カンロ飴が規格外で販売不可能な飴が日用品に生まれ変わる!マスクスプレーや食べられるストロー?

スポンサーリンク
カンロ株式会社 知っとく
スポンサーリンク

カンロ飴やピュレグミなどでおなじみの「カンロ株式会社」は循環型経済=「サーキュラーエコノミー」の取り組みで、販売不可能な飴を日用品に変える。

「カンロ株式会社」では規格外で販売不可能な飴を「飼料」や「肥料」として活用していたのです。

再利用を促進していくべく「株式会社ファーメンステーション」とパートナー企業として、規格外の飴を再利用した日用品の開発に取り組みました。

オリジナルの「マスクスプレー」と「アロマスプレー」、2022年夏以降は規格外の飴から生まれた、

「ハンドスプレー」・「石鹸」・「ウェットティッシュ」等、手や指先をクリーンにする「HAND」のための雑貨をヒトツブカンロ エコラインにて順次販売していく。

 

カンロ株式会社

スポンサーリンク

●「マスクスプレー」

ベンダー&ティーツリーのフレッシュな香りで、マスクにシュッとひと吹きするだけで快適な毎日をお過ごしいただけます。

●「アロマスプレー」

安らぐヒバ&カルダモンの香りで、落ち着きたい時や癒されたい時にぴったりです。

これまでマスクの匂いが気になっていた方も、シュッとひと吹きすればすっきりと心安らぐ香りで、快適なマスク生活を送れるでしょう。

※販売は2022年6月をめどに一般発売を計画して
いる。

購入サイト

KanroPOCKeT:https://kanro.jp/

カンロ株式会社:https://www.kanro.co.jp/

パートナー企業 株式会社ファーメンステーション

ファーメンステーションは独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップです。

代表者:代表取締役 渡辺(酒井)里奈

住所:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ Room08

創業:2009年7月7日

事業内容:アルコール等の化粧品・雑貨・食品向け原料提供/開発

化粧品・雑貨OEM/ODM

未利用資源を活用した事業共創

自社オーガニックブランド事業

HP:https://fermenstation.co.jp/

オンラインショップ:http://www.fermenstation.jp/

共同開発商品紹介:

未利用資源を価値ある製品にアップサイクルする事業共創 | 株式会社ファーメンステーション (FERMENSTATION)
発酵とアイデアで「未利用資源」を 新しい価値ある製品にアップサイクルし、循環型社会構築にむけたコラボレーション事業を提案します。SDGsの実現や循環型社会を目指す企業様とタッグを組んで、未利用資源からステキなものを生み出します。

OEM/ODMご案内:
https://fermenstation.co.jp/oem/

食べられる「キャンディストロー」?

カンロ株式会社のフューチャーデザイン事業のもうひとつの取り組みとして、

株式会社リベラベル 代表取締役CEO野村 優妃氏と協業し、食べられるストロー「キャンディストロー」を開発している。

野村 優妃(のむら・ゆうひ)氏の経歴

誕生日:1997年生まれ

出身地:愛知県名古屋出身

高校卒業後にフィリピンと台湾に留学し2020年東京に上京。

カフェで出会う素朴なストローに恋をし、世界中からストローをコレクションするストローマニアです。

日常に心地良い選択肢をつくるストローブランド「Dlink Straw」を立ち上げ、食べられるキャンディストローを開発する傍ら、現在チームで新サービスを開発中。

食べられる「キャンディストロー」の詳細はこちら

HP:https://taliki.org/archives/3143

企業サイト

HP:https://note.com/labelhunter/n/n139ea0cedee9

タイトルとURLをコピーしました