森田三和ミアズ・ブレッド店主の経歴やお店の場所は?野菜たっぷりたまごサンドレシピ!

スポンサーリンク
森田 三和 企業の社長
スポンサーリンク

森田 三和(もりた・みわ)さんはMIA’S BREAD (ミアズ・ブレッド)店主・パン・サンドイッチ作家です。

パン作りは、深夜2時から始まりますが、作業をするのは工場ではなく、森田三和さんの台所と食卓で作業されます。

パン焼きを担当するのが大戸のヒロミさんで、傍らで、森田 三和さんが次々と焼き加減や焼き上げる時間の指示を出していくそうです。

カフェで出される手作りのサンドイッチは彩り豊かな野菜がたっぷりで独創的な具材のコンビネーションが、お客さんを虜にしているのです。

森田 三和さんは自家菜園で作り採れた夏野菜のみを使ったサンドイッチをメニューとして出しているので新鮮なので美味しいのです。

そんな森田 三和さんのミアズ・ブレッド店主の経歴やお店の場所は?野菜たっぷりたまごサンドレシピ!など調べて見ました。

 

森田 三和

スポンサーリンク

森田 三和(もりた・みわ)さんの経歴

職業:MIA’S BREAD (ミアズ・ブレッド)店主・パン・サンドイッチ作家

年齢:未公開

出身大学:大阪芸術大学デザイン科

結婚:夫・ヒロミさん

 

森田 三和さんは大阪芸術大学デザイン科卒業後に、
グラフィックデザイン、テキスタイルデザイン、雑貨店等の仕事を経てヒロミさんと結婚されている。

高校生の頃から焼いていたパン作りに夢中になり、
1997年に地元奈良に「MIA’S BREAD(ミアズブレッド)」をオープンされました。

人気店となり朝一番に配られる整理券を求めて県外からもお客様が集まる超人気店となっている。

パンから始まり、サンドイッチ、スープ、カフェと広がり20年を機に店舗を地元ならまちに移店。

カフェスペースでは人気商品は、自家菜園の野菜をふんだんに使った月替わりのサンドイッチ。

森田 三和さんの著書!

 

 

MIA’S BREAD (ミアズ・ブレッド)のお店の場所は?

パン、カフェ、サンドイッチ

住所・ 奈良県 奈良市 勝南院町 2

電話番号:0742-27-0038 予約可

営業時間:8:00~18:00頃

パン:11:00~売り切れまで(番号札配布は10:00~)
カフェ:9:30~16:30

定休日:月曜日・火曜日・水曜日

定休日カレンダーはこちら

HP:https://www.miasbread.com/

アクセス

近鉄奈良駅から徒歩約10分

メニューは!

月替わりサンド1,200円

月替わりサンドBOX(スコーン付き)1,350円

月替わりセレクト-Aセット850円

月替わりセレクトBOX-Aセット(スコーン付き)1,000円

月替わりセレクト-Bセット850円

月替わりセレクトBOX-Bセット(スコーン付き)1,000円

月替わりセレクト-Cセット850円

月替わりセレクトBOX-Cセット(スコーン付き)1,000円

月替わりマフィン750円

月替わりマフィンBOX(スコーン付き)900円

キッズBOX700円

キッズツインズBOX950円

キッズトリプルBOX1,350円

その他

パンメニュー、スイーツメニュー、カフェメニューなどがあります。

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。

 

森田 三和さんの野菜たっぷりたまごサンドレシピ!

材料1人分

食パン(8枚切り)2枚

卵2コ

きゅうり(斜め薄切り)8切れ(20g)

にんじん(せん切り)

※あればスライサーで なるべく細く切ると食べやすい。1/3本分(40g)

レタス(大きめにちぎる)1~2枚分(30g)

マヨネーズ

こしょう

【つくり方】

卵の下ごしらえをする

1・鍋にたっぷりの湯を沸かし、冷蔵庫から出してすぐの卵を静かに入れる。中火で9分間ゆでて水にとり、殻をむく。

1コはボウルに入れてフォークでやや粗めにつぶし、マヨネーズ小さじ1を加えてあえる。もう1コは7mm厚さの輪切りにする。

マヨネーズを塗る

2・パンは片面にマヨネーズ小さじ1ずつをのせ、全体に塗りのばす。

メモ

端まで塗り残しのないように丁寧にのばすと、くずれにくく、しっとり仕上がる。

具を重ねる

3・2のパン1枚のマヨネーズを塗った面にきゅうりをなるべく重ならないように並べる。

1のつぶしたゆで卵をなるべく平らに全体にのばす。1の輪切りにしたゆで卵をなるべく重ならないように並べ、塩・こしょう各少々をふる。

にんじんを平らに全体にのせ、マヨネーズ小さじ1程度をかける。

仕上げる

4・もう1枚のパンのマヨネーズを塗った面に、水けをよく拭き取ったレタスをなるべく平らにのせ、上下を返して3に重ねる。

サンドイッチの両端を押さえながら上下を返し、半分に切ってようじでとめる。

メモ
マヨネーズを接着剤に、パンとレタスをピタッと密着させるイメージで。

【Point】自家製カット野菜をストックしよう!

きゅうりの薄切り、にんじんやキャベツのせん切り、ちぎったレタスなどは多めに下ごしらえして清潔な保存容器で日ごろからストック。

すぐに使えて重宝します。

冷蔵庫で5~7日間保存可能。きゅうりは水分が出やすいので、紙タオルを底に敷きましょう。

NHK4/27水21:00 きょうの料理から抜粋!

タイトルとURLをコピーしました