路町駅 A3番出口 徒歩2分

都営新宿線 小川町駅 A3番出口 徒歩2分

東京メトロ銀座線 神田駅 6番出口 徒歩5分

JR 神田駅 東口 徒歩7分

JR 秋葉原駅 電気街口 徒歩7分

JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩7分

鳥すきやき「ぼたん」の口コミは?

タイトルとURLをコピーしました