稲垣 愛(いながき・あい)先生は三重県四日市メリノール学院中学(三重県四日市市平尾町)の女子バスケットボール部の顧問と国語教員と生活指導も担当をされている。
メリノール学院中学女子バスケ部は創部4年と歴史が浅いが、2018年の東海大会準優勝・2019年の優勝、
東京都であった2020年度 第1回全国U15バスケットボール選手権大会(ジュニアウインターカップ)」で初代女王に輝いたのです。
稲垣 愛先生が注目されたのは、誕生からわずか4年で頂点をつかんだからなのです。
そんな稲垣 愛先生の経歴や年齢に高校と大学は?結婚と子供に自宅が寮で弁当も作るし送迎も?
稲垣 愛(いながき・あい)先生の経歴
勤務先:: 四日市メリノール学院中学校・高等学校
女子バスケットボール部顧問・国語教員
誕生日:1975年生まれ
出身地:三重県四日市市出身
出身高校:三重県立四日市西高等学校
出身大学:愛知大学 文学部文学科国文学専攻
免許:教員免許
結婚:既婚・娘さん
稲垣 愛先生は三重県四日市市でまれせ、小学5年生でミニバスを始め、バスケットボールに没頭していた。
1993年に三重県立四日市西高等学校卒業されてうるが、強いチームを選んだわけではなく近いから通うことにした高校だった。
1996年に愛知大学 文学部文学科国文学専攻卒業ですが、3年と4年の時に東海学生のアシスト王になり、4年で初めてインカレに出た。
その後は仲の良い選手とクラブチームを立ち上げて国体でプレーしております。
大学で教員免許を取得し、成長の幅が大きい中学生を教える機会を得ると、その魅力のとりことなり、
2017年にメリノール学院中学女子バスケ部の創部時に同校に着任したのです。
メリノール学院中学女子バスケ部は創部4年と歴史が浅いが、2018年の東海大会準優勝・2019年の優勝と着実に実績を積み上げてきた。
創部わずか4年で全国大会優勝し、一躍強豪校となった女子バスケ部には、
稲垣 愛先生と共に日本一を目指したい学生たちが全国から集まっている。
その指導は、ただ怒るのではなく、「意味を持つ」指導方法なのです。
部員1人1人に分け隔てなくきめ細やかに接することで、思春期真っただ中の女子部員たちからの信頼は厚のです。
稲垣 愛先生の結婚と子供は?
稲垣 愛先生は結婚されており娘さんがおります、ただ一般人なので情報が全くありませんでした。
今後情報が入りましたら追記していきます。
稲垣 愛先生の自宅が寮で弁当も作ってる?
稲垣 愛先生の自宅には、10人の下宿生とともに生活されております。
今は男子の分も合わせて10人分でのお弁当を毎日作っている、前の日にご飯を15合炊いて、5時に起きで弁当を作って7時40分には家を出るそうです、
余談ですが、【大家族】お弁当10人分を作ったよ。
YouTubeの画像です。
ただ、遠方から通うお子さんもいるので朝練はないそうですが、「朝の草抜きがある」そうです。
女子バスケットボール部選手が「朝の草抜きがある」とは?
「何が足りなくて全中に行けなかったのか、それが分からないと来年も行けないよ」と言ったら、
その選手たちが「気づきが足りませんでした」と答えたんです。
気づきが足りない、人の気持ちが分からないから自分勝手になる、それでリバウンドもルーズボールも取れない。
じゃあどうしたらいいかと考えた結果、「朝に学校の草抜きをします」と言ってきました。
草抜きに限らないんですけど、「学校でどこか汚れているところがないか、困っているところがないかを見つけてやります」と当時のキャプテンが言ってきました。
よくそう言ってきたな、と思いました。
それからずっと続けています。
稲垣 愛先生は練習後に電車で帰る部員のためにバスの免許を取った?
またおどろくですが、バスケの練習後の帰宅も女の子なので責任があります。
駅まで送る為にバスの免許まで取ってしまう、決めたら即実行される先生、親御さんにすれば夜ですから安心されます、
しかし忙しいのは稲垣 愛先生で、駅に送ったら学校に戻って、今度はスーパーで買い物などして家に帰る。
そこから食事の支度にかかるのですが、前の日に下準備はしてあるので焼くだけとか温めるだけどかだそうですが、
それで次の日の夜の食事の準備と授業準備など雑用をし終わるのが23時ぐらで、
お風呂に入って24時に寝て翌朝は5時に起きてお弁当作り、
稲垣 愛先生の部員の送迎は夜だけと思いましたが、なんと朝も電車で来る部員の女の子を駅まで迎えに行くのに2往復しているそうです。
こんな稲垣 愛先生を部員や親御さん皆が見てますから、強いチームが出来るのでしょう、
しかし稲垣 愛先生は、「私を信じて子供を出してくれた親御さんのことを考えると、これぐらいの忙しさはなんてことないです。」と言われております。
子供たちのことをもっともっと好きになって、もっともっと大切にしてあげられる指導者になりたい。