鈴木美樹(すずき・みき)さんは料理人・屋号のないお店、通称「鈴木家」店主です。
本場イタリアで修業を積んだ方で、2011年に目黒区・元競馬場前に自身のイタリア料理店「メッシタ」オープンされ、
予約の取れないお店として連日賑わう繁盛店になりましたが、あまりの忙しさにほぼ何も考えられない状態が続いた、楽しくないっていう状態に入ってしう。
イタリア料理店「メッシタ」を閉店し、2018年6月からは、都内にて屋号のないお店、通称「鈴木家」を営業している。
そんな鈴木美樹さんのイタリアンの経歴や年齢にお店は看板も店名無し鈴木家?美味しい鶏肉&パスタレシピ!など調べて見ました。
鈴木美樹(すずき・みき)さんの経歴
職業:料理人・屋号のないお店、通称「鈴木家」店主
誕生日:1974年12月29日生まれ
出身地:東京都
血液型:O型
父親:日本食の料理人
鈴木美樹さんの父親が日本食の料理人で、小さな頃からお店を手伝っていた。
中学生の頃に同級生のお父さんがイタリア料理のお店をやっていて、誕生日に振る舞ってくれたパスタっていうものに衝撃を受ける。
鈴木美樹さんは19歳で料理人を目指し同級生の店でイタリア料理店バイトされている。
イタリア語は、日本で家庭教師についてしっかり勉強してから、1998年に渡伊しICIFに参加しピエモンテ、プーリアで14カ月にわたり研修を受ける。
帰国後はシェフ澤口知之の「ラ・ゴーラ」で2年半つとめる。
2001年に再び渡伊し、フリウリ、ロンバルディア、トスカーナ、シチリアのリストランテで3年半研鑽を積む。
2004年より澤口シェフの「リストランテ アモーレ」に7年間に勤める。
2010年9月に退職して渡伊し、3カ月で120軒を食べ歩き、帰国する。
2011年に目黒区・元競馬場前に自身のイタリア料理店「メッシタ」オープン。
予約の取れないお店として連日賑わう繁盛店に。
オープンの条件は
・店の家賃を一日の売り上げで払えること。
・素材や料理の部分では手を抜かない。
ラグーボロネーゼと書かずに、ミートソースと書く。
・ワインも足つきのグラスではなくて、コップで飲んでもらう。
・絶対に間違いのないイタリアン、本質はブレてないお店にする。
2018年6月からは、都内にて屋号のないお店、通称「鈴木家」を営業している。
理由は働きすぎで、2時間半3回転で毎日36人のお客さんと向き合って、それを週6日。
ほぼ何も考えられない状態が続いた、楽しくないっていう状態に入ってしう。
元々自宅を建て替える計画があったので、1階をお店に急遽変更して、そこで働き方を変えお任せのコースのみに変えたのです。
自宅に店をかまえたのも、環境づくりの意味合いが大きかった。
料理に集中できるようにしていき、自分のコンディションを自分で把握するために、五感をフルで働かせている。
今が人生で、一番ベストなコンディションだそうです。
この投稿をInstagramで見る
鈴木美樹さんの住所非公開、看板も店名もない通称「鈴木家」の予約は?
鈴木美樹さんが、自宅を改造されて、常連客及びそのお友達のみが入店を許される、まさに本当の”隠れ家イタリアン、
今はおまかせコースの1本!!料理は大皿でドーンと提供されるので、各自でとりわけて頂くスタイルです。
店名:なし
住所:非公開
TEL:非公開
回答が遅れたり、回答ができない場合があることを了承の上であれば、
の「メッセージ」で予約が可能。
東京世田谷にあるレストラン併設個人住宅。
HP:https://www.kinoarchitects.com/works/41_suzukike/
鈴木美樹さんの鶏肉&パスタレシピ!
「鶏の白ワイン煮込みとそのソースで仕上げたパスタ」
その1.下準備
1.鶏半羽を入れた時に少し小さく感じるくらいの大きさの鍋を用意し、オリーヴオイルを一回し入れる。
半分に割って芽を取り除いたニンニクと1cmくらいの大きさに切った野菜を中火で炒める。
2.鶏を適度な大きさにぶつ切りにし、擦りこむようにしっかり塩をする。
3.フライパンにオリーヴオイルを引き、鶏に軽く焼き目がつく程度に焼く。(焦げ目を付ける必要はない)
その2.鶏肉、野菜を煮込む
4.3に白ワインと鶏ガラスープを入れひと煮立ちしたら、野菜を炒めた鍋に鶏と煮込んだスープを注ぎ入れる。
5.約30分ほど煮込む。(最初は蓋をしたまま煮込み、様子を見て途中ではずす)
その後、皿に盛りつけてメインは完成。
ポイント
ワインとダシの水分で煮込みたいので、野菜の水分や甘みは出さなくてよい。
その3.パスタを茹でる
6.沸騰した湯の入った鍋に少量の塩を入れ、パスタを茹でる。
(ショートパスタの場合、少しくらい茹で過ぎでも問題はない)
ポイント
茹で時間が長いので、パスタを茹でる塩はくれぐれも少なく。その4.盛り付け
7.茹で上がったパスタを鶏肉の入った皿に盛り、鶏を煮込んだ鍋のソースをかける。上から粉チーズ・胡椒を少々振ったら完成。
(ソースに変化を付けたいときはフレッシュトマトやトマトソースをかけてもよい)
■メイン(4人前)
鶏肉 半羽(この日は1.2kg)
玉ねぎ 200g
セロリ200g(※玉ねぎとセロリの総量が肉の1/3になるように)
ニンニク 4片
塩 b大さじ2
■ブイヨン(4人前)
白ワイン 200cc
鶏ガラスープ 400~500cc
オリーヴオイル 適量
■パスタ(4人前)
ショートパスタ 400g(一人100gとして)
塩 適量
沸騰したお湯 適量
https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/10018/から抜粋!