広島県 神石インターナショナルスクールは、年間費用約800万円の、話題の全寮制インターナショナルスクールです。
一般的にインターナショナルスクールとは、英語が堪能な外国籍の子どもたちが通う教育施設だが、
ここ最近教育の国際化が進み、日本人が学ぶ全寮制インターナショナルスクールが全国各地に続々と開校。
神石インターナショナルスクールは、日本初の小学生対象ボーディングスクール(全寮制の寄宿学校)として2020年に開校された。
小学1年生から5年生、39名が在籍するこの学校は、科目により英語と日本語を使いわけ、
IPCと呼ばれる教育法で自ら体験し楽しく学び、さらには、音楽やスポーツの英才教育もあります。
子供たちは教室の隣りの棟では、親とのビデオコールは週に1回、30分という寮生活なのです。
そんな広島県 神石インターナショナルスクールの理事長の末松(神原)弥奈子の経歴や大学に再婚と子供は?など調べて見ました。
広島県 神石インターナショナルスクールの場所は?
住所:広島県神石郡神石高原町時安 5020-77
電話番号:0847-85-3003
アクセス
JR福山駅から車で50分
【広島】すギョい!魚の生態 さかなクン、広島県神石高原町で講演会https://t.co/9ErwHSIfnT
魚類学者でタレントのさかなクンが、インターナショナルスクールで講演会を開きました。広島の海にすむ生き物の絵を描き、クイズを通じて生態を分かりやすく解説しました。
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) June 11, 2022
広島県 神石インターナショナルスクールの授業料や寮費は?
2022年4月1日入学用
・入学金:500、000円
・施設拡充費:100,000円(年額)
・授業料:4,600,000円(年額)
・寄宿量:1,400,000円(年額)
・施設設備費:120,000円(年額)
・教材諸費:120,000円(年額)
・その他:制服代150,000円
デポジット(保証金)1,000,000円
約8,000,000円がかかります。
※一度入金された金額は払い戻しはできません。
※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。
The Japan Timesの代表取締役会長兼社長末松弥奈子さんと会談し、様々な協力の件で意見交換しました。 pic.twitter.com/SW1FkP1tdI
— Gursel Ismayilzada (@GIsmayilzada) March 29, 2022
理事長の末松(神原)弥奈子社長の経歴は?
役職:広島県 神石インターナショナルスクール 理事長
株式会社ニューズ・ツー・ユー ホールディングス代表取締役
株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会長
株式会社次世代教育開発 代表取締役
弥勒の里国際文化学院日本語学校 理事長
誕生日:1968年生まれ
出身地:広島県沼隈郡沼隈町(現・福山市)
出身高校:英数学館高等学校
出身大学:学習院大学文学部哲学科
出身大学院:学習院大学人文科学研究科哲学専攻博士前期課程修了
兄弟:5人兄弟の長女(下に4人の弟さん)
結婚:再婚
曽祖父に常石造船創業者の神原勝太郎、祖父・秀夫は沼隈町初代町長も務めた。
1968年に常石造船三代目社長・神原真人の娘として生まれる。
職歴
1993年に株式会社神原アドプランニングシステム設立(1999年10月株式会社KAPS(カプス)に社名変更)。
1995年よりウェブ製作に携わり、日本航空、マイクロソフトなどの企業や、篠田正浩監督の「写楽」、伊丹十三監督「スーパーの女」などの映画のホームページを制作。
2001年に株式会社ニューズ・ツー・ユー設立。
インターネットを使ったニュースリリースなど、企業広報の業務を行う。
2002年に株式会社カプスを株式会社ニューズ・ツー・ユーに事業統合。
2009年に株式会社パンセ設立、代表取締役に就任。
2014年にツネイシホールディングス株式会社、取締役に就任。同社代表神原宏達は弟。
2015年にツネイシホールディングス株式会社、代表取締役専務に就任。
2015年に株式会社ニューズ・ツー・ユー、代表取締役会長に就任。
2016年にQnary Japan株式会社、取締役に就任。
2017年に株式会社ジャパンタイムズ、代表取締役会長に就任。
2020年に「神石インターナショナルスクール開校 理事長。
末松(神原)弥奈子社長の再婚と子供は?
末松(神原)弥奈子社長と再婚された旦那さんとは、
どちらもバツ1どうしで、
「できちゃった結婚」だった。
旦那さんは末松(神原)弥奈子社長とは11歳年上だそうです。
末松社長は31歳の時に長男を出産されました。
今は、どちらも2回目の結婚で、お互いに肩の力が抜けているので、いい意味で「子はかすがい」になって
いるそうです。
末松社長はインタビューで
出産って人生のなかで、一番不安な経験だと思うんです。
受験や就職は失敗が許されるけど、出産は失敗が許されない。
母子お互いの命に関わることですから。
だからすごく不安になる。出産と出産直後の育児って、本で読むことと全然違うし、個人個人でも全然違う。
そのあたりが自分としても勉強になったと思います。