女優の井川遥(いがわ・はるか)さんとフードスタイリストの飯島奈美(いいじま・なみ)さんが、
『朝ごはんLab.』(あさごはん・ラボ)若年層の朝食をテーマにしたドキュメンタリー番組・料理番組です。
毎回朝食のメニューを一つ取り上げ、全国各地での朝食風景を取材しながら、
司会の井川遥がショートドラマを交えつつそれをアレンジした料理のレシピを考えて実際に作る番組です。
フードスタイリストの飯島奈美さんが料理監修を担当し、思わず試したくなる朝ごはんも登場します。
今回は蒸し野菜とサンドイッチのレシピ です。
そんな井川遥&飯島奈美 蒸し野菜とサンドイッチレシピ!経歴や年齢に結婚や子供は?など調べて見ました。
2種類のサンドイッチと蒸し野菜ミニトマトケチャップ添え!
にんじん 1本
ズッキー二(黄色) 1本
オクラ 6本
ソーセージ 2本
食パン 6枚切り4枚 (蒸し器には味見用に5枚入れました)
レタス 2枚
きゅうり 1/4本
マヨネーズ 適宜
(ミニトマトケチャップ)
ミニトマト 10個
ケチャップ 大さじ4〜5
こしょう 少々
オリーブオイル 適宜
(オムレツ)
卵 3個
牛乳 大さじ3
粗塩 小さじ1/3
こしょう 少々
バター 適宜
●作り方●
①レタス きゅうりを洗う。
②蒸し野菜の材料を切る。にんじんは皮をむき1cmの輪切りにする。ズッキーニは4cm長さのタテ4等分に切る。オクラはガクの部分をむく
。
③耐熱容器に4等分に切ったミニトマトを入れる。湯気の上がった蒸し器に、にんじん、ズッキーニ、オクラ、ミニトマト(器ごと)を入れ4分蒸す。④ミニトマトの器は取り出し、食パンを入れ火を止め余熱で置く。
⑤ミニトマトケチャップ作り。
ミニトマトはフォークでつぶし、ケチャップ、こしょう、オリーブオイルを加え混ぜれば完成。
⑥オムレツ作り。
卵に牛乳、塩、こしょうを加え混ぜる。
フライパンにバターを入れ強めの中火で加熱し、半量の卵液を流し入れ、
手早く混ぜ半熟になったら端に寄せ弱火にし、端からバターを加えてヘラを使ってひっくり返す。仕上げにもバターを加え表面になじませる。
⑦蒸したてのパンに⑥のオムレツを置き半分に折りたたみオムレツサンド完成。1/2に切る。
(同様に残り半量の卵液でもうひとつオムレツを焼き、サンドイッチに)
⑧蒸したてのパン2枚にマヨネーズを塗り、ちぎったレタスと斜めにスライスしたきゅうり、ソーセージを挟み折りたたんで楊枝でさしてソーセージサンド完成。1/2に切る。
⑨皿に蒸し野菜を盛り、2種類のサンドイッチを盛り付ける。
ミニトマトケチャップを添えて・・・。
※蒸し野菜はお好みで塩こしょう、オリーブオイルでもhttps://www.nhk.jp/p/ts/MVW3K8LP2R/episode/te/Q816G36RV9/から抜粋!
この投稿をInstagramで見る
井川 遥(いがわ・はるか)さんの経歴
職業:女優
誕生日:1976年6月29日生まれ
出身地:東京都墨田区→は練馬区で育ち
出身大学:東横学園女子短期大学
身長:167cm
結婚:夫:松本与(まつもと あとう)ファッションデザイナーでブランド「ato」のプロデューサー
子供:2009年6月28日、長女・2012年7月に長男誕生
井川 遥さんは東横学園女子短期大学を卒業されて、OLとして会社に勤務したが半年で退社し、モデルを始めております。
1999年に『東洋紡水着サマーキャンペーンガール』
2000年に『アサヒビールイメージガール』
グラビアアイドルとして活躍人気を得ている。
その後は雑誌モデルのほか女優として多くのテレビドラマ、映画、舞台などに出演している。
井川 遥さんの結婚と子供は?
夫:松本与(まつもと あとう)さんはファッションデザイナーでブランド「ato」のプロデューサーで、
年齢は14歳年上の旦那さんで、お子さんは2009年6月28日、長女・2012年7月に長男誕生されている。
旦那さんの松本与さんの父親は元パイオニア会長である松本冠也(まつもと かんや)氏です。
この投稿をInstagramで見る
飯島 奈美(いいじま・なみ)さんの経歴
職業:フードスタイリスト・株式会社7days kitchen代表
誕生日:1969年生まれ
出身地:東京都
出身高校:未公開
専門学校:栄養専門学校(学校名未公開)
結婚:未公開
飯島 奈美さんは母親が保育園の給食作りの仕事をしていたこともあり、子どもの頃から台所が大好きだった。
高校卒業、栄養専門学校卒業後に21歳でCM系フードスタイリストに師事されている。
7年間アシスタントとして働く。
28歳の1998年に独立。
担当したパスコ「超熟」のCMに出演していた小林聡美に声をかけられ、2006年の映画『かもめ食堂』で映画のフードスタイリングを手掛けるようになる。
映画『南極料理人』(沖田修一)『海街diary』(是枝裕和)『すばらしき世界』(西川美和)、
ドラマ・映画『深夜食堂』、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』といった話題作を担当。
伊丹十三監督の『タンポポ』(1985年)で、死ぬ間際の母親が中華鍋いっぱいに炒飯をつくるシーンが好きです。母親は料理をつくったあと、
そのまま亡くなってしまうのですが、「ご飯はあったかいうちに」と、家族が泣きながら炒飯を食べる様子が印象深かったそうです。
飯島 奈美さんの著書は?
|
|
|
|
|